旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

139ページ目   #LP

#a-blog_cms #AfterDark #Android #CAテクノロジー #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #CSS_Sprite #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #FwUG #HTML5 #InDesign #Internet_Explorer #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #Microsoft_Office #MovableType #Movable_Type #Photoshop #Plankton_Design #RIA #SEO #Sublime_Text #TypeSquare #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アイオイクス #アイレップ #アクセシビリティ #アユダンテ #ウォンツ #カネウチカズコ #カメラ #カンプ #クックパッド #クリ☆ステ #コードヒント #ゴンウェブコンサルティング #サイバーエージェント #サイボウズLive #サービシンク #ザ・マーズナレッジ #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ソースコード #ツクロア #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #モリサワ #ヤフー #ライティング #レイアウト #上野_学 #中村_享介 #丸山_章 #伊原_力也 #伊原力也 #住_太陽 #優クリエイト #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #名村_晋治 #國分_亨 #坂本_貴史 #外村_和仁 #多田_吉臣 #大内_範行 #大内範行 #安川_洋 #安川洋 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #小越_崇広 #山口_有由希 #山田_恵理子 

LP6(CMSリベンジ編):カウントダウンメール#001を発行しました

CSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」(2009年6月27日開催)

2009年6月27日、ベルサール西新宿にて開催するCSS Nite LP, Disk 6(CMSリベンジ編)まで、ちょうど40日となりました。

昨日までの参加お申し込みくださった方に、本日お昼ごろにカウントダウンメール#001をお送りしました。

linkerさんにご協力いただき、今回取り上げる国産CMSとMovable Typeの機能を串刺しで比較できるスペックシートを作成し、カウントダウンメール内でご案内しています(イベント終了後に、参加者以外にも公開予定)。ぜひ、ご活用ください。

割引の特典(ブログにバナーを掲示してトラックバックを送ると1000円引き)を受けるには、5月末が締め切りです。なかなか先のことで予定が立ちにくいと思いますが、ご検討されている方はお早めにお申し込みください。


CSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」お申し込み開始

CSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」(2009年6月27日開催)

6月27日(土)にベルサール西新宿にてCSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」を開催します。

CSS Nite LPは、テーマを決めて不定期に開催するCSS Niteのロングバージョン(基本的に有料)。今回で6回目となり、通称「LP6」と呼んでいます。今回は、WebRelease 2、a-blog cms、SOY CMS、CMS Designer、RCMSの5つの国産CMSにスポットを当て、 それぞれの可能性を検証するという企画です。

ただ参加いただくだけでなく、アウトプットを視野に入れてガッツリ聞いていただきたい、という意味を込めて、割引も設定しました。

Movable Type以外の選択肢を探している方に、等身大のソリューションを提供できる場になるよう進めていきたいと考えています。たくさんの方のご参加をお待ちしています。


国産CMSにフォーカスしたCSS Niteを6月27日に開催

CSS Niteでは、2008年4-6月に 「CMSとしてのMovable Typeの活用」をテーマにしたMT4LP5を開催し、 700名近く(東京:400名、名古屋:115名、大阪:160名)を動員しました。

昨年末には、Movable TypeからWordPressへの移行が話題になったり、 最近ではSOY CMSが話題に上がるなど、 Movable Type以外の選択肢に視野が広がりつつあります。

そんな状況を踏まえ、次に挙げる国産CMSにスポットを当て、 それぞれの可能性を検証するイベントを企画しました。

    <li><a href="http://www.frameworks.co.jp/">WebRelease 2</a></li>
    <li><a href="http://www.a-blogcms.jp/">a-blog cms</a></li>
    <li><a href="http://www.soycms.net/">SOY CMS</a></li>
    <li><a href="http://cms.al-design.jp/">CMS Designer</a></li>
    

6月27日(土)にベルサール西新宿にて開催予定です(詳細は追ってお知らせします)。mixiのCSS Niteコミュニティにて参加表明を受け付けています。

※CSS Nite in Ginza, Vol.32(3月19日開催)でご紹介した際、バナー画像内の日付が6月28日になっていました。27日の誤りです。お詫びと訂正まで。


CSS Nite in Ginza, Vol.32が終了しました

_DSC0042.jpg

2009年3月19日、アップルストア銀座にてCSS Nite in Ginza, Vol.32を開催しました。155名の方にお集まりいただきました。

日本のWebユーザビリティを牽引してきたビービットの遠藤直紀さんをゲストにお迎えし、『成果を上げる!ユーザ中心ウェブサイト戦略』と題してお話を伺いました。

ユーザビリティとは、画面の使いやすさ、わかりやすさのことではないというくだりからはじまり、多くの事例やエピソードを交えて、非常に説得力のある内容でした。

書籍『ユーザ中心ウェブサイト戦略』も、ぜひ、チェックしてみてください(現在、Amazonでは在庫切れ。紀伊国屋書店なら在庫があるようです)。

  • 事前登録いただいた方には、週明けにフォローアップメールをお送りします。
  • その後に、このCSS Nite公式サイト内でスライド等の公開を行います。
  • 本日の配布物は、基本的にアンケートのみ。Pokenのポストカードは、単なるポストカードです。

「CSS Nite in Ginza, Vol.32が終了しました」の続きを読む

CSS Nite in Ginza, Vol.32にPokenの“なかのひと”が来訪

_DSC0002.jpg

本日19時からアップルストア銀座にて開催するCSS Nite in Ginza, Vol.32に、話題のPoken(ポーケン)の“なかのひと”ピーターさんが来訪します。

5つくらいプレゼントとして提供してくださるということですので、お楽しみに。

Pokenをお持ちの方は、ぜひ、ご持参くださいね。