旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

14ページ目   #CSS3

#AfterDark #Android #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS_Sprite #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #HTML5 #InDesign #Internet_Explorer #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Microsoft_Office #Photoshop #RIA #SEO #UI #USTREAM #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アクセシビリティ #アユダンテ #カネウチカズコ #カメラ #カンプ #クリ☆ステ #コードヒント #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソースコード #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #ヤフー #ライティング #レイアウト #丸山_章 #優クリエイト #原_一浩 #大内_範行 #安川_洋 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #山田_恵理子 #岡部_和昌 #拡張機能 #撮影 #新谷_剛史 #札幌 #森_和恵 #益子_貴寛 #矢野_りん #福岡 #福島 #福田_泰雄 #西畑_一馬 #谷_拓樹 #郡山 #長谷川_恭久 #電子書籍 #飯田_昌之 #高津戸_壮 #鷹野_雅弘 

Dreamweaver Town Meeting in Tokyoフォローアップ(7)丸山 章さんのセッション

100529dwtokyo_0436.jpg

2010年5月29日、ベルサール新宿で開催したDreamweaver Town Meeting in Tokyoのフォローアップとして、丸山 章さんの『Dreamweaver de HTML5』のスライドとメッセージをシェアします。


「Dreamweaver Town Meeting in Tokyoフォローアップ(7)丸山 章さんのセッション」の続きを読む

CSS Nite in Ginza, Vol.55フォローアップ(3):益子さんのセッション

101216_0272.jpg

2010年12月16日、アップルストア銀座で開催したCSS Nite in Ginza, Vol.55(Shift 4)フォローアップとして、『HTML5とCSS3、便利サービス総まくり』(益子貴寛/サイバーガーデン)のスライドと音声をシェアします。


「CSS Nite in Ginza, Vol.55フォローアップ(3):益子さんのセッション」の続きを読む

CSS Nite in Ginza, Vol.55フォローアップ(2):鷹野のセッション

101216_0186_3.jpg

2010年12月16日、アップルストア銀座で開催したCSS Nite in Ginza, Vol.55(Shift 4)フォローアップとして、『ツールの進化とこれからの制作環境 2010』(鷹野雅弘/スイッチ)のスライドと音声をシェアします。


「CSS Nite in Ginza, Vol.55フォローアップ(2):鷹野のセッション」の続きを読む

『HTML5&CSS3で作る魅せるiPhoneサイト』をプレゼント(Shift 4、LP13、LP13 reprise)

谷 拓樹さん (Inkdeign)が執筆された『HTML5&CSS3で作る魅せるiPhoneサイト』が11月末に発売になりました。

帯のコピーは“パソコン用サイトを小さくしても、iPhone対応ではありません”。現状、ここまでiPhone対応のサイト制作に特化した書籍はありません。

なお、谷さんには、年明けのLP13(1月22日開催)LP13 reprise(2月5日開催)にご出演いただく予定です。LP13は満席ですが、LP13 repriseの方はまだ余裕があります。


LP13はスマートフォン特集

CSSNiteLP13_banner.gif

回ごとにテーマを設け、土日などに開催するCSS Niteの有料版「LP」の13回目(LP13)を、年明け2011年1月22日、ベルサール九段で開催します。

スマートフォン特集をテーマに次のトピックを取り上げる予定です。

  • スマートフォン向けサイトの実装例
  • iPhone/iPadなどのデバイス振り分けはどのように行う?
  • PC向けサイトとの違い(制限や検討すべきUI要件)
  • CSS3をどこまで取り入れるのか
  • UI設計やアイデアとしての実装

アプリとしてのアプローチではなく、HTML+CSS、JavaScriptにフォーカスしたいと考えています。

現在、mixiコミュニティにて参加表明を受付中。このようなことを取り上げて欲しい、などあれば、コメントを残してください。