旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

19ページ目   #CMS

#a-blog_cms #AfterDark #Android #CPI #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #HTML5 #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Microsoft_Office #MovableType #Movable_Type #Photoshop #RIA #SEO #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #アクセシビリティ #アユダンテ #ウォンツ #カメラ #カンプ #クリ☆ステ #ゴンウェブコンサルティング #スマートフォン #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ソースコード #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #ヤフー #ライティング #レイアウト #中村_享介 #伊原_力也 #優クリエイト #北海道 #原_一浩 #参加者属性 #名村_晋治 #坂本_貴史 #大内_範行 #安川_洋 #小久保_浩大郎 #山田_恵理子 #岡部_和昌 #拡張機能 #撮影 #新谷_剛史 #森_和恵 #植木_真 #権_成俊 #益子_貴寛 #矢野_りん #神森_勉 #福岡 #福島 #長谷川_恭久 #電子書籍 #静岡 #飯田_昌之 #高津戸_壮 #鷹野_雅弘 

「CMSカンファレンス2008」開催情報

日本ウェブ協会主催により「CMSカンファレンス2008」が開催されます。


「「CMSカンファレンス2008」開催情報」の続きを読む

明日(16日)、アップルストア銀座でのCSS Niteです

明日(16日)、アップルストア銀座にてCSS Nite in Ginza, Vol.27を開催します。

今回のゲストは次の2組です。

  • 書籍などに紹介されていない display : inline-block について/小山田 晃浩(メタフェイズ)
  • Webの世界に情報発信しよう! /浜 俊太朗(ライブドア)

アップルストア銀座でのCSS Niteは2008年9月の開催から事前登録制になっていますが、当日のバッファが30席+キャンセル分(おおよそ50人分くらい)あります。

従来通り、フラリとお立ち寄りいただいてもご参加いただけますので、ご興味あればぜひご参加ください。なお、椅子席、および、ご入場の段取りでは、事前登録の方を優先とさせていただきます。

ご来場の方に、抽選かジャンケンで下記をプレゼントいたします。

11月1日に予定しているCSS Niteビギナーズ(東京版)のは、残り23席です。あわせてよろしくお願いいたします。


本日夜、CSS Nite in Osakaです。

本日(15日)18:30からアップルストア心斎橋にて、CSS Nite in Osaka, Vol.12を開催します。無料版ながらもこれまでにない粒ぞろいのセッションが揃っていると思います。

立ち見とはなりますが、フラリとご来場いただいてもOKです。たくさんのご参加をお待ちしています。

CSS Nite in Osaka, Vol.12の詳細

  • 会場がムチャクチャ冷えますので念入りに防寒対策の上でご来場ください。
  • 途中で席の入替を行う予定です。
  • アフターパーティ(交流会)の申し込みは締め切っています。お店のキャパ的にこれ以上拡張できないので、当日のご参加は難しいです。

ご来場の方に、抽選かジャンケンで下記をプレゼントいたします。

なお、来年1月17日に予定しているCSS Niteビギナーズ(大阪版)の早期割引は、10月17日〆切りです。あわせてよろしくお願いいたします。


セッション紹介(1)デザインとWebシステムとの付き合い方

2008年6月7日土、アップルストア心斎橋にて開催するCSS Nite in Osaka, Vol.8のセッション内容/出演者をご紹介します。

デザインとWebシステムとの付き合い方

CMSをはじめとしたWebシステムの開発・導入において必要不可欠な「テンプレート」について、開発・導入に関わる「人」という観点から考え直してみます。

テンプレートは、デザイナーとシステム(もしくはその背後のプログラマー)をつなぐインターフェイスです。上手な付き合い方を覚えれば、表現の幅が広がるとともに、システムへの理解も深まると思います。

写真:古荘貴司古荘貴司(ふるしょう・たかし)

株式会社日本情報化農業研究所 代表取締役 京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻修士課程修了 大学院在学中には行動心理学を研究。大学院修了後の2005年、株式会社日本情報化農業研究所を設立、代表取締役就任。
オープンソース汎用CMS「SOY CMS」の開発を行う。


MT4LP5が終了しました。

2008年4月5日、ベルサール原宿にてMT4LP5を開催しました。400名ほど393名の方にお集まりいただきました。遠方からも多くの方にご参加いただきました。

ご参加くださった方には、フォローアップ(資料、音声、ビデオ)をなるべく早く準備しますので、しばし、お待ちください。

下記のブログなどで取り上げていただきました。ありがとうございます。

出演者、『Movable Typeプロフェッショナル・スタイル』の執筆者のブログ