旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

22ページ目   #アクセシビリティ

#AfterDark #Android #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #HTML5 #InDesign #iPhone #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Photoshop #RIA #SEO #UI #USTREAM #UX #Web_JIS #WordPress #たにぐち_まこと #まぼろし #アイレップ #アユダンテ #カメラ #カンプ #コーディングツールバー #コードヒント #ゴンウェブコンサルティング #サイバーエージェント #ザ・マーズナレッジ #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #デザイン #デザイントレンド #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #ヤフー #ライティング #レイアウト #中村_享介 #伊原_力也 #住_太陽 #優クリエイト #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #参加者属性 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #拡張機能 #撮影 #新谷_剛史 #札幌 #植木_真 #植木真 #権_成俊 #益子_貴寛 #矢野_りん #石嶋_未来 #神森_勉 #福岡 #茂木葉子 #西畑_一馬 #長谷川_恭久 #閉じタグ #電子書籍 #静岡 #飯田_昌之 #鷹野_雅弘 

2007年3月10日に開催したCSS Nite in Nagoya 春の陣の模様を写真でお届けします。撮影は岡田陽一さん。


「CSS Nite in Nagoya 2007 フォト・ギャラリー」の続きを読む

写真:CSS Nite特製トートバッグ 2007年4月28日に青森県立美術館で開催するCSS Nite in AOMORIの講演内容が決定しました。

  • 「ユーザーエクスペリエンスの最適化(UEO)とアクセシビリティ・ユーザビリティの新展開」益子貴寛
  • 「CSS を使ったデザインテクニック24連発」長谷川恭久
  • 「Dreamweaverテンプレートの使いどころと、IE7対策」鷹野雅弘

お申し込みはこちらから


「CSS Nite in AOMORIの講演内容が決定しました。」の続きを読む

CSS Nite Vol.18フォトギャラリー

CSS Nite Vol.18の模様を写真でお届けします。撮影は飯田昌之氏。


「CSS Nite Vol.18フォトギャラリー」の続きを読む

CSS Nite in Nagoya 2007のタイムテーブルが決定しました。

2007年3月10日に開催するCSS Nite in Nagoyaのタイムテーブルが決定しました。若干の調整がありますが、下記の予定にて開催します。

11:00
オープニング
11:10
『DreamweaverでCSSを扱う上でのTipsと注意点』鷹野雅弘
11:40
『(極力)ハックしない CSS』山田あかね
12:25
【休憩】
13:10
『Web検定について』岡本 淳
13:25
『大規模案件から学ぶ、bAのワークフローの考え方(仮)』森田 雄
14:10
『名古屋流Webディレクションの光と影』齋藤 雄一
14:40
【休憩】
15:00
『「マッシーのグルメ日記」のしくみ』益子 貴寛
15:30
『CMSとしてのa-blogの活用』やまもとかずみち
16:00
【休憩】
16:20
『マイクロソフトが放つWeb構築ツール ?Expression Web』春日井良隆
17:10
『アクセシビリティとWeb標準、SEO』植木 真
17:55
エンディング
18:00
終了、片付け
19:00
懇親会

デジタルムーンがCSS Nite in Osaka 2007春の陣に協賛

大阪の制作会社有限会社デジタルムーンCSS Nite in Osaka 2007春の陣に協賛くださることになりました。画像:デジタルムーン(ロゴ)2006年からW3Cメンバーになっているほか、アクセシビリティ対応にも精力的な取り組みをされている会社さんです。

メッセージをいただきました。

デジタルムーンは、ColdFusionでのWEBアプリ開発を主な業務とする制作会社です。現在、創業6年目、女性ばかり8人の小さな会社です。仕事と家庭のバランスを保ちながら、いかに提供するサービスのクオリティを向上するか、また、企業としての社会貢献をするかを課題に取り組んでいます。

女性だけの会社とのことですが、お子さんがいらっしゃる方も多いとのことです。仕事形態などについても伺ってみたいですね。