現在は note で発信しています。
#AfterDark #Android #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS_Sprite #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #HTML5 #InDesign #Internet_Explorer #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Microsoft_Office #Photoshop #RIA #SEO #UI #USTREAM #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アクセシビリティ #アユダンテ #カネウチカズコ #カメラ #カンプ #クリ☆ステ #コードヒント #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソースコード #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #ヤフー #ライティング #レイアウト #丸山_章 #優クリエイト #原_一浩 #大内_範行 #安川_洋 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #山田_恵理子 #岡部_和昌 #拡張機能 #撮影 #新谷_剛史 #札幌 #森_和恵 #益子_貴寛 #矢野_りん #福岡 #福島 #福田_泰雄 #西畑_一馬 #谷_拓樹 #郡山 #長谷川_恭久 #電子書籍 #飯田_昌之 #高津戸_壮 #鷹野_雅弘
2010年3月18日(木)、アップルストア銀座にて開催予定のCSS Nite in Ginza, Vol.45はCSS3にフォーカスします。
Sugamo.cssの福田さん、高津戸さんをお迎えする予定です。
現在、mixiコミュニティにて参加表明を受け付けています。
まだ仕様としては固まりきっていないものの、ブラウザ主導の先行実装や独自実装として、徐々に目に見える形で使えるようになってきたCSS3。どこからCSS3なのか? どれくらい使えるものなのか?実例や簡単なデモを通して、CSS3の可能性を探ります。
まずは、現役コーダでもあやふやな部分がある仕様の範囲と概観をざっくり説明。その後、具体的なプロパティの使い方や使用例をもとに、具体的な用途を提示します。
このセッションが、今後どんどん使えるようになっていくだろうCSS3の理解と実践への一助となれば幸いです。
株式会社AGN
マークアップエンジニア
大学卒業後、試行錯誤を経てマークアッパとして現在の会社に入社。半年ほどでバイトから正社員となり、現在に至る。主な業務内容はCGI作成やDB構築。
入社1-2年はそれなりに大規模なマークアップも経験したが、次第にバックエンドへと移行している。
でもマークアップが大好きで、業務から遠ざかったフロントエンドの話題やノウハウを補完するためにSugamo.cssという勉強会(交流会)を立ち上げる。良縁に恵まれ、タイミングも良かったのか、今のところ順調に稼働中。
Sugamo.cssは毎月第一土曜開催。
株式会社ピクセルグリッド
フロントエンドエンジニア
大手Web制作会社にてHTML、CSS、JavaScriptエンジニアとして経験を積む。その後フリーランスとしての活動を経て、株式会社ピクセルグリッドに入社。数10カ国語対応サイトや数千ページ規模のWebサイトのCSS、JavaScirpt設計の経験を持つ。
月に1回、フロントエンド周りの話題を持ち寄る勉強会"Sugamo.css"の副主催を務めている。MdNweb creatorsにて、CSSやJavaScriptに関する特集の記事を多数、執筆している。
2010年1月17日(日)13:30?16:30、仙台青葉カルチャーセンター 403にてdachas x CSS Niteを開催します。
dachas(ダッチャス)は、CSS Nite in SENDAIから派生した勉強会。今回は、その特別版として、2セッションで構成します。
お申し込みはdachasのサイトから。
CSS Nite in Ginza, Vol.42 #CMS #CS5 #CSS3 #Fireworks #HTML5 #iPhone #LP #Photoshop #RIA #SEO #アクセシビリティ #カメラ #デザイン #デザイントレンド #ビジュアルデザイン #プレゼンテーション #原_一浩 #新谷_剛史 #益子_貴寛 #長谷川_恭久 #鷹野_雅弘
2009年12月17日、アップルストア銀座 3FシアターでCSS Nite in Ginza, Vol.42を開催し、166名の方にご参加いただきました。
事前登録いただいた方には、週明けくらいにフォローアップメールをお送りします。その後、CSS Nite公式サイトにてスライド、音声などを公開します。
各セッションのフォローアップは、それぞれのエントリーをご覧ください。
次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。
CSS Nite in Ginza, Vol.40 #CSS3 #HTML5 #LP #UI #アクセシビリティ #レイアウト #撮影 #飯田_昌之
2009年10月29日、アップルストア銀座にてCSS Nite in Ginza, Vol.40を開催し、200名を超える方にご参加いただきました。
ゲストに矢倉眞隆さん(ミツエーリンクス)を迎え、注目度の高まっているHTML5についてお話を伺いました。
[撮影:飯田昌之]
次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。
10月11日19時から、デジタルハリウッド 大阪校 地下セミナールームにて第2回リクリセミナー「Web制作の近未来像」が開催されます。
出演は、couldの長谷川恭久さんと菊池崇さん。最近Web業界を賑わしている、HTML5やCSS3など、未来に繋がるこれからのWeb制作に欠かせない技術がテーマとのことです。
Re:Creator's Kansai(リクリ)は関西のクリエイターの交流、勉強会・セミナーの開催を目的としたコミュニティです。