旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

8ページ目   #鷹野_雅弘

#CMS #CPI #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #HTML5 #InDesign #iPhone #Jimdo #jQuery #LP #Photoshop #RIA #SEO #UI #USTREAM #UX #WordPress #たにぐち_まこと #まぼろし #アクセシビリティ #カメラ #カンプ #クリ☆ステ #コーディングツールバー #コードヒント #サイボウズLive #ザ・マーズナレッジ #スマートフォン #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #ライティング #レイアウト #中村_享介 #丸山_章 #住_太陽 #北海道 #原_一浩 #名村_晋治 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #拡張機能 #撮影 #新谷_剛史 #札幌 #森_和恵 #植木_真 #植木真 #湯口_りさ #益子_貴寛 #矢野_りん #石嶋_未来 #神森_勉 #福岡 #茂木葉子 #西畑_一馬 #長谷川_恭久 #電子書籍 #飯田_昌之 

CSS Nite in Ginza, Vol.35フォローアップ(2)鷹野のセッション

090521_0121.jpg

2009年5月21日にアップルストア銀座で開催したCSS Nite in Ginza, Vol.35『私がPhotoshopじゃなくてFireworksを使う17の理由』/鷹野雅弘(スイッチ)のフォローアップです。

なお、配布資料は会場で配布したものをリファインしています。

確かに少し重めのFireworksですが、今回、同時に裏でアプリケーションを走らせて録画していたために、かなり重くなってしまっていたため、デモがスムーズにいかない点があり、残念です。(その分、ぜひムービーをご利用ください)また、じっくりご紹介できる機会があればと思います。


「CSS Nite in Ginza, Vol.35フォローアップ(2)鷹野のセッション」の続きを読む

CSS Nite in Ginza, Vol.35が終了しました

2009年5月21日(木)、アップルストア銀座にてCSS Nite in Ginza, Vol.35を開催し、175名の方にご参加いただきました。

今回はFireworks特集ということで下記の2本で構成しました。

  • 「Fireworksで実装するテクスチャの使い方・作り方・使いどころ」林 大輔
  • 『私がPhotoshopじゃなくてFireworksを使う17の理由』鷹野雅弘

090521_0157.jpg

フォローアップはこちらです。


「CSS Nite in Ginza, Vol.35が終了しました」の続きを読む

CSS Nite in Ginza, Vol.35:Fireworks特集

2009年5月21日に開催予定のCSS Nite in Ginza, Vol.35はFireworks特集です。

  • Fireworksのパワーユーザーのためではなく、Fireworksの裾野を広げる、という感じの方向性です。
  • なお、4月4日に開催したCSS Nite in Ginza, Vol.33でのFireworksセッションの内容と若干かぶりますのでご注意ください。

事前登録を行っていただくと、スムーズにご入場いただけます。

私がPhotoshopじゃなくてFireworksを使う17の理由

ライバル製品であったマクロメディアのFireworksとアドビのPhotoshop/ImageReadyですが、CS3/CS4のリリースにより統廃合、および、ポジショニングの再構築が行われました。

単なるパーツ、カンプ作りでなく、ワイヤーフレーム制作やインタラクティブ・プロトタイプの制作など、FireworksにはPhotoshopにないWeb専用アプリならではの持ち味があります。

次の方にオススメのセッションです。

  • 「Fireworksがいいって聞くけど具体的なところを知りたい」というPhotoshopユーザー
  • Fireworksを使っているけど、あまり使いこなしていないかも、という方

写真:鷹野雅弘(たかの・まさひろ)鷹野雅弘(たかの・まさひろ)

株式会社スイッチ

Webサイトの構築やコンサルティングを中心に、WebやDTPに関しての講演やトレーニングのほか、スクールなどのカリキュラム開発も手がける。テクニカルライターとして10冊以上の著書を持つほか、書籍の企画や編集なども行っている。

2005 年からCSSNiteを主宰。

著書に『できるクリエーターDreamweaver独習ナビ』(インプレス)、『Illustrator CS2 完全制覇パーフェクト』(翔泳社)
共著に『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル[CS3 対応]』(毎日コミュニケーションズ)
編著書に『1ランク上の技を身につけるFlashの強化書』(毎日コミュニケーションズ)、『Movable Typeプロフェッショナル・スタイル』(毎日コミュニケーションズ)


DTP Booster, Vol.1が開催(大阪)

DTP Booster, Vol.1

5月15日、デジタルハリウッド大阪校 セミナールームにて、DTP Booster, Vol.1が開催されます。 デジタルクリエイターズを主体とするDTP Booster実行委員会による主催。

全然Webと関係ないのですが、CSS Niteも協力しているということでご紹介まで。

初回は次の2本で構成。

  • 「Illustrator CS4にキャッチアップ」鷹野雅弘(スイッチ、DTP Transit)
  • 「PDF入稿の7つのメリット」 笹川 純一(株式会社吉田印刷所、DTPサポート情報blog)

3回目のCSS Nite沖縄版を7月11日に開催

3回目の開催となるCSS Nite沖縄版CSS Nite in OKINAWA 2009を7月11日に開催します。

今回は、CSS Niteビギナーズの沖縄版的な位置づけで「がっつり勉強」バージョン。『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』付きです。

  • 日時:7月11日(土) 午後
  • 会場:沖縄県立博物館・美術館 講座室
  • 参加費:6,000円(『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』付き)
  • 出演:木曽 隆、與世山 廷(ともにブロッコ・デリ・アーキテクツ)、益子貴寛(サイバーガーデン)、鷹野雅弘(スイッチ)

住 太陽さんが経費で落とせるリゾートと言っている通り、セミナー参加の名目の上、経費で沖縄にいかがですか? 早めに飛行機を取れば、片道2万弱くらいで行けます。

CSS Nite in OKINAWA 2009の詳細はこちら