旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

127ページ目   #LP

#a-blog_cms #AfterDark #Android #CAテクノロジー #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #CSS_Sprite #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #FwUG #HTML5 #InDesign #Internet_Explorer #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #Microsoft_Office #MovableType #Movable_Type #Photoshop #Plankton_Design #RIA #SEO #Sublime_Text #TypeSquare #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アイオイクス #アイレップ #アクセシビリティ #アユダンテ #ウォンツ #カネウチカズコ #カメラ #カンプ #クックパッド #クリ☆ステ #コードヒント #ゴンウェブコンサルティング #サイバーエージェント #サイボウズLive #サービシンク #ザ・マーズナレッジ #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ソースコード #ツクロア #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #モリサワ #ヤフー #ライティング #レイアウト #上野_学 #中村_享介 #丸山_章 #伊原_力也 #伊原力也 #住_太陽 #優クリエイト #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #名村_晋治 #國分_亨 #坂本_貴史 #外村_和仁 #多田_吉臣 #大内_範行 #大内範行 #安川_洋 #安川洋 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #小越_崇広 #山口_有由希 #山田_恵理子 

CSS Nite LP, Disk 7「IAスペシャル」フォローアップ(2)林 千晶さんのセッション

090912_0177.jpg

2009年9月12日、ベルサール神田で開催したCSS Nite LP, Disk 7「IAスペシャル」のフォローアップとして、『プロジェクトマネジメントから見たIAの大切さ』(林 千晶さん/ロフトワーク)のセッションのスライドと音声をシェアします。

LP7は、ご参加いただいた方に多くのブログにて取り上げていただきました。合わせてご参照ください。


CSS Nite LP, Disk 7「IAスペシャル」フォローアップ(1)長谷川敦士さんのセッション

090912_0079.jpg

2009年9月12日、ベルサール神田で開催したCSS Nite LP, Disk 7「IAスペシャル」のフォローアップとして、『情報アーキテクチャの全体像?ワークフローとケーススタディ?』(長谷川敦士さん/コンセント)のセッションのスライドと音声をシェアします。

コンセントでのレポートや補足情報などもご参照ください。

LP7は、ご参加いただいた方に多くのブログにて取り上げていただきました。合わせてご参照ください。


CSS Nite LP, Disk 8に関してのご案内

CSS Nite LP, Disk 8

2010年1月9日にベルサール神田で開催するCSS Nite LP, Disk 8「Google Analyticsを使ったWebアクセスログ解析とサイトへの反映」に関するご案内です。

  • 昨日(1月5日)、ご参加予定の方に、カウントダウンメールをお送りしました。懇親会のご案内などがありますので、ご確認お願いします。
  • 終演時間は18:00を予定していますが、10-15分ほど延長する可能性があります。
  • 受講票は、明日(7日)にお送りします。
  • 事前登録、および、キャンセル繰り上げの方の事前決済は締め切りました。ご参加を希望される方は、当日枠への振り替えが可能ですが、明日(7日中)に参加のご連絡をお願いいたします。ご連絡ない場合、お席が用意できないケースが生じます。なんの連絡もいただけないと正直困ってしまうので、参加されない場合にはご一報いただけるとありがたいです。
  • 当日枠は、あと数名の枠があります。明日(7日中)の夕方に受付終了します。なお、当日枠とは、決済が当日なだけで、そのほかは通常のご参加者と変わりません。

開演は11:00。開場は30分前の10:30を予定しています。少し早めに着いてしまった場合には会場1Fの屋内にてお待ちください。


新年おめでとうございます(2010年)。

本年もよろしくお願いいたします。 都内近郊で、近々に次のセミナーイベントをご用意しています。

CSS Nite LP, Disk 8(Google Analyticsを使ったアクセスログ解析とサイトへの反映)

CSS Nite LP, Disk 8

CSS Niteでは、2008年末頃から「スキルからセンスへ」を合い言葉にSeason 3をスタートしました。アクセス解析は、その中でも重要課題として認識しており、2009年1月開催のCSS Nite in Ginza, Vol.30(ゲスト:江尻俊章さん@環、鈴木富士雄さん@マクニカ)、2009年7月開催のCSS Nite in Ginza, Vol.37(ゲスト:安西 敬介さん@オムニチュア)にて取り上げてきました。

LP8は、これをさらに突き詰め、実際に何をしたらよいのか、を具体的に描いていただけるような内容です。サイト制作を作って終わりの仕事でなく、PDCAとしてそのサイクルを回していくにあたり、アクセス解析の活用は急務です。

若干の当日枠があります。ぜひ、多くの方にご参加いただきたい内容です。ご検討ください。

CSS Nite in Ginza, Vol.43(デザイントレンド)

CSS Niteでは、その年のWeb制作を振り返るイベントとして「Shift」を3年にわたり開催してきました。その中でも評判の高い原 一浩(karadesign/fxb)さんの「デザイントレンド」セッションが、矢野りんさんとのタッグによってパワーアップ。

事前登録は終了しましたが、当日枠が30-50席ほどあります。

帰ってきたWeb研 Vol.2

帰ってきたWeb研 Vol.2

CSS Niteは、2006年にWeb検定プロジェクトの発足時から、プロジェクトチームの選定などに関してお手伝いしてきました。今一度、当初の理念に立ち返り、Web検定の認知・普及を支援するとともに、Web検定そのものの内容、関連書籍のリファインなどについて後押しをすべく、まずは「帰ってきたWeb研」をCSS Niteがプロデュースします。

第2弾として、名村晋治さんを迎え、Webディレクションを行っていく上で、必ず押さえておくべきただ一つのスキルと、それを取り巻く4つのドキュメントの使い方。そして、それらを最適化していくための考え方・捉え方についてお話しいただきます。


CSS Nite 2009年の10大ニュース

2009年は合計でちょうど50回のCSS Niteを開催し、のべ6,401人にご参加いただきました(懇親会、忘年会などは除く)。2009年末の時点で、これまでに、131回の関連イベントを通して、のべ20,776名の方にご参加いただいています。

 開催数のべ参加者数比率
2005年3回396人1.9%
2006年13回2,305人11.1%
2007年33回6,926人33.3%
2008年34回4,748人22.9%
2009年50回6,401人30.8%
小計131回20,776人 

20,000人を突破、5年目に突入

2005年にアップルストア銀座でスタートしたCSS Niteは、5年目に突入。参加者は、のべ20,000人を突破しました。

『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』増刷につぐ増刷

『現場のプロから学ぶXHTML CSS』

2008年11月1日に開催したCSS Niteビギナーズの連動書籍として刊行した『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』(毎日コミュニケーションズ)が、ほぼ毎月増刷となり、最終的に、9刷(8回の増刷)、トータルで2万部を突破しました。


「CSS Nite 2009年の10大ニュース」の続きを読む