旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

15ページ目   #アクセシビリティ

#AfterDark #Android #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #HTML5 #InDesign #iPhone #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Photoshop #RIA #SEO #UI #USTREAM #UX #Web_JIS #WordPress #たにぐち_まこと #まぼろし #アイレップ #アユダンテ #カメラ #カンプ #コーディングツールバー #コードヒント #ゴンウェブコンサルティング #サイバーエージェント #ザ・マーズナレッジ #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #デザイン #デザイントレンド #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #ヤフー #ライティング #レイアウト #中村_享介 #伊原_力也 #住_太陽 #優クリエイト #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #参加者属性 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #拡張機能 #撮影 #新谷_剛史 #札幌 #植木_真 #植木真 #権_成俊 #益子_貴寛 #矢野_りん #石嶋_未来 #神森_勉 #福岡 #茂木葉子 #西畑_一馬 #長谷川_恭久 #閉じタグ #電子書籍 #静岡 #飯田_昌之 #鷹野_雅弘 

CSS Nite in AOMORI 2009:事前登録は本日17時まで

今週の土曜日(2009年4月25日)、青森県立美術館シアターにてCSS Nite in AOMORI 2009を開催します。

予定しているのは次の4セッションです。

  • Adobe Flash PlatformとこれからのRIA開発/轟 啓介(アドビ システムズ)
  • Webアクセシビリティに配慮したくなる5つのケーススタディ/高森 三樹、板橋かずゆき
  • タイトル最終調整中/鈴木 祐巳(マイクロソフト)
  • WEBプロジェクトの成否は企画にある/角掛 健志(INTERNET STRATEGY)

事前登録は本日17時までです。当日枠もありますが、少し割高になるので、ぜひ早めにご登録ください。お待ちしています。


CSS Nite in AOMORI 2009:出演者決定

2009年4月25日、青森県立美術館シアターにて開催するCSS Nite in AOMORI 2009の出演者が決定しました。

  • Adobe Flash PlatformとこれからのRIA開発/轟 啓介(アドビ システムズ)
  • Webアクセシビリティに配慮したくなる5つのケーススタディ/高森 三樹、板橋かずゆき
  • タイトル最終調整中/鈴木 祐巳(マイクロソフト)
  • WEBプロジェクトの成否は企画にある/角掛 健志(INTERNET STRATEGY)

詳細は、CSS Nite in AOMORI | CSS Nite in AOMORI 2009のサイトにて。


Shift 2(2008-2009):2009年は、アクセシビリティが大きくShiftする年

12月13日に、デジタルハリウッド 東京本校(お茶の水)にてShift 2(2008-2009)を開催します。

「マークアップ」、「アクセシビリティ」、「ビジュアルデザイン」、「ツール」、「RIA」の5つトピックから2008年のWeb制作シーンを振り返りつつ、2009年の動向を探るという企画です。 定員130名のところ、残席36となりました。ご興味ある方はお早めにどうぞ。

「アクセシビリティ」では、インフォアクシアの植木さんにお話いただきます。

Shift to JIS X 8341-3:2009
?「WCAG 2.0」をベースに改定されるJIS X 8341-3?

2009年は、アクセシビリティが大きくShiftする年になりそうです。
まず、W3Cの新しいアクセシビリティ・ガイドライン「WCAG 2.0」が2008年中にも勧告となる見込みです。それをうけて、日本国内では、2004年6月に制定されたJIS X 8341-3が、2009年9月に改定される予定です。

このセッションでは、JIS X 8341-3のガイドラインがどのように変わるのかを、ひと足早くご紹介します。

写真:植木さん 植木 真(うえき・まこと)

株式会社インフォアクシア
代表取締役。

主に企業サイトのWebサイトおよびWebアプリケーションのアクセシビリティ確保をコンサルティングしている。書籍「Webアクセシビリティ
?標準準拠でアクセシブルなサイトを構築/管理するための考え方と実践?」(毎日コミュニケーションズ)を監修・翻訳・執筆。また、「辻ちゃん・ウエちゃんのアクセシビリティPodcast」にも出演中。W3C/WAI
WCAGワーキンググループメンバー。財団法人日本規格協会 INSTAC(情報技術標準化研究センター)情報アクセシビリティ国際標準化委員会
WG2(JIS X 8341-3原案作成ワーキンググループ)委員。


ハーモニー・アイがアクセシビリティセミナーをDVD化して販売

-

ハーモニー・アイさんが『ユーザー視点のWebサイトづくり』音声読み上げで検証するサイト構築(シリーズ1)というDVDを販売するにあたり、11月17日から11月30日の間、特別割引価格による予約先行販売を行うそうです。


Shift 2に、Google Chromeのプレゼンテーションが追加

及川さん

12月13日に開催するShift 2(2008-2009)に、Google Choromのシニアプロダクトマネージャの及川さん(写真)によるショートプレゼン(20分)が追加になります。

Shift 2は、「マークアップ」、「アクセシビリティ」、「ビジュアルデザイン」、「ツール」「RIA」の5つのトピックで2008年のWeb制作シーンを振り返ろうという内容です。

今回は、デジタルハリウッド 東京本校(お茶の水)で開催します。有料イベント(事前決済)です。残り席は本日現在54席。席の追加はありませんので、ご興味ある方はお早めにお申し込みください。お待ちしています。