旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

11ページ目   #鷹野_雅弘

#CMS #CPI #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #HTML5 #InDesign #iPhone #Jimdo #jQuery #LP #Photoshop #RIA #SEO #UI #USTREAM #UX #WordPress #たにぐち_まこと #まぼろし #アクセシビリティ #カメラ #カンプ #クリ☆ステ #コーディングツールバー #コードヒント #サイボウズLive #ザ・マーズナレッジ #スマートフォン #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #ライティング #レイアウト #中村_享介 #丸山_章 #住_太陽 #北海道 #原_一浩 #名村_晋治 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #拡張機能 #撮影 #新谷_剛史 #札幌 #森_和恵 #植木_真 #植木真 #湯口_りさ #益子_貴寛 #矢野_りん #石嶋_未来 #神森_勉 #福岡 #茂木葉子 #西畑_一馬 #長谷川_恭久 #電子書籍 #飯田_昌之 

Shift 2のタイムテーブルが決定

今週の土曜日(13日)に開催するShift 2のタイムテーブルが決定しました。

  • 2008年12月8日の時点で最新のものです。変更の可能性があります。
  • タイムテーブルはあくまでも目安であり、当日の流れによって、調整しながら進行します。
時刻セッション名スピーカー時間
13:30開場 30分
14:00「reset.css: 不況が生み出す新たなウェブの可能性」長谷川 恭久20分
14:25「2008年の海外Webデザイントレンドおさらい」原 一浩50分
15:20「これから求められるRIAを考えよう」新谷剛史50分
16:10<休憩> 15分
16:25「Shift to JIS X 8341-3:2009」植木 真50分
17:20「2008年のXHTML+CSSを振り返る」益子 貴寛50分
18:10<休憩> 15分
18:25「20分でわかるGoogle Chromeの概要」及川 卓也20分
18:50「ツールから考える2009年のWeb制作ワークフロー」鷹野雅弘40分
19:30 60分
20:30終了 20分
  • 19:30-20:30に、ケータリングをご用意する予定です。
  • 途中でお腹が空きそうな方は「おやつ」をご持参ください。

CSS Nite in Ginza, Vol.29に、ミニセッションを追加

12月18日に開催するCSS Nite in Ginza, Vol.29に、12分のミニセッション『"Dreamweaverハック"って何だ?』(鷹野雅弘)を追加します。

Dreamweaver CS4ではWeb Kitをレンダリングエンジンとする「ライブビュー」が搭載されますが、依然、デザインビューは従来のままです。CSS Nite in Ginza, Vol.27で話題になった「inline-block」はもちろん、ネガティブマージンに対応していないほか、テーブル内のフォントサイズの継承もクセがあります。

HTMLやCSSファイルには手を加えず、Dreamweaverのデザインビューの挙動をコントロールするテクニックをご紹介します。

CSS Nite in Ginza, Vol.27の小山田さんのセッションの最後に軽く触れたものですが、リクエストいただき、ミニセッションとして取り上げることになりました。


CSS Nite in Ginza, Vol.28フォローアップ(2)

081120_0049.jpg

11月20日に開催したCSS Nite in Ginza, Vol.28『DreamweaverによるCSSレイアウト』(鷹野雅弘)のスライドなどをシェアします。

フォローアップ(1)もご参照ください。リンク先を少し増やしました。


CSS Nite in Ginza, Vol.28フォローアップ(1)

11月20日に開催したCSS Nite in Ginza, Vol.28『DreamweaverによるCSSレイアウト』(鷹野雅弘)のフォローアップとして参照リンクなどをご紹介します。

今回のセッションでご紹介したテクニックなどは日経IT proでの連載記事作業効率を高めるDreamweaverの小技でも触れていることが多いので、ご参照ください。

今日のセッションでご紹介したマークアップまわりのテクニックやCSSレイアウトの具体的な流れについては、『できるクリエーターDreamweaver独習ナビ』のTUTORIAL(前半のオレンジのパート)を読んでいただければ幸いです。 スクリーンショット(操作画面の図版)が小さいのが難点ですが、5ページほどのサイトの完成までをワークフローの流れで解説しています。

Adobe Dreamweaverデベロッパーセンターに掲載されたこちらの記事もご参照ください。

Adobe the edge newsletterに掲載されたこちらの記事もご参照ください。


「CSS Nite in Ginza, Vol.28フォローアップ(1)」の続きを読む

Adobe MAX Japan 2009 のCSS Nite枠

2009年1月29-30日、ホテルグランパシフィックLE DAIBAにてAdobe MAX Japan 2009が開催されます。

Adobe max japan 2009

すでにお申し込みはスタートしており、11月20日まで早期登録割引があるとのことです。


「Adobe MAX Japan 2009 のCSS Nite枠」の続きを読む