現在は note で発信しています。
#AfterDark #Android #CMS #CPI #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #HTML5 #iPhone #Jimdo #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Microsoft_Office #Photoshop #Plankton_Design #RIA #SEO #UI #USTREAM #UX #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #アクセシビリティ #アユダンテ #カメラ #カンプ #サイバーエージェント #サイボウズLive #ソシオメディア #デザイン #デザイントレンド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #ヤフー #ライティング #レイアウト #中村_享介 #伊原_力也 #原_一浩 #大内_範行 #安川_洋 #山田_恵理子 #岡部_和昌 #撮影 #新谷_剛史 #牧下_浩之 #益子_貴寛 #矢野_りん #福岡 #福島 #西畑_一馬 #郡山 #長谷川_恭久 #静岡 #飯田_昌之 #高津戸_壮 #鷹野_雅弘
2007年2月15日、CSS Nite、Vol.17が終了しました。180名を超える方にご来場いただきました。入場制限のため、多くの方にお帰りいただくことになってしまいました。申し訳ありません。
第1部はアンカーテクノロジーの神森 勉さんと植木友浩さんが『Dreamweaver使いのディレクション術』と題して、第2部は鷹野雅弘が『いまどきのドロップダウンメニュー』と題して、プレゼンテーションしました。 今回、第1部の資料提供、ポッドキャストはありません。
神森さんの個人サイト「T-STUDIO」にて、神森さんからのメッセージが掲載されています。ぜひ、ご感想をコメントいただければ幸いです。
2月18日追記: 植木友浩さんのブログ「PLAYON RSSリーダー開発日記」にて、CSS Nite Vol.17での話が取り上げられています。
CSS Nite Vol.15 #アクセシビリティ #プレゼンテーション #撮影 #益子_貴寛 #長谷川_恭久 #飯田_昌之 #鷹野_雅弘
CSS Nite Vol.15の模様を写真でお届けします。撮影は飯田昌之氏。
2007年1月18日、CSS Nite、Vol.16が終了しました。106名の方にご来場いただきました。
第1部は元フィードパスCOOの小川浩さんが『Web 2.007』と題して、第2部は鷹野雅弘が『CSSレイアウトに関する2、3のメモ』と題して、プレゼンテーションしました。
後日、ポッドキャストを含めてフォローします。
関連リンク
2006年最後のCSS Nite、Vol.15が終了しました。139名の方にご来場いただきました。
第1部は、鷹野雅弘が『CSSがCascadingたる“ゆえん”』と題して、第2部はインフォアクシアの植木 真さんが『義理と人情と男気のアクセシビリティ?サイト診断ココだけの裏話?』と題してプレゼンテーションしました。
今回、第2部はポッドキャストおよび資料提供はありません。第1部のフォローは、メルマガにて行います。
終了後、CSS Nite忘年会を開催。川崎 有亮さんによるミニ・プレゼン『出張!マッシュアップ・ラボ ?あんなさか、こんなさか、まさか!?』もあり、盛り上がりました。
2006年11月16日、CSS Nite Vol.14が終了しました。129名の方にご来場者いただきました。ありがとうございます。立ち見の方はお疲れ様でした。
第1部では、森川眞行氏(シリコンカフェ)が『愛と情熱のウェブサイト』と題してプレゼンテーション、第2部では、鷹野雅弘が『Dreamweaverのコーディング機能を再点検』と題してデモを行いました。