現在は note で発信しています。
おごるTVや自分屋24で話題になっているトミモトリエさんが、アップルストア銀座のCSS Niteマンスリー版(4月16日開催)に登場します。
「自分屋24」や「おごるTV」と、前代未聞のサービスをリリースし、話題を起こすことに成功した背景を語ります。
ウェブ業界は3年弱のわたしですが、インターネットのなかった時代のものづくりを知っているからこそできる、インターネットに頼らないインターネットの使い方を考えていきたいと思います。
株式会社レベルQ
ミラクラー(デザイナー、プランナー、広報)
1976年東京生まれ。女子美術短期大学中退後、ファッションデザイナーとして5年間活動する。
2002年にすべてを捨てアメリカに逃亡。帰国後、新たにブランドを立ち上げ、グラフィックデザイナーとして活動する。
2004年にまたもや全てを捨て現実逃亡し、インターネットに出会う。1年のニート生活の後ウェブ制作会社に入り、2006年からはGMSに所属。
2007年8月からブログ「hiniclip」をはじめ、"ダダ漏れ女"として話題になる。2008年12月から人間レンタルサービス「自分屋24」を開始。
2009年2月から株式会社レベルQに所属。現在、デザイナーとして働く傍らミラクラーとして新サービス「おごるTV」の運営や新企画を構想中。
CSS Nite in Ginza, Vol.34(4月16日開催)は、現在、mixiで参加表名を受付中。3月中旬に事前登録を開始します。
蒲生さんのSOY CMSは、SOHOやWebデザイナーの救世主になるかもしれない: 世界中の1%の人々へエントリーで話題になっているSOY CMSが、アップルストア銀座のCSS Niteマンスリー版(4月16日開催)に登場します。
SOY CMSは株式会社日本情報化農業研究所が2008年3月よりオープンソースライセンスにて公開している、「デザインが自由になること」「テンプレート作成が簡単であること」「サイト構造が自由になること」「管理画面がシンプルであること」を特徴としたCMSです。
どのようなケースでご活用いただけるCMSなのか、どんな方に向いているCMSなのか、テンプレート記法とコンテンツ構造を中心にデモ・運用例を交えてご紹介します。
株式会社日本情報化農業研究所
代表取締役
京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻修士課程修了
大学院在学中には行動心理学を研究。大学院修了直後の2005年、株式会社日本情報化農業研究所を設立、代表取締役就任。2008年2月オープンソース汎用CMS「SOY CMS」を公開する。