旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

22ページ目   #撮影

#AfterDark #Android #CMS #CPI #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #gabstream #HTML5 #InDesign #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Photoshop #RIA #SEO #Sublime_Text #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アクセシビリティ #ウォンツ #カメラ #カンプ #コーディングツールバー #コードヒント #ゴンウェブコンサルティング #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ツクロア #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #モリサワ #ライティング #レイアウト #中村_享介 #伊原_力也 #優クリエイト #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #参加者属性 #名村_晋治 #國分_亨 #大内_範行 #大内範行 #安川洋 #小久保_浩大郎 #山口_有由希 #徳田_和規 #拡張機能 #新谷_剛史 #札幌 #校正 #森_和恵 #植木_真 #権_成俊 #益子_貴寛 #矢野_りん #神森_勉 #福岡 #福田_泰雄 #秋葉_ちひろ #西畑_一馬 #郡山 #長谷川_恭久 #閉じタグ #電子書籍 #静岡 #飯田_昌之 #高津戸_壮 #鷹野_雅弘 

CSS Nite LP, Disk 9「Coder's Higher」が終了しました

2010年4月17日、ベルサール神田で、CSS Nite LP, Disk 9「Coder's Higher」を開催し、400名近くの方にご参加いただきました(関係者を入れると450名弱)。

2007年5月に開催した「LP3:Coder's High」の続編。コーディング/マークアップにフォーカス。スピードコーディング、jQuery、表示速度改善、HTML5+CSS3などを取り上げました。

dsc_0576.jpg

次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。

出演者のブログ:


「CSS Nite LP, Disk 9「Coder's Higher」が終了しました」の続きを読む

CSS Nite in Ginza, Vol.46が終了しました

2010年4月15日、アップルストア銀座でCSS Nite in Ginza, Vol.46を開催し、165名の方にご参加いただきました。

JWDA(日本WEBデザイナー協会)会長の中川直樹さんを迎え、「Webクリエーター、次の10年を生き抜くために」と題してお話を伺いました。

100415_0180.jpg

セッションのスライド、音声は、追ってCSS Nite公式サイト(新着エントリー)にて公開いたします。RSSを購読されることをオススメします。

CSS Nite in Ginza, Vol.46

次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。壮大なレポートである必要はありませんので、ぜひ、ブログ/mixi日記/twitterなどで取り上げていただければ幸いです。

twitterでの発言はこちらにまとめました。

こちらはJWDAのイベントレポート。

撮影:飯田昌之


CSS Nite in Ginza, Vol.46:ご入場に際し

CSS Nite in Ginza, Vol.46

今週の木曜日(4月5日)19:00からアップルストア銀座(3Fシアター)にて、中川直樹さん(アンティー・ファクトリー)をお迎えし、CSS Nite in Ginza, Vol.46を開催します。

Webクリエーター、次の10年を生き抜くためにと題して、お話を伺います。

事前登録はあと少し残っています。事前登録はすでに終了しています。こちらのブログにコメントいただいたり、メールでご連絡いただいても事前登録にはなりません。

事前登録を逃してしまった方は、当日枠(40席ほど/立ち見)をご参加ください。

お知らせ

questionare-luckycard2.jpg


「CSS Nite in Ginza, Vol.46:ご入場に際し」の続きを読む

CSS Niteの公開ポリシーと、セミナーご参加時の撮影と録音、録画について

CSS Niteの公開ポリシーと、セミナーご参加時の撮影と録音、録画については、こちらにて説明していますので、ご一読いただければ幸いです。

撮影と録音

基本的にご自由に行っていただいて結構です。 セッションによって(部分的に)"ここだけの話"で、撮影・録音を控えていただくようお願いすることがあります。その際にはご協力をお願いいたします。

なお、携帯電話など、撮影時に音が出るものは、ほかの方のご迷惑になりますので、お控えくださいますようお願いいたします。携帯電話だけでなく、コンパクトカメラでも、撮影時に音は消してください。

録画

個人としての利用を目的とする場合には、行っていただいても結構です。

ただし、三脚を立てての録画はご遠慮ください。通路をふさいでしまったり、置き場所によっては、ほかの参加者の方からスクリーンなどが見えにくくなってしまうからです。

後ろにおいていただく場合にも、張り付いていていただかないと、万が一、倒してしまった場合などが心配です。事故による破損の場合、イベント主催者としては、責任取れません。特に、ほかの参加者の方とのトラブルは避けていただえけますようお願いいたします。


CSS Nite in Ginza, Vol.45:ご入場に際し

来週木曜日(3月18日)19:00からアップルストア銀座(3Fシアター)にて、福田泰雄さん(AGN)と高津戸 壮さん(ピクセルグリッド)をお迎えし、CSS Nite in Ginza, Vol.45を開催します。

CSS3 for tomorrowと題し、注目が高まっているCSS3のお話を伺います。

事前登録は終了しましたが、当日枠が40席ほどありますので、ぜひご参加ください。

お知らせ

questionare-luckycard2.jpg


「CSS Nite in Ginza, Vol.45:ご入場に際し」の続きを読む