現在は note で発信しています。
#a-blog_cms #AfterDark #Android #CAテクノロジー #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #CSS_Sprite #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #FwUG #HTML5 #InDesign #Internet_Explorer #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #Microsoft_Office #MovableType #Movable_Type #Photoshop #Plankton_Design #RIA #SEO #Sublime_Text #TypeSquare #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アイオイクス #アイレップ #アクセシビリティ #アユダンテ #ウォンツ #カネウチカズコ #カメラ #カンプ #クックパッド #クリ☆ステ #コードヒント #ゴンウェブコンサルティング #サイバーエージェント #サイボウズLive #サービシンク #ザ・マーズナレッジ #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ソースコード #ツクロア #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #モリサワ #ヤフー #ライティング #レイアウト #上野_学 #中村_享介 #丸山_章 #伊原_力也 #伊原力也 #住_太陽 #優クリエイト #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #名村_晋治 #國分_亨 #坂本_貴史 #外村_和仁 #多田_吉臣 #大内_範行 #大内範行 #安川_洋 #安川洋 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #小越_崇広 #山口_有由希 #山田_恵理子
CSS Niteでは、開催ごとにテーマを設け、土日などに開催する有料版の「LP」シリーズを展開していますが、その第7弾となるCSS Nite LP, Disk 7「IAスペシャル」を9月12日に開催します。
日本のIAをリードする長谷川敦士さん、坂本貴史さん、佐藤伸哉さんに加え、プロジェクトマネジメントの視点から林 千晶さん、さらに、CSS Niteの参加層に即して、iAの小久保浩大郎さん、長谷川恭久さんでスピーカーを構成しました。
なお、単なる聴きだけでなく、各セッションごとに、何かしら考えていただくこと、手を動かしていただくことなどを入れるような方向を検討しています。
セッション概要と出演者のプロフィールはこちらをご覧ください。
本日からお申し込みを開始します。8月12日までに決済いただける方は、早割として1000円割引です。たくさんの方のご参加をお待ちしています。
HCD-Net(人間中心設計推進機構)が主催する「第2回HCD-Netサロン|Webデザインと人間中心設計 - もの作りとしてのWebデザイン」が8月7日に外苑前のアーキテクトカフェにて開催されます。
>今回のHCD-Netサロンでは、Webに関わらない物作りの第一線にいる人々にお集まりいただき、問題解決としてのデザイン、デザインの今後について議論します。一方通行のセミナーではない、気軽な集まりですので、ぜひご参加ください。
今回のパネラーは、次の方々。
長谷川敦士(コンセント)さんは、CSS Nite in Ginza, Vol.38(8月20日)、CSS Nite LP, Disk 7「IAスペシャル」にもご出演いただく予定です。
CSS Niteでは、開催ごとにテーマを設け、土日などに開催する有料版の「LP」シリーズを展開していますが、その第7弾となるCSS Nite LP, Disk 7「IAスペシャル」を9月12日に開催します。
CSS Nite LP, Disk 7「IAスペシャル」(通称LP7)は、IA(情報アーキテクチャ)にフォーカスしたもので、6月のCSS Nite in Ginza, Vol.36、8月のCSS Nite in Ginza, Vol.38に続く、IAシリーズ三部作の最終編です。
日本のWeb制作の中で、IAを専門業務として担当されている方は多くありませんが、ユーザー調査、ペルソナ設計、メンタルモデル開発、情報設計、ウォークスルーテストなどのIA的手法が求められるケースや、また、より結果を出すためのサイト設計のために、IA的な視点が生かせないか、と考える方が増えているようです。
詳細が決定していないため、まだ正式な参加お申し込みはスタートしていませんが、現在、mixiのCSS Niteコミュニティにて参加表明を受け付けています。7月7日までにご表明いただいた方には、先行割引をご案内する予定です。
LP6の忘れ物一覧です。心当たりの方は、cssnite@gmail.comまでご連絡ください。
2009年6月27日、ベルサール西新宿にてCSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」を開催し、270名ほどの方にご参加いただきました。
本日話を聞いてみて、Movable Type/WordPressの代替として使ってみたいCMS投票には、「a-blog cms」が選ばれました。
下記について各製品の情報を追加し、 フォローアップメールにてご案内します。
これらの他に何かあれば、お早めにご連絡ください。