現在は note で発信しています。
#AfterDark #Android #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #CSSSprite #CSS_Sprite #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #HTML5 #InDesign #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Microsoft_Office #MovableType #Movable_Type #Photoshop #RIA #SEO #Sublime_Text #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アクセシビリティ #アユダンテ #カメラ #カンプ #クリ☆ステ #コーディングツールバー #コードヒント #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ソースコード #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #ヤフー #ライティング #レイアウト #中村_享介 #丸山_章 #伊原_力也 #伊原力也 #住_太陽 #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #参加者属性 #名村_晋治 #國分_亨 #大内_範行 #安川_洋 #宮内_純人 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #山田_恵理子 #岡部_和昌 #庄崎_大祐 #拡張機能 #撮影 #新谷_剛史 #札幌 #森_和恵 #植木_真 #植木真 #渕上_伸吾 #湯口_りさ #益子_貴寛 #矢野_りん #石嶋_未来 #神森_勉 #福岡 #福島 #茂木_葉子 #茂木葉子 #西畑_一馬 #長谷川_恭久 #閉じタグ #電子書籍 #静岡 #飯田_昌之
昨年12月に、CSS Nite, Disk 2(LP2)の連動書籍として毎日コミュニケーションズから発売しました『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル』の在庫がほぼなくなっています。
増刷をかけずに、CS3対応の改訂版として8月末くらいのリリースを目指して進めていますので、お探しの方はしばらくお待ちください。
明日(7月18日)にイムズホールにて開催するCSS Nite in FUKUOKA, Vol.2は次のタイムテーブルで進行します。
時刻 | 予定 |
---|---|
18:30 | 開場 |
18:50 | 開演(オープニング) |
19:00 | 3WAYマッチ60分1本勝負:アクセシビリティ vs Web標準 vs SEO 植木 真(株式会社インフォアクシア) |
20:00 | 休憩 |
20:10 | エイクエントからのお知らせ |
20:14 | PHP in Fukuokaからのお知らせ |
20:20 | Dreamweaver/Fireworks Tips&Tricks "CS3 edition"
|
21:20 | 終了 |
7月15-16日に開催する[Web標準の日々]にて、J6:Spry Widgetでつくる入力フォーム ─『カラメル』ユーザー登録での開発事例紹介─をご担当いただく藤川 真一さん(株式会社paperboy&co EC事業本部カラメルチームプロデューサー)が、ご自身のブログF's Garageでセッション内容についてご紹介されています。
「JavaScriptトラックのみどころ(1)J6:Spry Widgetでつくる入力フォーム ─『カラメル』ユーザー登録での開発事例紹介─」の続きを読む
CSS Nite in Osaka, Vol.4 #Dreamweaver #Fireworks #Photoshop #デザイン #鷹野_雅弘
2007年7月6日金19時から、アップルストア心斎橋にて開催するCSS Nite in Osaka, Vol.4(無料版)のセッション内容/出演者をご紹介します。
Dreamweaver、Fireworks、Flashなどの旧マクロメディア系のツールだけでなく、IllustratorやPhotoshopも同時にバージョンアップされたAdobe CS3。 これらのツールの進化が、Web制作フローにどのような変化をもたらすのか、その使いどころや、ポイントをご紹介します。
Webサイトの構築やコンサルティングを行う傍ら、WebやDTPに関するトレーニングや執筆活動を行う。
10冊以上の著書を持つほか、メールマガジン「DreamweaverでWeb標準」を発行。 近著は『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル』の企画・編集。『CSS Nite』を主催。
著書:
『<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798109711/cssnite-22/">Illustrator CS2完全制覇</a>』(翔泳社)、<br />
『できるクリエーターFlash独習ナビ』(インプレス)、『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル』(毎日コミュニケーション、共著)、『プロの現場から学ぶDTPデザイン』(エクスメディア、共著)
エイクエント「JOBZINE」、日経IT proで連載中。
2007年7月18日にイムズホールで開催するCSS Nite in FUKUOKA, Vol.2のセッション/出演者を紹介します。
JIS X 8341-3が制定されてから早いもので3年が経ちました。官公庁や自治体のサイトに限らず、企業サイトでも業種に関係なく、アクセシビリティへの取り組みが着実に広がっています。このセッションでは、"そもそもアクセシビリティとは何か?" から始まり、Web標準やSEOとの関係を解説しながら、明日からすぐに使えるTIPSやツールを使ったチェック方法を紹介します。
株式会社インフォアクシア 代表取締役社長
Web制作会社のディレクター、一般企業のWebマスター、Webユーザビリティ/アクセシビリティのコンサルタントを経て、2004年10月、株式会社インフォアクシアを設立。
2004年6月に制定されたJIS X 8341-3の原案作成ワーキンググループに参画した後、現在、財団法人日本規格協会情報標準化センターの情報アクセシビリティの国際標準化調査研究委員会でWebコンテンツの国際規格化計画推進部会委員、啓蒙・適合性評価検討部会委員をつとめるほか、W3C/WAIのWCAGワーキンググループにも参画している。
執筆:『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル』共著。
雑誌『web creators』、『WEB STRATEGY』などに不定期で執筆。
</p>
</div></div>