現在は note で発信しています。
9月1日にリリースされたiPhoneアプリ「大藤幹のHTML/XHTMLタグ辞典」のリリース記念半額セールが本日最終日となりました。
さらに、年内リリース予定のCSS辞典同梱版への無償アップデートの特典もついています。開発は龍球インク。
>日本のWeb制作業界において、プロの制作者から絶大な信頼を集める技術者・執筆家・講師である大藤幹(おおふじみき)が執筆と監修をつとめたHTML/XTHMLタグ辞典。書籍を単純にアプリケーション化しただけではない、ユニークな機能を持ったタグ辞典が誕生しました。
たとえば、本辞典のリファレンスの各要素の解説には「基になった英文熟語とタグの読み」が掲載されています。基の英単語がわかれば要素名も覚えやすいですし、お客さんとの打ち合わせなどで間違った読み方をしないように確認することもできます。
また、本書のサンプルソースはSafariでプレビューできることはもちろん、Mail送信機能でパソコンなどに送って使うこともできます。
さらに、サンプルは自分で編集することも可能になっていますので、カスタマイズして自分専用のテンプレートとして使うこともできます。
ほかに、上級者向けに、どの文法(DTD)の時にどの要素にどの要素を入れられるのかがひと目でわかる表を用意したほか、各要素の解説ページにはW3Cの仕様書の該当要素へのリンクも貼られていますので、本家W3Cの正式な仕様も手早く確認できます。
本アプリケーションを、いつも手元に置いておける便利なタグ辞典としてぜひご活用ください。
2009年7月11日、沖縄県立博物館・美術館 博物館講座室にてCSS Nite in OKINAWA 2009 ビギナーズを開催し、100名弱の方にご参加いただきました。
3回目の開催となる沖縄版ですが、『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』をサブテキストとし、ビギナー向けセミナーとして企画しました。
セミナーのフォローは、特設サイトおよびフォローアップメールにて行います。
次のブログにて取り上げていただきました。ありがとうございます。
こちらは関係者のブログなど。
CSS Niteの夏の風物詩ともいえる沖縄版ですが、今年は7月11日土に開催されます。 便によっては、片道15000円くらいで行けるものが残っていますので、計画されるなら今がチャンスです。
3回目の開催となるCSS Nite沖縄版CSS Nite in OKINAWA 2009を7月11日に開催します。
今回は、CSS Niteビギナーズの沖縄版的な位置づけで「がっつり勉強」バージョン。『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』付きです。
住 太陽さんが経費で落とせるリゾートと言っている通り、セミナー参加の名目の上、経費で沖縄にいかがですか? 早めに飛行機を取れば、片道2万弱くらいで行けます。
3回目の沖縄版としてCSS Nite in OKINAWA 2009を2009年7月4日7月11日(土)に開催することが決定しました。詳細は追って。
住 太陽さんいわく経費で落とせるリゾート。若干ですが、ハイシーズンとずらしていますし、早めに手配すれば飛行機のチケットも安く手配できるので、セミナー参加という大義名分をかかげて少し早い夏休みを取られるのもよいでしょう。