旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

[bA]ニュースに掲載いただきました。

CSS Nite Vol.8について、ゲストの森田雄さんの所属される株式会社ビジネス・アーキテクツの[bA]ニュースに掲載いただきました。


CG-ARTS協会から『Web デザイン』をプレゼント

CG-ARTS協会さんから『Web デザイン ─コミュニケーションデザインの実践─』を3冊ご提供いただけることになりました。

Chapter 8「コミュニケーションデザインの展開」(pp.189-196)を、CSS Nite Vol.8のゲスト、森田雄さんが執筆されています。

CG-ARTS協会『Webデザイン』表紙カバー

CSS Nite Vol.8にご来場の方から数名に、抽選かじゃんけん大会でプレゼントいたします。


「CSS Fight」を開催します。

CSS Nite Vol.8終了後、CSS Fight[謎]という別イベントを開催します。(CSS Night Vol.7ではCSS Liteとして開催。名前が違うだけです。)

CSS Fight[謎]

「ビール片手に、ざっくばらんなプレゼン」をテーマに、今までの交流会を変更。アップルストアから徒歩数分のお店で開催する有料イベントです。

ご興味ある方は、こちら(mixiのCSS Niteコミュニティ)にて参加表明をお願いします。


技術評論社から『速習Webテクニック セオリー・オブ・スタイルシート』をプレゼント

4774127833.gif

技術評論社さんから、5月19日発売予定の『速習Webテクニック セオリー・オブ・スタイルシート』を1冊、ご提供いただけることになりました。

CSS Nite Vol.8にご来場の方から1名に、抽選かじゃんけん大会でプレゼントいたします。


「技術評論社から『速習Webテクニック セオリー・オブ・スタイルシート』をプレゼント」の続きを読む

森田雄さんのプレゼンテーションのテーマが最終決定しました。

CSS Nite Vol.8(2006年5月開催)にゲスト出演いただく森田雄さん(ビジネス・アーキテクツ)のパートの最終テーマが決定しました。

タイトル:
ビジネス・アーキテクツのCSSデザイン ─コンポーネント管理のフレームワーク─
概要:
どうしてCSSをコンポーネント単位で管理するのか、あるいは、どうやってコンポーネントを設計し管理すれば良いのでしょう。その解のひとつとして、ビジネス・アーキテクツが自社のフレームワークを事例紹介を交えながら解説します。

このあたり特に聞いてみたいなど、ありましたらコメントお願いいたします。 mixiのCSS Niteコミュニティでも受け付けています。