CSS Nite LP40「体制作りからクライアントを巻き込むディレクション術」

LPシリーズの40弾は「体制作りからクライアントを巻き込むディレクション術」をテーマにお送りします。

このイベントは終了しました。

フォローアップを公開しました(2015年8月15日)。

イベント概要

イベント名 CSS Nite LP40
「体制作りからクライアントを巻き込むディレクション術」
日時 2015年4月11日(土)13:30-18:30(開場13:00)
(終演時間は変更の可能性アリ)
会場 ベルサール九段 イベントホール
東京都千代田区九段北1-8-10 住友不動産九段ビル3F
Googleマップ
定員 240名
出演
  • 重松 佑(ロフトワーク)
  • 西本 泰司(ロフトワーク)
  • 中村 朋子(コンセント)
  • 大隅 直樹(インフォバーン)
  • 諏訪 光洋(ロフトワーク)
出演(LT枠)
  • 中村 健太(日本ディレクション協会)
  • 高田 信宏
  • 岸良 征彦(日本Webソリューションデザイン協会)
  • 井水 大輔(S-FACTORY)
司会進行
主催 CSS Nite実行委員会
特別協賛
協力 Webディレクターズマニュアル
協賛
参加費
  • 事前決済:9,000円 ※税別
事前登録 必要
フォローアップ参加 あります。フォローアップ参加とは
備考 スクール形式(=机があります)
Facebook Facebookページ
Twitter ハッシュタグは #cssnite_lp40 です。
URL https://cssnite.jp/lp/lp40/
懇親会 セミナー終了後に懇親会を予定しています(別途実費)。

会社名のうち「株式会社」などは省いています。

予告なくセミナーイベントの仕様が変更になることがあります。
修正事項は、開催までにお送りするカウントダウンメール(やFacebookページTwitterなど)でお知らせしていますので、ご一読ください。

セッション概要と 出演者のプロフィール

2018年10月27日 時点での最新情報です。セッションタイトル、内容、出演者は、状況に応じて変更する可能性があります。

プロフィールは、本セミナーイベント開催時のものです。

仲間がいることがプロジェクトの制約を超えていく!
チームビルディングが一番大切なその理由とは?

プロジェクトを成功させるポイントはどんなところにあるでしょうか。
大事なのはスケジュール? スコープ? クオリティ? それとも収益?
一番大切なのはメンバーだと僕は考えています。

ロフトワーク内でもユニークなプロジェクトマネジメントを行う重松が担当したいくつかの制作事例をもとに、チームビルディングとプロトタイピングによって、心から愛されるものづくりを生み出す秘訣をご紹介。プロジェクトの価値を最大化するために行うことは、いたってシンプル。
「楽しく仕事をするためにできることを、ちゃんと計画するんです。」

  • 「愛についてのワークショップ」からはじまるチームビルディング
  • 議事録の廃止や、ワイヤーフレームを書かないなど、いくつかの手法
  • 打ち合わせにはサプライズを。成果物を決めないものづくり
  • プロトタイピングでテンションあがる。モチーベーションの話
  • 無駄から生まれるアイディアを大事に

重松 佑(しげまつ・ゆう)

株式会社ロフトワーク
クリエイティブディレクター

日本大学芸術学部映画学科卒業後、映像業界を経てディレクターとしてWeb業界へ。企画提案、コーポレートサイト制作、プロモーションサイト制作、アプリ制作など幅広く制作業務に携わる。2012年ロフトワークに入社。ワークショップの設計、コンセプトの作成など、ブランディングを得意とするクリエイティブディレクター。

ロフトワークコラムにて『イノベーションって何だろう? 僕たちが「やらない」5つのこと』を執筆。

短時間勤務のママさんディレクター直伝
「時間」をクリエイティブに操るコツ

みなさん、時間がどれだけ貴重なものか、どのくらい実感していますか?
自分のために自由に時間を使えなくなって、はじめて私は「時間ってなんて貴重なものなのだ!」と、それはもう切実に実感しました。

