旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

6ページ目   #RIA

#Android #CMS #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #HTML5 #iPhone #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Photoshop #SEO #UI #UX #たにぐち_まこと #アクセシビリティ #カメラ #コードヒント #サイバーエージェント #スマートフォン #ソシオメディア #ソーシャルメディア #デザイン #デザイントレンド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #モリサワ #ヤフー #ライティング #レイアウト #上野_学 #伊原_力也 #千貫_りこ #原_一浩 #小山田_晃浩 #撮影 #新谷_剛史 #植木_真 #益子_貴寛 #石嶋_未来 #長谷川_恭久 #飯田_昌之 #鷹野_雅弘 

CSS Nite in Shinjuku, Vol.4が終了しました

11月27日、マイクロソフトセミナールームにてCSS Nite in Shinjuku, Vol.4を開催しました。

マイクロソフト株式会社 デベロッパー&プラットフォーム統括本部の鈴木章太郎さんに、Silverlightの最新事例紹介とSilverlight2によるRIA構築概要についてじっくりと解説いただきました。

CSS Nite in Shinjukuの様子

次回は、年明けの1月22日に、「Silverlight Media編」というテーマで開催予定です。


本日、CSS Nite in Shinjuku, Vol.4(Silverlight)です

本日(11月27日)CSS Nite in Shinjuku, Vol.4「Silverlight2によるRIA構築概要」を開催します

Silverlightの事例もいろいろと増えてきて、無視できない存在になってきました。

今回は次のような構成です。

  • 事例紹介、事例のデモを多めに盛り込んで、Media、RIAのプラットフォームとしてのSilverlight2の特徴を紹介
  • Quick Starts演習の内容をじっくりと解説し、Silverlight2の作成の手順を紹介

場所は新宿駅近くのマイクロソフト株式会社 セミナールームです。当日枠も潤沢にありますので、ご都合つく方はぜひご参加ください。


Shift 2(2008-2009):2009年は、アクセシビリティが大きくShiftする年

12月13日に、デジタルハリウッド 東京本校(お茶の水)にてShift 2(2008-2009)を開催します。

「マークアップ」、「アクセシビリティ」、「ビジュアルデザイン」、「ツール」、「RIA」の5つトピックから2008年のWeb制作シーンを振り返りつつ、2009年の動向を探るという企画です。 定員130名のところ、残席36となりました。ご興味ある方はお早めにどうぞ。

「アクセシビリティ」では、インフォアクシアの植木さんにお話いただきます。

Shift to JIS X 8341-3:2009
?「WCAG 2.0」をベースに改定されるJIS X 8341-3?

2009年は、アクセシビリティが大きくShiftする年になりそうです。
まず、W3Cの新しいアクセシビリティ・ガイドライン「WCAG 2.0」が2008年中にも勧告となる見込みです。それをうけて、日本国内では、2004年6月に制定されたJIS X 8341-3が、2009年9月に改定される予定です。

このセッションでは、JIS X 8341-3のガイドラインがどのように変わるのかを、ひと足早くご紹介します。

写真:植木さん 植木 真(うえき・まこと)

株式会社インフォアクシア
代表取締役。

主に企業サイトのWebサイトおよびWebアプリケーションのアクセシビリティ確保をコンサルティングしている。書籍「Webアクセシビリティ
?標準準拠でアクセシブルなサイトを構築/管理するための考え方と実践?」(毎日コミュニケーションズ)を監修・翻訳・執筆。また、「辻ちゃん・ウエちゃんのアクセシビリティPodcast」にも出演中。W3C/WAI
WCAGワーキンググループメンバー。財団法人日本規格協会 INSTAC(情報技術標準化研究センター)情報アクセシビリティ国際標準化委員会
WG2(JIS X 8341-3原案作成ワーキンググループ)委員。


CSS Nite in Ginza, Vol.28フォローアップ(1)

11月20日に開催したCSS Nite in Ginza, Vol.28『DreamweaverによるCSSレイアウト』(鷹野雅弘)のフォローアップとして参照リンクなどをご紹介します。

今回のセッションでご紹介したテクニックなどは日経IT proでの連載記事作業効率を高めるDreamweaverの小技でも触れていることが多いので、ご参照ください。

今日のセッションでご紹介したマークアップまわりのテクニックやCSSレイアウトの具体的な流れについては、『できるクリエーターDreamweaver独習ナビ』のTUTORIAL(前半のオレンジのパート)を読んでいただければ幸いです。 スクリーンショット(操作画面の図版)が小さいのが難点ですが、5ページほどのサイトの完成までをワークフローの流れで解説しています。

Adobe Dreamweaverデベロッパーセンターに掲載されたこちらの記事もご参照ください。

Adobe the edge newsletterに掲載されたこちらの記事もご参照ください。


「CSS Nite in Ginza, Vol.28フォローアップ(1)」の続きを読む

Shift 2に、Google Chromeのプレゼンテーションが追加

及川さん

12月13日に開催するShift 2(2008-2009)に、Google Choromのシニアプロダクトマネージャの及川さん(写真)によるショートプレゼン(20分)が追加になります。

Shift 2は、「マークアップ」、「アクセシビリティ」、「ビジュアルデザイン」、「ツール」「RIA」の5つのトピックで2008年のWeb制作シーンを振り返ろうという内容です。

今回は、デジタルハリウッド 東京本校(お茶の水)で開催します。有料イベント(事前決済)です。残り席は本日現在54席。席の追加はありませんので、ご興味ある方はお早めにお申し込みください。お待ちしています。