現在は note で発信しています。
#a-blog_cms #Android #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #HTML5 #InDesign #iPhone #Jimdo #jQuery #LP #MovableType #Movable_Type #Photoshop #RIA #SEO #UX #Web研 #WordPress #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アクセシビリティ #アユダンテ #カメラ #カンプ #クックパッド #クリ☆ステ #ゴンウェブコンサルティング #サイバーエージェント #ザ・マーズナレッジ #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ソースコード #ツクロア #デザイン #デザイントレンド #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #モリサワ #ライティング #レイアウト #上野_学 #伊原_力也 #住_太陽 #北海道 #原_一浩 #坂本_貴史 #外村_和仁 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #徳田_和規 #拡張機能 #撮影 #校正 #森_和恵 #植木_真 #権_成俊 #比留間_和也 #池田_拓司 #湯口_りさ #益子_貴寛 #矢野_りん #石嶋_未来 #福岡 #福田_泰雄 #秋葉_ちひろ #西畑_一馬 #谷_拓樹 #長谷川_恭久 #電子書籍 #静岡 #飯田_昌之 #高津戸_壮 #鷹野_雅弘
CSS Nite LP, Disk 16 #Android #CS5 #CSS3 #HTML5 #iPhone #jQuery #LP #スマートフォン #Dreamweaver #UI #たにぐち_まこと #ピクセルグリッド
2011年6月18日、ベルサール神田にてCSS Nite LP, Disk 16を開催します。今回は「スマートフォン特集(2)」としてAndroidにフォーカスします。
今回はAndroid向けのサイト制作だけでなく、AndroidアプリやAIR for Androidを含めたUI設計、また、どれを選択すべきか、というところを視野に入れて構成しています。ただし、Androidアプリ開発については触れません。
まずは、Android OSと現状のデバイスをまとめ、主要なAndroidアプリやその動向をおさえます。さらに、iPhone/iPadにはないアプローチとして、Flash/AIRで何ができるのか、どこで切り分けるのか。
ホームボタン1つだけのiPhone/iPadの一方、物理的に複数のボタンがあるAndroid端末でのUI設計からスタートし、Android向けサイト制作の環境作り、HTML+CSSのはまりポイントviewportやメディアクエリーを利用する際の注意点まで。さらに、JavaScriptライブラリの中でjQuery Mobileを選ぶメリット、Dreamweaver CS5.5を使ってのサイト制作という流れです。
現在、300名を超えるお申し込みをいただいており、残席20を切りました。再演は行いませんので、ぜひこの機会をご利用ください。
CSS Nite LP, Disk 16 #Android #iPhone #jQuery #LP #スマートフォン #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #HTML5 #UI #たにぐち_まこと #ピクセルグリッド
2011年6月18日、ベルサール神田にてCSS Nite LP, Disk 16を開催します。今回は「スマートフォン特集(2)」としてAndroidにフォーカスします。
出演者が増え、次の内容で調整中です。なお、今回はAndroid向けのサイト制作だけでなく、AndroidアプリやAIR for Androidを含めたUI設計、また、どれを選択すべきか、というところを視野に入れて構成しています。ただし、Androidアプリ開発については触れません。
まずは、Android OSと現状のデバイスをまとめ、主要なAndroidアプリやその動向をおさえます。さらに、iPhone/iPadにはないアプローチとして、Flash/AIRで何ができるのか、どこで切り分けるのか。
ホームボタン1つだけのiPhone/iPadの一方、物理的に複数のボタンがあるAndroid端末でのUI設計からスタートし、Android向けサイト制作の環境作り、HTML+CSSのはまりポイントviewportやメディアクエリーを利用する際の注意点まで。さらに、JavaScriptライブラリの中でjQuery Mobileを選ぶメリット、Dreamweaver CS5.5を使ってのサイト制作という流れです。
現在、250名を超えるお申し込みをいただいており、残席60ほどです。また、早期割引として、本日17時までは1000円オフになっていますので、ぜひご利用ください。
2011年6月4日(土)、福井県産業情報センターで「UPGRADE JAPAN!!」(アップグレードジャパン)が開催されます。
CSS Nite in FUKUIを主催しているふくい産業支援センターが主体となり、WCAF、FITEA、kanazawa.js、WDF、北陸エンジニアグループなど、福井/石川のコミュニティの賛同のもとに企画されたものです。
>日本が「東日本大震災」という未曽有の災害に見舞われる中、おなじ日本に住む私たちにできることをやろうという趣旨のもと、(公財)ふくい産業支援センターおよび、北陸で活動するWeb・IT制作者コミュニティが中心となり、集まった義援金を全額被災地へ寄付するチャリティイベント「UPGRADE JAPAN!!!!」を、6月4日(土)に福井県産業情報センター(福井県坂井市)にて開催します。
北陸から元気を発信するべく、地元を中心に活動するクリエイターが集結。被災された地域の皆様に対し、少しでも力になれるよう各種団体・会社・個人それぞれが力を合わせイベントを行います。
(会場には、「東日本大震災」被災地域支援のための募金箱を設置。集まった義援金は全額寄付します。ご協力よろしくお願いします。)
CSS Nite in FUKUI(福井版)を主催しているふくい産業支援センターが、震災への支援の一環としてオフィス提供(無料・半額)をはじめるそうです。
>今回、震災の影響があった企業さま向けの支援事業を当センターと福井県とではじめさせていただきましたので、ご紹介のご連絡をさせていただきます。
本事業について、一言で言いますと、「震災にあったIT・Web映像制作といった企業にオフィス(福井県坂井市)を無料(or半額)にて、9月末までご提供するといったものです。
なお、当センターには、HD対応の先進的な映像編集施設もあり大変安価に利用できます
地域産業支援部(担当:木村、大木)
電話:0776-67-7409・7411/FAX:0776-67-7419
E-mail:sangyou@fisc.jp
電話は平日(土曜日、日曜日、祝日以外)の9-17時上記時間以外は、電子メールsangyou@fisc.jpにてお願いします。
2011年2月19日、 福井県産業情報センタービルでCSS Nite in FUKUI, Vol.4を開催し、170名ほどの方にご参加いただきました。
ツイートは下記にまとめました。
次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。