現在は note で発信しています。
#a-blog_cms #AfterDark #Android #CAテクノロジー #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #CSS_Sprite #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #FwUG #HTML5 #InDesign #Internet_Explorer #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #Microsoft_Office #MovableType #Movable_Type #Photoshop #Plankton_Design #RIA #SEO #Sublime_Text #TypeSquare #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アイオイクス #アイレップ #アクセシビリティ #アユダンテ #ウォンツ #カネウチカズコ #カメラ #カンプ #クックパッド #クリ☆ステ #コードヒント #ゴンウェブコンサルティング #サイバーエージェント #サイボウズLive #サービシンク #ザ・マーズナレッジ #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ソースコード #ツクロア #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #モリサワ #ヤフー #ライティング #レイアウト #上野_学 #中村_享介 #丸山_章 #伊原_力也 #伊原力也 #住_太陽 #優クリエイト #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #名村_晋治 #國分_亨 #坂本_貴史 #外村_和仁 #多田_吉臣 #大内_範行 #大内範行 #安川_洋 #安川洋 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #小越_崇広 #山口_有由希 #山田_恵理子
技術評論社さんから、明日(25日)発売になる『ワンランク上を目指す CSSクリエイティブ・デザイン』をご提供いただきました。CSS Nite LP, Disc.3 "Coder's High"で、ライブコーディングを担当された河内正紀さん(ロクナナ)の2冊目の書籍です。
下記の日程にご来場の方に、抽選またはジャンケン等で、各会場1冊プレゼントいたします。
書籍に関する情報:
昨年12月に、CSS Nite, Disk 2(LP2)の連動書籍として毎日コミュニケーションズから発売しました『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル』の在庫がほぼなくなっています。
増刷をかけずに、CS3対応の改訂版として8月末くらいのリリースを目指して進めていますので、お探しの方はしばらくお待ちください。
LP4の割引券になります。ご希望される方は入場パス(グリーン、オレンジ、グレー)を捨てないでくださいね。
2006年10月に開催したCSS Nite LP, Disk 1で好評を博したOPERAのチャールズさんが再来日され、[Web標準の日々]のB6セッション「すべてのデバイスへオープンなウェブ標準技術」と題して講演いただきます。
プラグインなしで映像が再生できたら?
ウェブ技術がアプリケーション開発に活かせたら?
これからのウェブ標準はどんな方向に進んでいくの?
HTML5、CSS3、ECMAScript4、SVG、CANVAS、Widgets などの最新ウェブ技術を紹介し、“1つのWeb”がマルチデバイスで動作するオープンでスタンダードな世界を Opera Software 最高標準技術責任者(CSO)チャールズ・マクシネヴィルが紹介します。未来のウェブを覗いてみませんか。
7月15-16日に開催予定の[Web標準の日々]では、同時進行でセッションを行うため、すでに満席になってしまって受講できないものや、同じ時間帯に行われるために受講できないものがあるというご不満をいただいています。
イベント終了後に、あらためてアンケートを取り、CSS Nite LP, Disk 4(LP4)にて、それらのセッションを再演いただけるよう(出演者に)交渉します。[Web標準の日々]にご参加の方は、お安く受講いただけるように企画します。その際、入場パスが割引のために必要となりますので捨てずにお持ちください。
なお、アンケートの際には「受講したけど、このセッションはすごくいいので、ほかの方にも見てほしい」という理由からの投票も歓迎です。