旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

CSS NiteのFAQ

前からページは存在しているのでですが、よくいただだくご質問とその返答(FAQ) | CSS Nite公式サイトに少し手を入れました。

ちなmに、最近、よくいただくご質問は次の3つです。

  • CSS Niteのサイトやプレゼンなどでよく使われている手書き風のフォントは何ですか?
  • 直前にならないと、参加できるかわかりません。mixiイベントに参加表明しても構いませんか?
  • CSS Nite以外のセミナー情報に、セミナー情報を掲載して欲しいのですが。

下記も併せてご覧ください。


医薬品のネット販売規制に関して

一般用医薬品の67%を占める1種医薬品および2種医薬品のネット販売を2009年6月から禁止うする薬事法が省令が公布されました(参考資料)。

CSS Niteとして取り組むべき内容ではないような気がしないでもないですが、医薬品のネット販売規制に反対するものとして、厚生労働省に届けよう!医薬品ネット販売の継続を求める【ネット署名】をご紹介します。


AQUENTのCreators's Blogにて『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』をプレゼント

『現場のプロから学ぶXHTML CSS』

CSS Niteビギナーズをはじめ、CSS Niteによくご協賛いただいているAQUENTのCreators's Blogにて『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』のプレゼント企画を立てていただきました。

ご応募は、AQUENTのCreators's Blogから。


CSS Nite有料版:キャンセルの返金などについて

2008年に開催したCSS Niteの有料版にて、事前にご連絡をいただき、キャンセル対応させていただくお約束をさせていただいた方へのお振り込みが本日(1月5日)すべて完了しました。

もし、ご入金を確認できない場合には、モレてしまっている可能性があります。大変お手数ですが、ご一報いただけると助かります。


新年おめでとうございます。

2008年は、関連イベントを含めて34回開催し、のべ4,753名の方にご参加いただきました。ご支援ありがとうございます。

次のようなハイライトがありました。

  • CMSとしてMovable Type 4.1を利用して、サイト制作における技術的なノウハウを目的したMT4LP5を開催(東京400名、大阪144名、名古屋66名を動員)。サブテキストとして『Movable Typeプロフェッショナル・スタイル』を発行。2回の増刷。
  • 仙台(1月、8月)、福島(6月)、広島(11月)にて初開催。地方版は、広島版で11カ所に。
  • 2回目のCSS Nite shuffleを開催。「その先にあるもの」 をテーマに、基本的にテクニカルなことは扱わず、「住 太陽×TAKAGISMトークバトル:クリエーターから作家というキャリアパス 」「住 太陽×切込隊長トークバトル:Web衰退時代をどう楽しむか」などで構成
  • 海の家でやるCSS Nite「Web on the Beach」を開催(7月)
  • はじめてCSSにフォーカスしたイベントCSS Niteビギナーズを開催し、300名を動員。2009年に1月に大阪版(180名)、仙台版(100名)を開催予定。サブテキストとして『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』を発行。12月に増刷。
  • 2008年のWeb制作の動向を振り返るShift 2(2008-2009)を開催(12月)

2009年は少しペースを落とします。引き続き、よろしくお願いいたします。 みなさんにとっても実りある1年でありますように。