旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

16ページ目   #プレゼンテーション

#AfterDark #Android #CMS #CPI #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #HTML5 #iPhone #Jimdo #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Microsoft_Office #Photoshop #Plankton_Design #RIA #SEO #UI #USTREAM #UX #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #アクセシビリティ #アユダンテ #カメラ #カンプ #サイバーエージェント #サイボウズLive #ソシオメディア #デザイン #デザイントレンド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #ヤフー #ライティング #レイアウト #中村_享介 #伊原_力也 #原_一浩 #大内_範行 #安川_洋 #山田_恵理子 #岡部_和昌 #撮影 #新谷_剛史 #牧下_浩之 #益子_貴寛 #矢野_りん #福岡 #福島 #西畑_一馬 #郡山 #長谷川_恭久 #静岡 #飯田_昌之 #高津戸_壮 #鷹野_雅弘 

CSS Nite Vol.4フォローアップ(1)第2部(鷹野)の資料

第2部、鷹野雅弘の「フォントサイズとスタイルシート切り替え」に関する資料をダウンロードいただけるように準備しました。当日、部数が足りず、受け取れなかった方にはご迷惑をおかけしました。

配布資料のPDF版ではリンクを設定してありますので、参照サイトへアクセスが便利です。ご利用ください。


「CSS Nite Vol.4フォローアップ(1)第2部(鷹野)の資料」の続きを読む

CSS Nite Vol.4終了しました

第1部では、たにぐちまこと氏が「AjaxがWebにもたらすもの」と題し、プレゼンテーションとデモを行いました。

第2部では、鷹野雅弘が「フォントサイズとスタイルシート」と題し、プレゼンテーションとを行いました。マシントラブルにより、ご迷惑をおかけしました。

150名を超える方にご来場者いただきました。ありがとうございます。ほとんどの方に、アンケートをご回答いただき、感謝します。 コメントやトラックバックいただければ幸いです。


「CSS Nite Vol.4終了しました」の続きを読む

アンケートや直接お問い合わせいただいたご質問に関して、FAQとしてまとめてみました。

なぜ、CSS NightでなくCSS Niteなのですか?
特に深い意味はありません。Niteは、Nightのスラング的な表現ですが、ロゴを作成する過程でおさまりがよいのでこのようになりました。同様の理由で(ロゴでは)「i」のみが小文字になっています。「シーエスエス・ナイト」と読みます。
主催しているのは誰ですか?
株式会社スイッチが主催しています。2007年からCSS Nite実行委員会が主催しています。株式会社スイッチは運営の母体としてかかわっています。
CSS Niteの目的は?
Web制作の現場において、テーブルレイアウトからCSSレイアウトへの移行は大きなパラダイムシフトといえます。有効とされるテクニックの移り変わりも激しく、決定的なワークフローも存在しない状態です。書籍やサイトからの情報では得にくいノウハウを、プレゼンテーションやデモンストレーションを通して共有していくことをねらいとしています。その内容はプレゼンターが「今、こう考える」というものであり、内容についての正確さは保証できません。

「CSS Niteに関するFAQ」の続きを読む

CSS Nite Vol.3フォローアップ(3)第1部(鷹野)の資料

第1部、鷹野雅弘の「Web標準時代のDreamweaverテンプレートの活用」に関する資料一覧です。

下記をご用意しています。


CSS Nite Vol.3終了しました

第1部では、鷹野雅弘が「Web標準時代のDreamweaverのテンプレート活用」と題し、プレゼンテーションとデモンストレーションを行いました。

第2部では、木達一仁氏が「Web標準のススメ」と題し、プレゼンテーションを行いました。

132名の方にご来場者いただきました。ありがとうございます。

コメント、トラックバックいただければ幸いです。