旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

21ページ目   #HTML5

#AfterDark #Android #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #CSS_Sprite #Dreamweaver #dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #InDesign #Internet_Explorer #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Microsoft_Office #Movable_Type #Photoshop #RIA #SEO #UI #USTREAM #UX #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アクセシビリティ #アユダンテ #カネウチカズコ #カメラ #クリ☆ステ #コーディングツールバー #コードヒント #サイバーエージェント #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソーシャルメディア #ソースコード #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #モリサワ #ヤフー #レイアウト #丸山_章 #伊原_力也 #優クリエイト #原_一浩 #参加者属性 #大内_範行 #安川_洋 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #山田_恵理子 #岡部_和昌 #拡張機能 #撮影 #新谷_剛史 #札幌 #植木_真 #益子_貴寛 #矢野_りん #福岡 #福島 #福田_泰雄 #西畑_一馬 #谷_拓樹 #郡山 #長谷川_恭久 #閉じタグ #電子書籍 #静岡 #飯田_昌之 #高津戸_壮 #鷹野_雅弘 

CSS Nite in Ginza, Vol.55フォローアップ(2):鷹野のセッション

101216_0186_3.jpg

2010年12月16日、アップルストア銀座で開催したCSS Nite in Ginza, Vol.55(Shift 4)フォローアップとして、『ツールの進化とこれからの制作環境 2010』(鷹野雅弘/スイッチ)のスライドと音声をシェアします。


「CSS Nite in Ginza, Vol.55フォローアップ(2):鷹野のセッション」の続きを読む

CSS Nite in Ginza, Vol.55フォローアップ(1):ヤスヒサさんのセッション

101216_0134_4.jpg

2010年12月16日、アップルストア銀座で開催したCSS Nite in Ginza, Vol.55(Shift 4)フォローアップとして、『多次元化するWebと今後のWebデザイン』(長谷川 恭久)のスライドと音声をシェアします。


「CSS Nite in Ginza, Vol.55フォローアップ(1):ヤスヒサさんのセッション」の続きを読む

CSS Nite in Ginza, Vol.55(Shift 4)が終了しました

12月16日、アップルストア銀座にてCSS Nite in Ginza, Vol.55(Shift 4)を開催し、180名を超える方にご参加いただきました。 終了後には、CSS Nite忘年会を開催し、60名を超える方にご参加いただきました。これにて、2010年のCSS Niteは終了です。

フォローアップ(スライド、音声の公開)は、来週早々にこのサイトで行います。

101216_0340_2.jpg

ツイートは下記にまとめました。

次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。


「CSS Nite in Ginza, Vol.55(Shift 4)が終了しました」の続きを読む

『HTML5&CSS3で作る魅せるiPhoneサイト』をプレゼント(Shift 4、LP13、LP13 reprise)

谷 拓樹さん (Inkdeign)が執筆された『HTML5&CSS3で作る魅せるiPhoneサイト』が11月末に発売になりました。

帯のコピーは“パソコン用サイトを小さくしても、iPhone対応ではありません”。現状、ここまでiPhone対応のサイト制作に特化した書籍はありません。

なお、谷さんには、年明けのLP13(1月22日開催)LP13 reprise(2月5日開催)にご出演いただく予定です。LP13は満席ですが、LP13 repriseの方はまだ余裕があります。


1-3月のCSS Niteマンスリー版は、KDDIウェブコミュニケーションズ セミナールームにて、USTREAM配信を行いつつ開催

CPI x CSS Nite「After Dark」(1)

2008年9月に復活して以来、続けてきたアップルストア銀座でのCSS Niteマンスリー版ですが、暫定的に2011年1月から3月の3ヶ月はお休みします。

現在、アップルストア銀座ではUSTREAMを行えない、トピックなどに制限があるなどの制約があります。そこで実験的に、アップルストア銀座以外の会場(KDDIウェブコミュニケーションズ セミナールーム)にて開催し、USTREAM中継を行います。

CSS Nite in Ginzaという名称を使えないこともあり、CPI x CSS Nite「After Dark」というタイトルで、3回お送りします。

1回目は『HTML5とJavaScriptの切っても切れない関係』高津戸 壮さん(ピクセルグリッド)と『マジすごいのに誰も使ってないSass、徹底解説』小久保浩大郎さん(nodot)の二本立て。

次の4つの参加方法があります。事前登録いただいた方には、リマインダーとフォローアップをメールにてお知らせします。

  • 会場参加(事前登録、事前決済1,200円)
  • 会場参加(事前登録、当日決済2,000円)
  • USTREAM参加(事前登録、無料)
  • USTREAM参加(無料)

詳細・お申し込みはこちらから。