現在は note で発信しています。
#a-blog_cms #AfterDark #Android #CPI #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #HTML5 #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Microsoft_Office #MovableType #Movable_Type #Photoshop #RIA #SEO #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #アクセシビリティ #アユダンテ #ウォンツ #カメラ #カンプ #クリ☆ステ #ゴンウェブコンサルティング #スマートフォン #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ソースコード #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #ヤフー #ライティング #レイアウト #中村_享介 #伊原_力也 #優クリエイト #北海道 #原_一浩 #参加者属性 #名村_晋治 #坂本_貴史 #大内_範行 #安川_洋 #小久保_浩大郎 #山田_恵理子 #岡部_和昌 #拡張機能 #撮影 #新谷_剛史 #森_和恵 #植木_真 #権_成俊 #益子_貴寛 #矢野_りん #神森_勉 #福岡 #福島 #長谷川_恭久 #電子書籍 #静岡 #飯田_昌之 #高津戸_壮 #鷹野_雅弘
6月27日(土)にベルサール西新宿にてCSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」を開催します。
CSS Nite LPは、テーマを決めて不定期に開催するCSS Niteのロングバージョン(基本的に有料)。今回で6回目となり、通称「LP6」と呼んでいます。今回は、WebRelease 2、a-blog cms、SOY CMS、CMS Designer、RCMSの5つの国産CMSにスポットを当て、 それぞれの可能性を検証するという企画です。
ただ参加いただくだけでなく、アウトプットを視野に入れてガッツリ聞いていただきたい、という意味を込めて、割引も設定しました。
Movable Type以外の選択肢を探している方に、等身大のソリューションを提供できる場になるよう進めていきたいと考えています。たくさんの方のご参加をお待ちしています。
5月12日にアップルストア心斎橋で開催予定のCSS Nite in OSAKA, Vol.15の出演者の2人目が決定しました!
デザイナーの方でMovable Typeになかなかなじめない方は必見です。
<h3>デザイナーでもできる!Movable Typeでエンジニアリング </h3>
<p>プログラマーがいなければできなかったあんなことやこんなことが今ではデザイナーだけでできちゃう世の中になってきました。Movable Typeを使えばあなただけでもウェブアプリが作れます。<br />
CMSを利用して楽して「動的」なサイトを作れちゃうデザイナーになりましょう。 </p>
<div class="profile">
<h4><img src="https://cssnite.jp/osaka/images/osaka_vol15_kawabata.jpg" alt="写真:川端 雅史(かわばた・まさふみ)" width="120" height="120" class="right picFrame" />川端 雅史(かわばた・まさふみ)</h4>
<p><a href="http://webmax.co.jp/">ウェブマックス株式会社</a><br />
PHP屋</p>
<p>高校中退エンジニア。<br />
フーテン、バンド活動などを経て26歳で一念発起してウェブ業界に転職。<br />
企画書からサーバいじりまで浅く広くウェブる事を目標に日々精進中。</p>
<p>現在は京都にある戦国和菓子を売るという、変わった会社ウェブマックスにてPHPアプリケーションの開発を主に仕事をしています。</p>
</div>
</div>
CSS Nite in OSAKA, Vol.14のプレゼント情報です。
各企業様より、今回もたくさんのプレゼントをご提供いただきました。ありがとうございます。
ご来場の方に、抽選またはじゃんけんにてプレゼントいたします。
<p><img alt="写真:CSS Nite in OSAKA, Vol.14でのプレゼント" src="https://cssnite.jp/osaka/images/osaka_0414present.jpg" width="300" height="225" /></p>
<ul>
<li>【書籍】CMS テンプレートデザイン(<a href="http://www.mycom.co.jp/">毎日コミュニケーションズ様</a>)</li>
<li>【書籍】WordPressテンプレートタグ虎の巻(<a href="http://www.mycom.co.jp/">毎日コミュニケーションズ様</a>)</li>
<li>Opera9.5 Tシャツ(<a href="http://jp.opera.com/">Opera Software ASA様</a>)</li>
<li>Max the Explorer(<a href="http://www.adobe.com/jp/">アドビ システムズ社様</a>)</li>
<li>CS4 キーホルダー(<a href="http://www.adobe.com/jp/">アドビ システムズ社様</a>)</li>
<li>Fireworks 手帳(<a href="http://www.adobe.com/jp/">アドビ システムズ社様</a>)</li>
<li>アドビオリジナルミントケース(<a href="http://www.adobe.com/jp/">アドビ システムズ社様</a>)</li>
<li><a href="http://www.bluelounge.com/cableyoyo.php">アドビロゴ入りケーブルヨーヨー</a>(<a href="http://www.bluelounge.com/index.php">ブルーラウンジデザイン社様</a>/<a href="http://www.adobe.com/jp/">アドビ システムズ社様</a>)</li>
</ul>
4月14日にアップルストア心斎橋にて行われる、CSS Nite in OSAKA, Vol.14の出演者である徳田 和規さんが、ご自身のブログでイベントを紹介されています。
徳田さんは、jQueryを使ったフォームについてお話されます。セッションのほうも、お楽しみに!
<div class="lp-session">
<h3>jQueryプラグインを利用してユーザフレンドリーなフォームを設計する</h3>
<p>フォーム入力中に面倒くさくなって入力をやめてしまったことはありませんか?<br />
フォームでの離脱率をもう少し下げたい、コンバージョンを上げたい、、でもどうすれば...
jQueryプラグインを使って使いやすいフォームを設計してみましょう。
<div class="profile">
<h4><img src="https://cssnite.jp/osaka/osaka14_tokuda.jpg" alt="写真:徳田 和規 (とくだ・かずのり)" width="120" height="120" class="right picFrame" />徳田 和規 (とくだ・かずのり)</h4>
<p><a href="http://www.n-di.co.jp/">株式会社 ND&I</a>所属</p>
<p>Webサイト・UI設計構築、CMSカスタマイズ、マークアップ担当</p>
<p>株式会社ND&IでWebサイト・UI構築、CMSカスタマイズ、マークアップを担当。<br />WordPressやMTなどのCMSを使ったWebサイト・ブログ構築やJavaScriptを利用した使いやすいUI設計などを得意とする。</p>
ブログでは自作のjQuery・WordPressプラグインなどを公開している。
<a href="http://moto-mono.net/">5509</a>(個人サイト)</p>
</div>
</div>
4月16日(木)にアップルストア銀座で開催するCSS Nite in Ginza, Vol.34のタイムテーブルが決定しました。
時刻 | 進行 | |
---|---|---|
18:00 | 開場 | |
18:30 | 開演/オープニング | |
18:35 | 『Web制作で使うマインドマップ』 | 伊藤 賢 |
19:00 | 『プログラマ視点から見るマークアップ』 | 外村 和仁 |
椅子席の「入れ替え」 | ||
19:30 | 『SOY CMSのご紹介』 | 古荘貴司 |
19:55 | 『WEB 0.5で考える』 | トミモトリエ |
20:15 | エンディング | |
20:20 | 終演 |