旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

36ページ目   #Dreamweaver

#AfterDark #Android #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #CSSSprite #CSS_Sprite #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #HTML5 #InDesign #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Microsoft_Office #MovableType #Movable_Type #Photoshop #RIA #SEO #Sublime_Text #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アクセシビリティ #アユダンテ #カメラ #カンプ #クリ☆ステ #コーディングツールバー #コードヒント #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ソースコード #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #ヤフー #ライティング #レイアウト #中村_享介 #丸山_章 #伊原_力也 #伊原力也 #住_太陽 #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #参加者属性 #名村_晋治 #國分_亨 #大内_範行 #安川_洋 #宮内_純人 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #山田_恵理子 #岡部_和昌 #庄崎_大祐 #拡張機能 #撮影 #新谷_剛史 #札幌 #森_和恵 #植木_真 #植木真 #渕上_伸吾 #湯口_りさ #益子_貴寛 #矢野_りん #石嶋_未来 #神森_勉 #福岡 #福島 #茂木_葉子 #茂木葉子 #西畑_一馬 #長谷川_恭久 #閉じタグ #電子書籍 #静岡 #飯田_昌之 

CSS Nite in Osaka, Vol.3のタイムテーブル

6月1日にアップルストア心斎橋にて開催するCSS Nite in Osaka, Vol.3のタイムテーブルが決定しました。19:00スタート。お店なので特に開場時間はありません。

事前登録不要、入場無料ですが、椅子は20席くらいしかありません。それを超えると立ち見となります。

時刻セッション名スピーカー名
19:00Movable TypeテンプレートをDreamweaverで管理する森 和恵(r360studio)
19:40実践ディレクションにおけるウェブサービス活用法ミキ チョクシ(ペタビット)
20:20あなどれないゾ!Fireworks鷹野 雅弘(スイッチ)

終演は20:50くらいの予定です。


セッション紹介(3):「あなどれないゾ!Fireworks」

2007年6月1日金にアップルストア心斎橋で開催するCSS Nite in Osaka, Vol.3のセッション/出演者を紹介します。

あなどれないゾ!Fireworks

アドビによるマクロメディアの買収によって“花火”のように散ってしまうかと思われたFireworksですが、プロトタイプ作成ツールの与えられ、生き残りました。

数あるアプリケーションの中で、Fireworksを愛してやまないという鷹野が、その魅力について語ります(Fireworks CS3の新機能についても英語版の体験版にてご紹介予定)。

写真:鷹野 雅弘鷹野 雅弘

株式会社スイッチ

Webサイトの構築やコンサルティングを行う傍ら、WebやDTPに関するトレーニングや執筆活動を行う。
10冊以上の著書を持つほか、メールマガジン「DreamweaverでWeb標準」を発行。 近著は『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル』の企画・編集。『CSS Nite』を主催。

著書:

『<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798109711/cssnite-22/">Illustrator CS2完全制覇</a>』(翔泳社)、<br />

できるクリエーターFlash独習ナビ』(インプレス)、『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル』(毎日コミュニケーション、共著)、『プロの現場から学ぶDTPデザイン』(エクスメディア、共著)
エイクエント「JOBZINE」日経IT proで連載中。


LP3:どこよりも早くDreamweaver CS3(英語版)でデモします

画像:Dreamweaver CS3アイコン 昨日、アドビからDreamweaver CS3など、バージョンアップが発表になりました。

2007年5月12日に開催するCSS Nite LP, Disk 3 -Coder's High- では、一部のスピーカーがDreamweaver CS3(英語版の体験版)を使ってデモンストレーションを行います。

新バージョン情報という機会としてもお楽しみに!


アンケート集計:参照しているサイト、コミュニティ、ブログ、メルマガなどありましたら教えてください

CSS Nite in Nagoya 2007、CSS Nite in Osaka、CSS Nite Vol.18でアンケートにご協力いただいた中で「参照しているサイト、コミュニティ、ブログ、メルマガなどありましたら教えてください」という設問に対する回答をシェアします。

順不同ですが、mixiのコミュニティへの回答が多いようでした。また、「その度に検索している」「RSSで購読している」なども多かったです。


「アンケート集計:参照しているサイト、コミュニティ、ブログ、メルマガなどありましたら教えてください」の続きを読む

アンケート集計:CSSに取り組む際に最初につまずいたところはどこですか?

CSS Nite in Nagoya 2007、CSS Nite in Osaka、CSS Nite Vol.18でアンケートにご協力いただいた中で「CSSに取り組む際に最初につまずいたところはどこですか?」という設問に対する回答をシェアします。

5月11日追記: 益子貴寛(サイバーガーデン)さんからコメントいただきました。

ざっくり見たところと、以下の3つ

  • 概念(考え方)
  • レイアウト(特にfloat)
  • ブラウザ互換

が特につまずいた(つまずく)ポイントのようですね。


「アンケート集計:CSSに取り組む際に最初につまずいたところはどこですか?」の続きを読む