旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

Supreme Web 『「伝わるしくみ」で変わる企業コミュニケーション』を2月16日に開催

tit-supremeweb.gif

2012年 2月16日、KDDIウェブコミュニケーションズにてSupreme Web 『「伝わるしくみ」で変わる企業コミュニケーション』が開催されます。

コンセントのクリエイティブディレクター川崎紀弘さんをお迎えし、コンテンツストラテジー(コンテンツに関するプロセスとプランを持つこと)をテーマにした2時間のセミナーとのことです。

> なぜ今コンテンツストラテジーなのか 事例を見ながら、コンテンツストラテジーの必要性を感じてください。 コンテンツをどういった基準で管理運営していくか コンテンツの管理指標を知ることで、トータルな編集が可能になります。 また、ワークで、様々なコンテンツの棚卸しが理解できます。 * コンテンツストラテジーを導入する 「コンテンツストラテジー ブリーフ」を用いたワークを行います。 ひとつひとつのコンテンツがスムーズに理解できることを、ワークを通じて体感できます。


名古屋でスマートフォンセミナー(パソナテック主催)

2012年1月28日(土)14:00~18:00、名駅ミッドランドホール 会議室Bにて【SmartPhone Dev.】 Developer's Seminar in Winter 2012 スマートフォンサイト制作スキルアップセミナーが開催されます。

講師は益子貴寛さん(サイバーガーデン)。残席わずかとのことですので、ご興味ある方はお早めにどうぞ。なお、有料セミナーです。


イベント紹介:「春鬼合戦×大賀詞交換会」

DDM 未来創造塾2012 2.6闘う鬼~未来を創る新春鬼合戦&大賀詞交換会

2012年2月6日、五反田TOCにて「DDM 未来創造塾2012 2.6闘う鬼~未来を創る新春鬼合戦&大賀詞交換会」が開催されます。

細野晴義氏率いるD研(ダイレクトレスポンス研究所)のイベントです。CSS Niteとは毛色がずいぶん違いますが、たまにはこの手のものもおもしろいかもしれません。


今週金曜日にHTML5+IE9 Web Camp 2 with html5j.orgが開催

2011年12月16日、ザ・グランドホール 品川にてHTML5+IE9 Web Camp 2 with html5j.orgが開催されます。

Internet Explorer 10 の新機能紹介のほか、W3Cやhtml5j.orgなどの講演があるそうです。

>この 6 月に「HTML5、作ろうぜ!」を合い言葉に、HTML5 のクリエイティブにフォーカスした「HTML5+IE9 Web Camp with Adobe」を開催しました。あれから半年。わずか 6 か月の間に HTML5 の仕様も、ブラウザーの実装も、プラグインの動向も大きな変化を見せています。
そこで、今回は「HTML5 などの次世代 Web 標準を使った「ものづくり」に関わる、全ての人々を応援する非営利・中立のコミュニティ」である html5j.org にご協力をいただき、非営利・中立の立場から MS の今の技術や動きを「評価」いただく HTML5+IE9 Web Camp を企画しました。目先の動きに惑わされず、その本質はどこにあるのかは、非営利・中立の立場から見て頂くのが一番だと思ったからです。
非営利・中立としては、その代表格ともいえる W3C/Keio から深見氏に登壇いただき、Web 標準化団体である W3C の視点で HTML5 の意義を語っていただきます。
ゲスト登壇は、このセミナーの前日に発売となる「FINALFANTASYXIII-2」のキャンペーンサイト「モーグリのツイートキャッチ 外部サイト 新しいウィインドウ」を制作されたクレアテックの磯田氏と十倉氏。HTML5 や CSS3、各種 API がふんだんに盛り込まれたキャンペーンサイトのクリエイティブと Web キャンペーンにおけるクラウドの利用についてお話しいただく予定です。


With東北プロジェクト:セミナーイベント『Googleマーケティング+HTML5』が仙台で開催

wtp-sendai.gif

2011年11月26日(土)13:30?17:30、TRUNK(仙台)にて、dachas×With東北プロジェクトpresents 『Googleマーケティング+HTML5』 が開催されます。

次の3セッションで構成されます。

  • Googleアドワーズ導入セミナー?Web担当者が知るべきSEM?/花井瑞穂
  • HTML5&APIで変わるWebの世界/白石俊平
  • HTML5でセマンティックなマークアップを目指そう/一條美和子

>被災地クリエイター支援を目的として運営している『With東北プロジェクト』は、クリエイター向け勉強会を開催している団体『dachas別窓で開きます』と共催してセミナーイベントを開催することとなりました。
クリエイターにとっても必要な知識とされる「SEM」、今最も関心の高い技術「HTML5」を題材として豪華講師陣をお招きしてお送りいたします。