旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

21ページ目   #EC

#a-blog_cms #Android #caテクノロジー #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #Firefox #Fireworks #HTML5 #ICC_CrossxGarden #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #MovableType #Photoshop #RIA #SEO #UI #UX #WordPress #たにぐち_まこと #まぼろし #アイオイクス #アイレップ #アクセシビリティ #アユダンテ #ウォンツ #コーディングツールバー #コードヒント #ゴンウェブコンサルティング #サイバーエージェント #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソーシャルメディア #ソースコード #ツクロア #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #ヤフー #ライティング #レイアウト #伊原_力也 #住_太陽 #北海道 #原_一浩 #参加者属性 #大内_範行 #安川_洋 #小越_崇広 #拡張機能 #撮影 #木村_賢 #札幌 #森_和恵 #植木_真 #権_成俊 #滝日_伴則 #益子_貴寛 #矢野_りん #神森_勉 #福岡 #紺野_俊介 #西条_幸憲 #長谷川_恭久 #閉じタグ #電子書籍 #静岡 #飯田_昌之 #高津戸_壮 #鷹野_雅弘 

CSS Nite Vol.14の模様を写真でお届けします。撮影は飯田昌之氏。


「CSS Nite Vol.14 フォト・ギャラリー」の続きを読む

CSS Nite LP, Disk 1、Mozilla Japanの講演内容が決定しました

2006年10月10日、津田ホールにて開催する「CSS Nite LP」の第一弾にご出演いただく瀧田佐登子さん(Mozilla Japan)の講演内容が決定しました。

Webブラウザの歴史とMozillaの標準化への取り組み

瀧田佐登子

写真:瀧田さん近影1993年マークアンドリーセンによって「NCSA Mosaic」が開発されて以来、Webブラウザはめまぐるしい進化と発展を遂げ、その過程ではブラウザ戦争と呼ばれるマイクロソフト社とネットスケープ社のシェア争いが繰り広げられた。

一度はマイクロソフト社のInternet Explorerが独占的シェアを誇っていたWebブラウザの世界に、オープンソースでの活動を通して標準化に取り組んできたMozillaプロジェクト。ネットスケープはなぜオープンソース化に踏み切ったのか、Mozillaという組織はどのようにして形成され、発展してきたのか。

ネットスケープ時代から10年にわたってWebブラウザに携わり、現在Mozilla Japanの代表理事として日本でのMozillaの活動を指揮する瀧田佐登子が、Webブラウザの歴史とMozillaのWeb標準化への取り組みについて語る。


「CSS Nite LP, Disk 1、Mozilla Japanの講演内容が決定しました」の続きを読む

CSS Nite Vol.8アンケート集計結果

アンケートにご協力いただき、ありがとうございます。

「W3C勧告のHTML 4.01仕様書を読んだことがありますか」、「W3C勧告のCSS 2.0仕様書を読んだことがありますか」についての集計結果を発表します。母数は136人(75.1%)。


「CSS Nite Vol.8アンケート集計結果」の続きを読む

PECNewsにて告知いただきました。

クリーク・アンド・リバー社のプロフェッショナルエデュケーションセンター(PEC)が発行するPECNews1月13日号にて、CSS Nite Vol.4を告知いただきました。


PECNewsにて告知いただきました。

クリーク・アンド・リバー社のプロフェッショナルエデュケーションセンター(PEC)が発行するPECNewsにて、CSS Nite Vol.1を告知いただきました。