旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

Fireworks Users Group第一回勉強会

8月25日、アドビ システムズ会議室にてFireworks Users Group第一回勉強会が開催されました。

>Fireworksに限らず、Adobe各製品には拡張機能という製品の機能を独自に拡張するための機能が搭載されています。ネット上で様々なユーザにより提供されている拡張機能を導入することで、これまで出来なかった機能などを追加することができるようになっています。Fwも様々な拡張機能が公開されていますが、これらの拡張機能をあまり使ってこなかった皆さんに、拡張機能の紹介や作り方を学んで貰おう、という勉強会です。

IMG_0263.jpg


セミナー情報:規格の策定者が解説する JIS X 8341-3:2010

8月20日に改正JISの公示が決定したことを受け、「規格の策定者が解説する JIS X 8341-3:2010」というセミナーが開催されます。

  • 日時:2010年9月2日(木) 10時から17時半(受付開始 9時半)
  • 会場:東京女子大学(吉祥寺)
  • 参加費:4千円(JIS X 8341-3:2010 規格票(税込価格3,150円)が含まれます。)
  • 詳細・お申し込み

>本セミナーでは、JIS X 8341-3改正原案の策定者でありウェブアクセシビリティ基盤委員会(Web Accessibility Infrastructure Committee)の主要メンバーでもある委員が、ウェブの制作者やサイトの責任者向けに、規格票をひもときながら詳しく説明します。また、ウェブアクセシビリティ基盤委員会がJIS公示に合わせて公開を予定している資料の詳細、これらの資料を用いてJISに対応したウェブコンテンツを実装する方法、 JISに対応しているかどうかを試験する方法、についても詳しく説明します。質疑応答の時間も長めに設定しましたので、このセミナーでJIS X 8341-3:2010に関する疑問を解決してください。


セミナー紹介:第2回Webライティング・エディトリアル勉強会

2010年8月14日、T7渋谷フラッグにて第2回Webライティング・エディトリアル勉強会が開催されます(主催:WebSig24/7)。

今回はUSTREAM配信がないそうですので、第1回目を見て、興味を持たれた方は、ぜひ足を運んでみてください。

>これまでのWeb制作は「枠組み」をつくることがメインでした。しかしながら、Webサイトでは当然その中に入る「コンテンツ」が重要です。

しかし、カタログありきでWebサイトに掲載するコンテンツを決定したり支給されたままの原稿を流し込むだけだったり、コンテンツ自身を作るという意識はまだまだ希薄ではないでしょうか?

Web制作の現場で起こりがちな、素材ありきの見せ方ではなく、どう見せたい(るべき)か? から、コンテンツや素材を考えていく、エディトリ アルデザインの考え方に沿って、素材がが与えられていればそれをよりよく見せる方法を考え、与えられた素材が不十分であれば、どうすれば十分なも のになるかを考えられる、一歩進んだWeb制作者を目指してみませんか。


Fireworks Users Groupが発足(+第一回勉強会を8月末に開催)

関口和真さん(cieds)の音頭の元にFireworks Users Group(FwUG)が発足しました。

>Fireworks Users Groupは日本でFireworksを使用し、サイト製作やデザイン制作を行っているユーザ同士が、情報交換をするために作成された非公式のユーザグループです。
勉強会などを定期的に開催し、利用者同士が様々な情報を手に入れたり交換することで、Fireworksを更に便利に利用することを目的にしています。

8月25日に湯口りささんを迎えて、第一回勉強会を開催するそうです(USTREAM配信予定)。

ご参考までにCSS Niteでは、Fireworksに関して次のような取り組みを行っています。


セミナー紹介:AQUENTオンラインライブトーク(USTREAM)

AQUENTが主催するオンラインライブトークの第2回のゲストは、Webサービス「Cacoo」を提供するヌーラボの橋本さん、田端さん。

Cacooは日本発でありながら、そのユーザーの過半数が外国人と「脱ガラパゴス」に成功した注目サービスで、3月にはワールドビジネスサテライトでも取り上げられました(ビデオの第二夜の3:25付近から)。

今回は、WBSの短時間の特集ではカバーしきれなかったヌーラボ海外戦略の舞台裏をじっくり話していただきます。

人口減少、国内製造業の競争力低下で日本人と日本企業は否が応にも海外への挑戦を強いられています。

海外進出を計画する事業会社の皆様。そんな事業会社をサポートする代理店や制作会社の皆様。本ライブトークを是非ご覧ください。

下記の構成にて、本日(6月25日)18:10~19:10にUSTREAMによるオンライン配信が行われます。

  • Cacooを海外に売り出すための仕掛け
  • Cacooの魅力「デザイナだけ・プログラマだけ」では生まれなかったサービス
  • Cacooの今後 フリーミアムモデルへの挑戦
  • 私の分岐点:橋本さんの場合
  • Q&A