現在は note で発信しています。
10月20日、技術評論社主催による『第2回 戦略的Webマーケティングセミナー』~ユーザの"真"の動きをキャッチせよ! 効果測定からはじめる 集客・誘導からのコンバージョンへの最適化~(オムニチュア株式会社 安西氏、公開版「キーパーソンが見るWeb業界」、ゲストに郵便事業株式会社 筒井氏 ほか登壇決定!)が開催されます。
>2008年後半からの景気停滞により、各企業ともマーケティング戦略に対して、より効果的な施策を考えるようになりました。特に"Web"をどう活用するかは、最重要課題の1つとなっております。いわゆるWebマーケティングです。技術評論社が主催する「第2回 戦略的Webマーケティングセミナー」では、「ユーザの行動」にフォーカスし、顧客を最優先に考えたマーケティング施策のノウハウをお届けします。
オムニチュアの安西 敬介氏による「ユーザの行動を見るために~ウェブ解析によるウェブマーケティングのポイント」と題した、最新のウェブ解析が分かる特別講演のほか、『Web Site Expert』誌の人気連載「キーパーソンが見るWeb業界』の特別公開版に郵便事業の筒井氏を迎え、「ユーザに向けたWeb」をテーマに熱いトークッションが繰り広げられる予定です。
企業のマーケティング・広報担当者、Webサイト管理者など、Webに関わるすべての方必見の本セミナーに、ぜひご来場ください。
「HARMONY 出版記念特別セミナーWEB改善ソリューションフェア HARMONY Days ?石井 研二が業界を斬る! ?」が10月16日に開催されます。
石井さんの新刊『Web集客力を飛躍的に向上させるGoogle Analyticsによるアクセス解析の極意』(秀和システム社)の出版を記念したセミナーだそうです。
それぞれ70-90分の5つのセッションで構成され、希望するものだけを受講できるとのことです(1セッションごとに3,150円)。またそれぞれのセッションごとに、各業界の調査分析冊子がプレゼントされるとのこと。
株式会社HARMONY
専務取締役 兼 COO
61年、神戸生まれ。雑誌編集、通販カタログ企画を経て、95年からウェブプロデューサ。当初からアクセス解析を生かして、多数の企業ホームページを成功に導く。
02年からはアクセス解析サービス「サイトグラム」で年間12億ページビューを分析、500の企業サイトにアドバイスを行う「日本一のログ読み男」。企業セミナーなど多数。
著書に『新版 アクセス解析の教科書』(翔泳社)、『集客力を飛躍的に向上させるGoogle Analytics アクセス解析の極意』(秀和システム)、『ムダを省き効果を最大にする Webディレクションの手法80』(MdN)等がある。
石井さんには、2010年1月に開催予定のCSS Nite LP, Disk 8(LP8)にもご出演いただく予定です。
HARMONY 出版記念特別セミナーWEB改善ソリューションフェア HARMONY Days ?石井 研二が業界を斬る!?の詳細・お申し込みは、株式会社HARMONYのサイトから。
2009年11月18日、ベルサール汐留にて、『DESIGN IT! Conference 2009 クラウド時代のユーザーエクスペリエンス』が開催されます。「DESIGN IT!」のイベントの一環で主催は、リックテレコム、DESIGN IT!, LLC.。
>「クラウド」環境を活かした新しいユーザーエクスペリエンス、UI設計のための方法論などについて、ユーザビリティ、インタラクション、情報アーキテクチャ、デザインマネジメント、コンテンツマネジメントの視点から多角的にご紹介します。企業・行政のWebサイト担当者、IT部門の担当者、マネジメント層はもちろん、クラウドを利用したサービスや、コスト削減を検討している一般企業、最新技術を知りたい開発担当者、システム開発・デザイン設計担当の方などを対象に、「特別講演」、「事例セッション」、「専門レクチャー」と展示ブースといったスポンサーメニューをご用意しております。
プログラム詳細はDESIGN IT!のサイトにて順次公開されるそうです。
2009年10月7日19時から毎日新聞社 東京本社 4階フリースペースにて、公開討論会 "だれもが使えるウェブサイト" ?企業サイトのアクセシビリティでビジネスチャンスをつかむ?が開催されます。
>ウェブサイトにとって大切な「だれもが使える」「多くの人に使いやすい」ということ。このことは、ウェブの利用者に利便性を提供するだけでなく、ウェブサイトを提供する企業にも有効なビジネスチャンスをもたらします。しかし、多くの企業のウェブサイトは、使いやすさへの配慮が足りないために、ビジネスチャンスを逃しています。
シニアや障害者、パソコンに詳しくない一般の人々がどのようにウェブを利用し、どのようなウェブを望んでいるのか。使いやすさへの配慮がビジネスチャンスにつながるとは、どういうことか。企業ウェブサイトのアクセシビリティで、直接的なビジネス効果を出すためには、どのように取り組めばいいか。
毎日新聞社ユニバーサロン編集長の岩下氏をモデレーターに、パネリストが本音で討論します。
主催は、みんなの声で選ぼう!だれもが使えるウェブコンクール実行委員会、NPO法人ハーモニー・アイ。参加費は無料(交流会に参加いただく方は1000円)です。
日本WEBデザイナーズ協会、パーソナル・コミュニケーション・クリエイターズ(PCC)、CSS Niteの3団体によるコラボイベント「3.4.U! Three for you」が10月8日に開催されます。
次の3本のセッションが予定されています。
詳細・お申し込みはこちらから