旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

69ページ目   #デザイン

#a-blog_cms #AfterDark #Android #caテクノロジー #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #CSSSprite #CSS_Sprite #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #FwUG #HTML5 #InDesign #Internet_Explorer #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Microsoft_Office #MovableType #Movable_Type #Photoshop #Plankton_Design #RIA #SEO #Sublime_Text #TypeSquare #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アイオイクス #アイレップ #アクセシビリティ #アユダンテ #ウォンツ #カメラ #カンプ #クックパッド #クリ☆ステ #コーディングツールバー #コードヒント #ゴンウェブコンサルティング #サイバーエージェント #ザ・マーズナレッジ #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ソースコード #ツクロア #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #デザイン基礎知識 #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #フォントプラス #プレゼンテーション #モリサワ #ヤフー #ライティング #レイアウト #上野_学 #中村_享介 #丸山_章 #伊原_力也 #伊原力也 #住_太陽 #優クリエイト #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #参加者属性 #名村_晋治 #坂本_貴史 #多田_吉臣 #大内_範行 #安川_洋 #宮内_純人 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #小越_崇広 #山口_有由希 #山田_恵理子 #岡部_和昌 

初のCSS Nite長野版を2012年9月に開催

CSS Nite in SHINSHU, Vol.1

2012年9月1日(土)、塩尻市市民交流センター(えんぱーく)にて、CSS Nite in SHINSHU, Vol.1を開催します。初の長野版の開催です。

出演は次の2名ほか、地元枠にて調整中です。

  • 原 一浩(Greative)
  • 鷹野雅弘(スイッチ)

9月の長野県は、夜は肌寒いほど。避暑を兼ねるのもいいですし、同日夜には、隣の諏訪で、全国の花火職人が自慢の創作花火を披露する第29回全国新作花火競技大会も開催されます。

県外の方向けのコンテンツもありますので、ご参考にされてください。


CSS Nite LP23「表示速度最適化」が終了しました


「CSS Nite LP23「表示速度最適化」が終了しました」の続きを読む

CSS Nite山梨版の詳細が決定(残席20きりました)

CSS Nite in KOFU, Vol.1

2012年7月21日(土)13:30-16:45、甲府商工会議所 会議室にて開催するCSS Nite in KOFU, Vol.1の詳細が決定しました。

  • 小石 明(デジタル・プランニング)/ 企画・設計時のアプローチと、提案時(プレゼン時)のコツ(仮)
  • 原 一浩(Greative)/Webデザイントレンド半期決算
  • 神森 勉(KDDI ウェブコミュニケーションズ)/Webサイト制作の納品時のワークフロー改善と品質管理
  • 江尻 俊章(環)/今知っとかないと!Webデザイナーのための「Webマーケティング」基礎セミナー
  • 鷹野雅弘(スイッチ)/異なる画面サイズに対応するレスポンシブWebデザインのエッセンス

次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。

ツイートは下記にまとめています。

Facebookページはこちらです。


「社会人のためのWebデザインスクール」体験レッスン

6月11日、13日、18日、LightningSpot 渋谷にて「社会人のためのWebデザインスクール」体験レッスンが開催されます。

LP22(Webデザインで使うPhotoshop)に出演いただいた庄崎さん(Stocker.jp)とユミソラさんが講師を担当される「社会人のためのWebデザインスクール」(2012年6月25日(月)から 9月26日(水)までの毎週月曜・水曜の19:00?22:00に開催)の体験レッスンとのことです。

6月からはWebプログラミングスクール(PHP、WordPress、jQuery)も開催されるそうです。


AQUENTセミナー:「Adobe CS6で学ぶ、 今、身に付けておきたいWebサイト制作スキル」

AQUENTが主催するセミナー「Adobe CS6で学ぶ、今、身に付けておきたいWebサイト制作スキル」が、大阪、名古屋、福岡で開催されます(都内版は終了)。

大阪(6月3日10:30-12:00)福岡(6月16日13:30-15:00)のみ残席わずか、残りは満席になっています。

>アドビ社からCreative Suiteシリーズの新バージョン「CS6」が発表されました。 Dreamweaver CS6やFireworks CS6に搭載された新機能は、スマートフォン、マルチデバイス対応など、Webサイトの制作現場で求められている新技術の実装を容易にするものが多く含まれています。

スマートフォン対応には、デバイスの横幅に応じて異なるレイアウトを適用する「レスポンシブWebデザイン」、JavaScriptフレームワークのモバイル版である「jQuery Mobile」の2つのアプローチが注目されています。

Dreamweaver CS6には「レスポンシブWebデザイン」対応のサイト制作を容易にするための「可変グリッドレイアウト」や、jQuery Mobileのテーマを視覚的に適用する「jQuery Mobileスウォッチ」などの機能が、Fireworks CS6では、jQuery Mobileテーマを作成したり、CSS Spriteを書き出す機能が強化されています。

さらにスマートフォン対応で忘れてならないこととして、CSS3の利用によって画像を減らし、読み込み速度を上げることです。Fireworks CS6では、角丸、ドロップシャドウ、グラデーションなどをCSS3のコードとして書き出すことができます。

このように、Dreamweaver CS6/Fireworks CS6のは、これからのWebデザインを行う上で生産性を上げるために必須のツールとなりつつあります。

そこでエイクエントは、CSS Niteの主宰者としてお馴染みの鷹野さんをお招きし、今身に付けておきたいWebサイト制作スキルを、Dreamweaver CS6 / Fireworks CS6を使ってデモンストレーションしていただきます。

Webサイト制作に携わる多くの方のご参加をお待ちします。