現在は note で発信しています。
2011年9月3日(土)、静岡市クリエーター支援センターにてTalkNote Vol.3 「プレゼンテーションの基礎・実践・そして応用」が開催されます。
相手にきちんと伝わるプレゼンテーションをワークショップとプレゼンで学ぶ、というテーマのもと、3つのセッション(ワークショップを含む)で構成されます。
デザインや提案を通すのに必要なプレゼンスキル。大人数を前にしたものでなく、1:1の場でも重要性を痛感されている方は少なくないと思います。
講師的なスキルやプレゼンプレゼンしたもの、というより、日々のWeb制作シーンに役立つスキル向上につながるものを意図されているようです。
CSS Nite以外のセミナー情報 #Android #iPhone #jQuery #スマートフォン #たにぐち_まこと #スマートフォンサイト
7月29日、毎日コミュニケーションズ本社ビル(千代田区一ツ橋)にてマイコミスマートフォンアワード2011が開催されます。
iPhone/iPadアプリ、Androidアプリのアワード、ブース出展に加え、有償/無償のセミナーが開催されるというイベントです。
>スマートフォンやタブレットを、今よりずっと使いやすく、楽しく活用するためのアプリや端末、その他もろもろをみんなで選ぶ、年に一度のアワード(表彰式)イベントがマイコミ スマートフォンアワードです。第1回の開催となる今回は、以下の各部門につき、優れた製品・アプリケーション・サービスを表彰させて頂く予定です。
セミナーの方では、たにぐちまことさんの「これだけは知っておきたいスマートフォンサイト制作 ~現在のトレンドからjQuery Mobileまで」をはじめ、参加したいものをチョイスして選べるようです。
2011年5月31日(火)、 ベルサール八重洲 2Fにて「Web担当者Forum ミーティング 2011 Spring」が開催されます。
Web担当者Forum主催の大規模セミナーイベントとしては1年半ぶり。Web業界の仙人やリードナーチャリングの第一人者の講演があるそうです。
詳細・お申し込みは、Web担当者Forumのサイトから。
2011年6月4日(土)、福井県産業情報センターで「UPGRADE JAPAN!!」(アップグレードジャパン)が開催されます。
CSS Nite in FUKUIを主催しているふくい産業支援センターが主体となり、WCAF、FITEA、kanazawa.js、WDF、北陸エンジニアグループなど、福井/石川のコミュニティの賛同のもとに企画されたものです。
>日本が「東日本大震災」という未曽有の災害に見舞われる中、おなじ日本に住む私たちにできることをやろうという趣旨のもと、(公財)ふくい産業支援センターおよび、北陸で活動するWeb・IT制作者コミュニティが中心となり、集まった義援金を全額被災地へ寄付するチャリティイベント「UPGRADE JAPAN!!!!」を、6月4日(土)に福井県産業情報センター(福井県坂井市)にて開催します。
北陸から元気を発信するべく、地元を中心に活動するクリエイターが集結。被災された地域の皆様に対し、少しでも力になれるよう各種団体・会社・個人それぞれが力を合わせイベントを行います。
(会場には、「東日本大震災」被災地域支援のための募金箱を設置。集まった義援金は全額寄付します。ご協力よろしくお願いします。)
CSS Nite以外のセミナー情報 #a-blog_cms #CMS #LP #Movable_Type #北海道 #福岡
a-blog cmsが5月から7月にかけて、紹介セミナーとハンズオンセミナーを全国8カ所で展開するそうです。
CSS Niteでは、これまでにMT4LP5(Movable Type特集)、LP6などでCMSを扱ってきましたが、その中で注目度が高いCMSのひとつです。