旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

23ページ目   #撮影

#AfterDark #Android #CMS #CPI #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #gabstream #HTML5 #InDesign #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Photoshop #RIA #SEO #Sublime_Text #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アクセシビリティ #ウォンツ #カメラ #カンプ #コーディングツールバー #コードヒント #ゴンウェブコンサルティング #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ツクロア #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #モリサワ #ライティング #レイアウト #中村_享介 #伊原_力也 #優クリエイト #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #参加者属性 #名村_晋治 #國分_亨 #大内_範行 #大内範行 #安川洋 #小久保_浩大郎 #山口_有由希 #徳田_和規 #拡張機能 #新谷_剛史 #札幌 #校正 #森_和恵 #植木_真 #権_成俊 #益子_貴寛 #矢野_りん #神森_勉 #福岡 #福田_泰雄 #秋葉_ちひろ #西畑_一馬 #郡山 #長谷川_恭久 #閉じタグ #電子書籍 #静岡 #飯田_昌之 #高津戸_壮 #鷹野_雅弘 

CSS Nite in Ginza, Vol.44(アクセシビリティ)が終了しました

2010年2月18日、アップルストア銀座でCSS Nite in Ginza, Vol.44を開催し、152名の方にご参加いただきました。

植木 真さん(インフォアクシア)を迎え、JIS X 8341-3 徹底比較 60分1本勝負『2004年版』 vs 『2010年改定版』と題し、改定版公示直前のWeb JISについてのお話を伺いました。

P1040422.jpg

セッションのスライド、音声は、追ってCSS Nite公式サイト(新着エントリー)にて公開いたします。RSSを購読されることをオススメします。

次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。壮大なレポートである必要はありませんので、ぜひ、ブログ/mixi日記/twitterなどで取り上げていただければ幸いです。


「CSS Nite in Ginza, Vol.44(アクセシビリティ)が終了しました」の続きを読む

CSS Nite in Ginza, Vol.44:ご入場に際し

2月18日木曜日19:00からアップルストア銀座(3Fシアター)にて、植木 真さん(インフォアクシア)をお迎えし、CSS Nite in Ginza, Vol.44を開催します。

JIS X 8341-3 徹底比較 60分1本勝負『2004年版』 vs 『2010年改定版』と題し、改定版公示直前のWeb JISについてのお話を伺います。

事前登録は終了しましたが、当日枠が40席ほどありますので、ぜひご参加ください。

お知らせ

questionare-luckycard2.jpg


「CSS Nite in Ginza, Vol.44:ご入場に際し」の続きを読む

2010年1月21日、アップルストア銀座でCSS Nite in Ginza, Vol.43を開催し、160名を超える方にご参加いただきました。

『2009年のデザイントレンド総括 ?トレンドをチェックして2010年のデザイン業務に取り込め!』と題して、原 一浩(karadesign/fxb)さん、矢野りんさんのお二人にお話しいただきました。

原さんには、2009年12月のCSS Nite in Ginza, Vol.42(Shift 3)にてもデザイントレンドをダイジェスト版としてお話しいただきましたが、今回はその増強版。さらに、矢野りんさんとの掛け合いやロジックな解説も加わりに、非常に濃い回でした。

セッションのスライド、音声は、追ってCSS Nite公式サイト(新着エントリー)にて公開いたします。RSSを購読されることをオススメします。

▲撮影:飯田昌之

yanorin_webdesign_method.jpg

矢野りんさんに興味を持たれ方は『伝わるコンテンツのための理論と実践 WEBデザインメソッド』をチェックしてみてください。

次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。壮大なレポートである必要はありませんので、ぜひ、ブログ/mixi日記/twitterなどで取り上げていただければ幸いです。


「CSS Nite in Ginza, Vol.43(2009年のデザイントレンド総括)が終了しました」の続きを読む

CSS Nite in Ginza, Vol.43:ご入場に際し

1月21日木曜日19:00からアップルストア銀座(3Fシアター)にて、原 一浩さん(karadesign/fxb)、矢野りんさんをお迎えし、CSS Nite in Ginza, Vol.43を開催します。

事前登録は終了しましたが、当日枠が40席ほどありますので、ぜひご参加ください。

お知らせ

questionare-luckycard2.jpg


「CSS Nite in Ginza, Vol.43:ご入場に際し」の続きを読む

CSS Nite LP, Disk 8に関しての最終のご案内

CSS Nite LP, Disk 8

2010年1月9日にベルサール神田で開催するCSS Nite LP, Disk 8「Google Analyticsを使ったWebアクセスログ解析とサイトへの反映」に関するご案内です。

  • 昨日(1月7日)の深夜、ご参加予定の方に受講票をお送りしました。届いていない方は、ご連絡ください。なぜか送信日時が「2009年10月9日」になってしまっているため、お使いのメーラーによってはソートされてしまっているかもしれません。なお、メールのタイトルは「【受講票】CSS Nite LP, Disk 8:受講票」です。
  • 懇親会に出席を希望される方は、こちらのフォームからご登録をお願いします。
  • 未決済で、当日枠への振り替えのご連絡ない方には、キャンセル扱いとさせていただき、さきほど、ご連絡のメールをお送りしました。

ご参加予定の方は、次をご一読ください。

公開ポリシーについて

CSS Niteでは、開催直後にスライド・音声などをダウンロードいただけるようにご案内しています(逆に、当日の配布資料などはありません)。

しかし、今回、セッション1(『Google Analytics ベーシック』)のみ、グーグル社の方針によって、資料配布を行うことができません。セッション中に撮影いただくことは可能ですので、必要な方はカメラのご持参などをご検討ください。

こちらもご覧ください。