現在は note で発信しています。
#a-blog_cms #AfterDark #Android #CAテクノロジー #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #CSS_Sprite #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #FwUG #HTML5 #InDesign #Internet_Explorer #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #Microsoft_Office #MovableType #Movable_Type #Photoshop #Plankton_Design #RIA #SEO #Sublime_Text #TypeSquare #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アイオイクス #アイレップ #アクセシビリティ #アユダンテ #ウォンツ #カネウチカズコ #カメラ #カンプ #クックパッド #クリ☆ステ #コードヒント #ゴンウェブコンサルティング #サイバーエージェント #サイボウズLive #サービシンク #ザ・マーズナレッジ #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ソースコード #ツクロア #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #モリサワ #ヤフー #ライティング #レイアウト #上野_学 #中村_享介 #丸山_章 #伊原_力也 #伊原力也 #住_太陽 #優クリエイト #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #名村_晋治 #國分_亨 #坂本_貴史 #外村_和仁 #多田_吉臣 #大内_範行 #大内範行 #安川_洋 #安川洋 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #小越_崇広 #山口_有由希 #山田_恵理子
2012年12月15日(土)ベルサール神田 2FホールでCSS Nite LP, Disk 25:Webデザイン行く年来る年(Shift6)を開催し、347名の方にご参加いただきました。
ツイートは下記にまとめました(編集中)。
フォローアップ参加の方には、会場参加の方と同じタイミングでフォローアップをお送りします(フォローアップ参加は、12月20日まで受け付けます)。
次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。
2012年12月15日(土) 、ベルサール神田 2Fホールで開催するCSS Nite LP, Disk 25:Webデザイン行く年来る年(Shift6)の開催まで、2週間を切りました。
これにちなんで、「デザイントレンド」セッションに出演する原 一浩さん(Greative)、矢野 りんさん(バイドゥ)、坂本 邦夫さん(フォルトゥナ)に、古荘貴司さん(日本情報化農業研究所 )をゲストを加えたビデオが公開されています(収録は2012年11月9日)。
Shift6は満席になっており、キャンセル待ちも終了していますが、若干の当日枠をご用意する予定です。
現在、準備中のCSS Nite LP25/CSS Nite LP26では、フォローアップ参加というしくみを実験的にご用意しています。
また、これまで要望いただいていた請求書発行、キャンセル規定などを見直し、次のように変更します。
これまで | これから | ||
---|---|---|---|
請求書 | 発行しない | PDFのみ発行(希望者) | |
資料の公開 | 会場参加者 | ![]() | ![]() |
ビデオ参加 | - | ![]() | |
一般公開 | およそ90日後 | ||
キャンセル | 7日前まで | 半額返金 (フォローアップなし) | フォローアップ参加費を除いて返金 (フォローアップあり) |
返金なし (フォローアップあり) | |||
(計算例) | (9,000円÷2)-500円=4,000円 | 9,000円-3,000円=6,000円 | |
6日前から当日 | 返金なし(フォローアップあり) |
言い換えると、次のようになります。
CSS Nite LP, Disk 26 #LP #まぼろし #クックパッド #サイバーエージェント #ピクセルグリッド
2013年1月12日(土) 、ベルサール半蔵門にてCSS Nite LP, Disk 26「CSS Preprocessor Shootout」を開催します。
Sass、LESS、StylusなどのCSSメタ言語の話題を耳にすることが増えてきました。同時に、それらを活用するためのCompass、CodeKitなどのツールやCoda 2やSublime Text 2など、Web制作をとりまく制作環境は大きく変わろうとしています。 LP26では、これらをまとめて1日で学べる機会を提供します。
11月30日までは超早割として、2000円OFFです。2012-2013年、マークアッパーの必須スキルとして、ぜひ一緒に取り組みましょう。
2013年1-3月のCSS Niteでは、次のような企画を進めています。
Facebookにて仮登録を受付中です。とりあえず「参加予定」にしておいていただけると、アップデート情報を把握しやすいです。
Sass、LESS、StylusなどのCSS Preprocessor、およびCodeKitなどの制作環境にフォーカスします。
「とりあえず、Google アナリティクスは入れた。でも、それだけ。」の人のための企画です。
これまでも取り上げてきたトピックですが、じっくり勉強したい、という方向けに、HTML5やCSS3のキホン、および、HTML5 Boilerplate、Normalize.css、Twitter Bootstrapなどを取り上げます。