旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

2011年5月31日(火)、ベルサール八重洲にて「Web担当者Forumミーティング 2011 Spring」が開催されます。

下記のセッションをはじめとする濃い内容が揃っているようです。

  • マルチデバイスとソーシャルの時代に応える次世代Webコンテンツ管理
    /サイトコア株式会社
  • 成果10倍!入口出口から考えるユーザ中心PDCA
    /株式会社ビービット
  • 企業サイトのスマートフォン対応は待ったなし!?PC/モバイル/スマートフォンサイトの一元管理による解決手法?
    /株式会社ミックスネットワーク
  • Web担当者がおさえておきたいサイトセキュリティ対策最前線?ネットユーザーの不安を低減させる具体的方法をご紹介?
    /日本ベリサイン株式会社
  • ソーシャルメディア時代のマーケティングに効くネットPR
    /株式会社ニューズ・ツー・ユー
  • デバイスの多様化によるユーザー動向の変化とマーケティングへの影響
    /ヤフー株式会社
  • 日々増大するWebページの品質問題、アクセシビリティ、セキュリティー・リスクを検証する - IBM Rational AppScan/Policy Tester のご紹介
    /日本アイ・ビー・エム株式会社
  • ソーシャルメディアを活用し、企業と顧客のエンゲージメント(関係性)を構築しよう!?リアルタイムマーケティングとコミュニケーションを支援する「CoTweet」?
    /NTTコミュニケーションズ株式会社

詳細・事前登録(無料)はこちら


ウェブスタッフが『With東北プロジェクト』を設立

CSS Nite LP13+LP13 repriseなどに協賛いただいているWeb専門人材サービス企業「ウェブスタッフ」が、『With東北プロジェクト』をスタートすると発表されています。

>今回の震災の影響で今までの勤務が困難になった、または勤務先を解雇となった クリエイター・エンジニア、フリーランスの方々に制作作業・業務の紹介や、制作環境整備などのお手伝いをしていきます。
該当する方に対し、
・ウェブスタッフで現在請け負っている制作案件の一部発注させていただきます
・通常月末締精算の報酬を、完了した業務毎の処理及び支払いとします
・制作環境を失ってしまった方にウェブスタッフ及びグループ各社からPC他の機材を貸与します
本プロジェクトにご賛同・ご協力いただける企業、及び被災地でお仕事をお探しのクリエイター・エンジニアを募集します。

ご賛同・ご協力いただけそうな方がいましたら、ぜひ、コンタクトを取っていただければ幸いです。

『With東北プロジェクト』設立のお知らせ


静岡でTalkNote第2回が開催されます。

TalkNote第2回開催について。詳しくはこちら

2011年4月9日(土)、静岡市クリエーター支援センターでTalkNote第2回が開催されます。

今回のテーマは、Webの運営とマネタイズ(利益をあげるWebサイトを作るには)。次の2本のセッション(1つはワークショップ)で構成されます。

  • 「今すぐ出来る! 利益追求型のサイトリニューアル手法」データと発想のミックスによる効果的なサイトリニューアル手法/角掛健志(インターネットストラテジー)
  • 「営業をせずにウェブサイトだけで収益をあげよう」/高畑哲平(KDDIウェブコミュニケーションズ)

ウェブ屋 for 被災者支援 チャリティーパーティーが4月9日に開催されます #webyafor311

webyafor311.png

4月9日、六本木SuperDeluxeにてウェブ屋 for 被災者支援 チャリティーパーティーが開催されます。

WebSig24/7の呼びかけによって企画されたイベントでCSS Niteをはじめとして、Web担当者Forum、ウェブ協会、Web Site Expertなどが賛同され開催されるものです。

都内のセミナーやトレーニングなどは軒並み延期になっている状況です。アクションのひとつのカタチとして、ぜひご参加をご検討ください。

>2011年3月11日に起きた東北関東大震災は、岩手県・宮城県・福島県を中心に甚大な被害をもたらし、多数の人が亡くなり、家をなくすなどの被害を受けてしまいました。
また、東京圏で大きな被災を受けていない人たちも、被災地の状況を伝える辛いニュースやネット上の情報に触れ、心を痛めて疲弊しています。
これからの日本では、多くの人が被災地にできるだけの支援を、継続的にしていくことが大切でしょう。そしてそのためには、支援にまわる我々が元気を出して、本業をがんばり、社会や経済を活発にすることが重要です。
この機会に多くの仲間たちと会って、話して笑って、ウェブ屋自身が元気を取り戻そう!そして被災地の復興支援の寄付も集めよう!

webyafor311.gif


4月3日、大阪でチャリティイベント「Untitled!!!!!!!!」開催

Untitled!!!!!!!!(アンタイトルド)|関西のWeb/ITコミュニティが結集、集まった義援金は全額被災地へ寄付するイベント、4月3日に開催!

2011年4月3日、大阪産業創造館 4Fイベントホールにて「Untitled!!!!!!!!」が開催されます。CSS Nite in OSAKA/HTML5-WEST.jp/Re:Creator's Kansai/ドットプラス/日本Androidの会 関西支部/まにまにカレッジなど、関西のWeb/ITコミュニティによるチャリティイベントだそうです。

>日本中が未曾有の危機にさらされている今、関西から元気を発信しようと、Web/IT周辺で活動するクリエイターが集結、セミナーや勉強会などのイベントを主催する団体が力を合わせ、クリエイターが刺激と元気を与え合うイベントを開催します! 会場には東北地方太平洋沖大地震への募金箱を設置、集まった義援金は全額募金します。ご協力よろしくお願いします。