旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

2ページ目   #鷹野_雅弘#Dreamweaver

#CMS #CS5 #CSS3 #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #HTML5 #InDesign #Jimdo #jQuery #LP #Photoshop #RIA #SEO #USTREAM #UX #たにぐち_まこと #まぼろし #アクセシビリティ #カメラ #カンプ #コーディングツールバー #コードヒント #スマートフォン #デザイン #デザインビュー #ビジネス・アーキテクツ #プレゼンテーション #ライティング #レイアウト #中村_享介 #丸山_章 #住_太陽 #北海道 #原_一浩 #名村_晋治 #小久保_浩大郎 #拡張機能 #撮影 #新谷_剛史 #札幌 #植木_真 #植木真 #益子_貴寛 #石嶋_未来 #神森_勉 #福岡 #茂木葉子 #西畑_一馬 #長谷川_恭久 #電子書籍 #飯田_昌之 

CSS Nite in Ginza, Vol.55フォローアップ(2):鷹野のセッション

101216_0186_3.jpg

2010年12月16日、アップルストア銀座で開催したCSS Nite in Ginza, Vol.55(Shift 4)フォローアップとして、『ツールの進化とこれからの制作環境 2010』(鷹野雅弘/スイッチ)のスライドと音声をシェアします。


「CSS Nite in Ginza, Vol.55フォローアップ(2):鷹野のセッション」の続きを読む

CSS Niteビギナーズ:Dreamweaver編:お申し込み開始

5月29日、ベルサール新宿にて、CSS Niteビギナーズ:Dreamweaver編を開催します。出演者などが確定しましたので、本日からお申し込みを開始します。

  • イベント名:CSS Nite ビギナーズ:Dreamweaver編
  • 日時:2010年5月29日(土)11:00-15:00
  • 会場:ベルサール新宿
  • 出演者:杉山 由起子+近藤 将範(ワンパク)、藤田 洋正(クリエイティブホープ)、山* 本和泉+藤川麻夕子(#fc0)、鷹野雅弘(スイッチ)
  • 主催:CSS Nite実行委員会
  • 参加費:6,000円(2,480円の書籍付き)※4月末まで早割
  • 詳細・お申し込み:https://cssnite.jp/beginners/dreamweaver/tokyo/

CSS Niteビギナーズ:Dreamweaver編は、2008年から2009年にかけてCSS Niteビギナーズ(XHTML+CSS)の第2弾。次のような方をターゲットにしています。日々、使っている方でも、他人の操作を見ると得るところがあるハズです。

  • これからDreamweaverをはじめる方
  • すでに触っていて、さらにステップアップしたい方
  • 社内教育を担当されている方
  • 教員・インストラクターなどの方

なお、同じ日程、会場にて、基本的にパワー・ユーザーの方をターゲットとして開催するDreamweaver Town Meeting in Tokyoにご参加の方にはセット割をご用意しています。


Dreamweaver Town Meeting in Kyoto(CSS Nite in KYOTO, Vol.2)詳細ほぼ決定

DreamweaverにフォーカスしたセミナーイベントDreamweaver Town Meeting in Kyoto(CSS Nite in KYOTO, Vol.2)を4月に開催します。

Dreamweaverタグライブラリ拡張によるHTML5の実装、Dreamweaverで実装するjQuery、CSS3、次期バージョンのDreamweaver Sneak Previewなどを予定しています。

さらに、京都に拠点をおく制作会社ワン・トゥー・テン・デザイン「AD部」による事例ベースでの活用法が目玉です。

  • 日時:4月21日(水)15:00-
  • 会場:メルパルクKYOTO
  • 参加費:4,200円(3月21日まで早割あり)
  • 出演:益子貴寛(サイバーガーデン)、丸山 章、Scott Fegette(Adobe Systems, Inc.)、鷹野雅弘(スイッチ)、小谷俊介、江見政亮、松田翔伍、中原洋子(4名ともワン・トゥー・テン・デザイン)

平日の開催となり恐縮ですが、近隣のDreamweaverユーザーの方は、ぜひご参加ください。


CSS Nite in Ginza, Vol.35:Fireworks特集

2009年5月21日に開催予定のCSS Nite in Ginza, Vol.35はFireworks特集です。

  • Fireworksのパワーユーザーのためではなく、Fireworksの裾野を広げる、という感じの方向性です。
  • なお、4月4日に開催したCSS Nite in Ginza, Vol.33でのFireworksセッションの内容と若干かぶりますのでご注意ください。

事前登録を行っていただくと、スムーズにご入場いただけます。

私がPhotoshopじゃなくてFireworksを使う17の理由

ライバル製品であったマクロメディアのFireworksとアドビのPhotoshop/ImageReadyですが、CS3/CS4のリリースにより統廃合、および、ポジショニングの再構築が行われました。

単なるパーツ、カンプ作りでなく、ワイヤーフレーム制作やインタラクティブ・プロトタイプの制作など、FireworksにはPhotoshopにないWeb専用アプリならではの持ち味があります。

次の方にオススメのセッションです。

  • 「Fireworksがいいって聞くけど具体的なところを知りたい」というPhotoshopユーザー
  • Fireworksを使っているけど、あまり使いこなしていないかも、という方

写真:鷹野雅弘(たかの・まさひろ)鷹野雅弘(たかの・まさひろ)

株式会社スイッチ

Webサイトの構築やコンサルティングを中心に、WebやDTPに関しての講演やトレーニングのほか、スクールなどのカリキュラム開発も手がける。テクニカルライターとして10冊以上の著書を持つほか、書籍の企画や編集なども行っている。

2005 年からCSSNiteを主宰。

著書に『できるクリエーターDreamweaver独習ナビ』(インプレス)、『Illustrator CS2 完全制覇パーフェクト』(翔泳社)
共著に『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル[CS3 対応]』(毎日コミュニケーションズ)
編著書に『1ランク上の技を身につけるFlashの強化書』(毎日コミュニケーションズ)、『Movable Typeプロフェッショナル・スタイル』(毎日コミュニケーションズ)


CSS Nite in Ginza, Vol.33フォローアップ(1)Dreamweaver(鷹野)のセッション

090404_0157.jpg

4月4日に開催したCSS Nite in Ginza, Vol.33の『Dreamweaverの基本』(鷹野雅弘)のフォローアップとして、会場で配布した資料をシェアします。

ぜひ、こちらのエントリーもご覧ください。参照記事などへのリンクがあります。


「CSS Nite in Ginza, Vol.33フォローアップ(1)Dreamweaver(鷹野)のセッション」の続きを読む