現在は note で発信しています。
#AfterDark #Android #CMS #CPI #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #gabstream #HTML5 #InDesign #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Photoshop #RIA #SEO #Sublime_Text #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アクセシビリティ #ウォンツ #カメラ #カンプ #コーディングツールバー #コードヒント #ゴンウェブコンサルティング #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ツクロア #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #モリサワ #ライティング #レイアウト #中村_享介 #伊原_力也 #優クリエイト #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #参加者属性 #名村_晋治 #國分_亨 #大内_範行 #大内範行 #安川洋 #小久保_浩大郎 #山口_有由希 #徳田_和規 #拡張機能 #新谷_剛史 #札幌 #校正 #森_和恵 #植木_真 #権_成俊 #益子_貴寛 #矢野_りん #神森_勉 #福岡 #福田_泰雄 #秋葉_ちひろ #西畑_一馬 #郡山 #長谷川_恭久 #閉じタグ #電子書籍 #静岡 #飯田_昌之 #高津戸_壮 #鷹野_雅弘
今月(10月)29日木曜日19:00からアップルストア銀座(3Fシアター)にて、ミツエーリンクスの矢倉眞隆さんをお迎えし、CSS Nite in Ginza, Vol.40を開催します。
2009年9月17日(木)、アップルストア銀座にて開催したCSS Nite in Ginza, Vol.39のフォローアップとして、中川 宗典さん(龍球インク) のセッション『予算の関係で?プロに頼めない場合に、自分たちで撮影をやる場合のテクニック&アイデア』のスライドと音声をシェアします。
2009年9月19日(木)、アップルストア銀座にてCSS Nite in Ginza, Vol.39を開催し、195名の方にご参加いただきました。
出演は下記の3名。
当初、「Photoshop超絶レタッチ」としてご案内していましたが、準備を進めていく中で少し方向性が変わってしまいました。しかしながら、非常に満足度の高い回になりました。「また、Photoshop特集を!」の声をたくさんいただきましたので、検討いたします。
次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。
ご参考
アンケートへのご回答ありがとうございます。
2009年9月12日、ベルサール神田にてCSS Nite LP, Disk 7「IAスペシャル」を開催し、関係者を含め422名の方にご参加いただきました。
スライドや音声は、フォローアップにてご案内します(一部、出演者の方のブログやSlideshareなどで公開することもあります)。
前半のBGMは「Corinne Bailey Rae」、後半にかかっていたのは「Kids Bossa Presents Michael Covers」でした。
CSS Niteでは、2007年5月開催のCSS Nite LP, Disk 3 -Coder's High- にて、twitterのライブコメントとの2画面という試みを行いました。
ここ数ヶ月の爆発的なtwitterのブレイクということもあり、TLにはかなりの数のtweetsが発言されました。
本来なら「#cssnitelp7のリアルタイム結果」を参照すべきですが、#cssnitelp7の前に半角スペースを入れずにポストされた方の発言が抜けてしまうようなのです。
ご参考までに、受講票提示の際、iPhoneが多いよ、ということで、最後に聞いてみたら、8割くらいの方がiPhoneを使っているようでした(ゆうに300名以上)。
[撮影:飯田昌之]
上記の写真では、参加者の方のお顔が特定できそうなものは避けたつもりです。それでも不都合な点などありましたら、お気軽にご連絡ください。
2009年8月20日(木)、アップルストア銀座にて開催したCSS Nite in Ginza, Vol.38にご出演いただいた長谷川 敦士(コンセント)さんの『海外IA最新レポート:これからのIAが担っていく役割』のスライドと音声をシェアします。
撮影:飯田昌之