旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

63ページ目   #LP#デザイン

#a-blog_cms #AfterDark #Android #caテクノロジー #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #CSS_Sprite #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #FwUG #HTML5 #InDesign #Internet_Explorer #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #Microsoft_Office #MovableType #Movable_Type #Photoshop #Plankton_Design #RIA #SEO #Sublime_Text #TypeSquare #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アイオイクス #アイレップ #アクセシビリティ #アユダンテ #ウォンツ #カメラ #カンプ #クックパッド #コードヒント #ゴンウェブコンサルティング #サイバーエージェント #ザ・マーズナレッジ #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ソースコード #ツクロア #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #モリサワ #ヤフー #ライティング #レイアウト #上野_学 #中村_享介 #伊原_力也 #伊原力也 #住_太陽 #優クリエイト #千貫_りこ #原_一浩 #名村_晋治 #多田_吉臣 #大内_範行 #安川_洋 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #小越_崇広 #山田_恵理子 #岡部_和昌 #庄崎_大祐 #徳田_和規 #拡張機能 #撮影 #新谷_剛史 #木村_賢 #札幌 #校正 #森_和恵 #植木_真 #植木真 #権_成俊 

CSS Nite LP, Vol.2セッション紹介(2)アセット管理で実現するフルCSS「Web Magazine - Designing」

2006年12月08日開催予定「CSS Nite LP, Vol.2 Dreamweaver CC」のセッション内容をご紹介します。

境 祐司さんには「アセット管理で実現するフルCSS「Web Magazine - Designing」と題してお話しいただきます。

大量のドキュメントとビジュアル素材を扱うWebマガジン・サイトの構築を「アセット管理(サイトを構成するあらゆるエレメントの効率的な管理)」という視点で実演します。

Dreamweaver 8に搭載されているアセットやスニペットを使いこなすためのCSSレイアウトモジュールやナビゲーションモジュール、カラースキームファイルなどの作り方、および実践的な活用方法をご紹介します。

画像:2006年12月08日開催予定「CSS Nite LP, Vol.2 Dreamweaver CC」


「CSS Nite LP, Vol.2セッション紹介(2)アセット管理で実現するフルCSS「Web Magazine - Designing」」の続きを読む

矢野りんさんのセッションの宿題

CSS Nite LP, Disk 1の矢野りんさんのセッションの課題の提出期限を10月17日の17時に締め切りました。ご提出いただいた方には、矢野りんさんから個別に添削メールが届いているかと思います。取り組まれた方はお疲れ様でした。

解答例はこちら(PDF)です。


「矢野りんさんのセッションの宿題」の続きを読む

CSS Nite LP, Disk 1が終了しました。

画像:CSS Nite LPロゴCSS Nite LP, Disk 1が終了しました。連休明けの平日にもかかわらず、たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。

下記の5組の豪華なゲストをお迎えし、2006年10月10日、津田ホール(千駄ヶ谷)にて開催しました。

  • 境 祐司:CSSデザインを自動化するための7つのルール
  • 瀧田佐登子(Mozilla Japan):Webブラウザの歴史とMozillaの標準化への取り組み
  • 上ノ郷谷太一 f/長谷川恭久:microformats がもたらすドキドキする未来
  • Charles McCathieNevile(Opera):CSSを活用し、最高のインターネット体験をあらゆる端末へ
  • 矢野りん:サイトデザインの2大要素を徹底的にお勉強しよう

CSS Nite LPは「早く行かなくても座れるCSS Nite」として、偶数月に開催予定の有料イベントです。LPはLong Playの略。


「CSS Nite LP, Disk 1が終了しました。」の続きを読む

CSS Nite LP, Disk 1ご来場者プレゼント

下記のプレゼントが集まりました。ご提供いただきました関係者の方々に感謝します。ご来場いただいた方にお配りする整理券による抽選、またはジャンケンにてプレゼントいたします。

10月10日、下記を追加しました。


境さんの「CSS Nite LP, Disk 1に関連した音声雑記 」進行中

monkeyish.gifCSS Nite LP, Disk 1にゲスト出演いただく境 祐司さんの「デジタルデザインの歴史は「自動化の歴史」(全4回)が完結しました。

日刊徒然音声雑記にて公開されています。


「境さんの「CSS Nite LP, Disk 1に関連した音声雑記 」進行中」の続きを読む