「決まった時間までに仕事を終わらせないと、子供が放り出されてしまう!」

時間を作ることへの挑戦の始まりは強制でしたが、今ではそれを楽しんでいます。

多数の顧客Webサイトの運用は、至急の依頼やデザイン変更など、短期間の作業が錯綜し、どうしてもチームの稼働が振りまわされがちです。当然、運用を預かるメンバーは一人で複数のサイト運用に携わっており、ひとつのトラブル、ひとつのコミュニケーションロスで作業が崩壊してしまいます。

短時間勤務という制約をもったディレクターチームはそうした状況にどのように対応しているのか。

100名を超えるデザイナーが在籍する、日本最大規模のデザイン会社コンセントには、ママさんディレクターたちもたくさんいます。そんな彼女たちの知恵も拝借しつつ、育児をしながら介護の経験も持つ自身の経験と、主に運用フェーズ案件を常時25〜30程度回しているチームのマネジメントしている立場から、時間を操るちょっとしたコツをお伝えします。

  • 自分の時間をつくるための方法
  • バージョン管理ツールの導入や、常時引継ぎ可能な状態をつくるなど、チームとして無駄な時間をなくすための方法
  • クライアントも巻き込んで働き方をデザインする、そのコミュニケーションの方法

中村 朋子(なかむら・ともこ)

株式会社コンセント
ディレクター

図書館情報大学大学院情報メディア研究科修士。NTTデータテクノロジ(現:NTTデータ・アイ)での官公庁システム開発のSE経験を経て、2006年コンセント入社。
運用・制作フェーズの案件を担当するチームのマネージメントを担当。

7歳の息子を育てる母でもある。

ハートに近づくWebをつくるために、
Web以外のこと「も」考えるようになった

素晴らしいUXには戦略が存在します。

近年、ますますUXが注目されるなか、要件定義段階でクライアントやユーザから本質的な要求を引き出すことが求められています。Webディレクターは、従来のプロジェクトマネジメントだけでなく「ファシリテーションスキル」を身につけることで、俯瞰視してUX全体のデザインを行うことができるようになります。

さまざまなファシリテーション手法をどのように組み合わせればよいのか、西本が4つの事例と共にWebディレクターだからこそ行えるUXデザインのコツをご紹介します。ユーザがサービスに共感し、ハートを動かすポジティブな体験をデザインしましょう。

  • 会議室を抜け出してクライアントやユーザとじっくり話そう
  • カスタマージャーニーマップやサービスブループリントで何ができる?
  • ターゲットユーザをプロジェクトメンバーにする方法

西本 泰司(にしもと・たいじ)

株式会社ロフトワーク
クリエイティブディレクター

バークリー音楽大学卒業後、求人情報メディアの広告営業として1年間勤務したのち、Webディレクターにキャリアチェンジ。その後Web制作会社で5年間、上流から下流まで幅広い経験を積み、2011年ロフトワークにクリエイティブディレクターとして入社。主に中規模〜大規模のサイト構築をメインに担当。

大型メディア構築・運用における、プロジェクトマネジメント

コンテンツマーケティングでクライアントと良い関係を築きつつ、信頼されるプロジェクトマネジメントを行う方法とは?

近年、コンテンツマーケティングの手法が注目を浴びる中、サイトの目的や情報発信の手法も多様化してくると同時に、サイト構築・運用体制も複雑化が進んでいます。

必然的に長期間でのプロジェクトとなり、多数の人間、多数の要件が舞い込んでくる大型メディア構築・運用案件において、クライアント/社内/協力会社を巻き込み、円滑にプロジェクトをマネジメントするコツをご紹介します。

  • 対面するクライアントと共通する仮想敵を見つける
  • クライアントの社内事情、ビジネス要件を理解する
  • 会議のゴールをイメージする
  • 課題を共有し、優先順位と方針を明確にPDCAを回す

大隅 直樹(おおすみ・なおき)

株式会社インフォバーン
チーフWebディレクター

大手SI企業にて、CMSを利用した企業サイトの構築、運用を数多く担当。2013年インフォバーン入社。もともとWebデザイナーからキャリアをスタートさせた経歴を活かし、デザインからシステム、インフラ周りまで幅広い視点で、オウンドメディアの立ち上げ・運用に携わっている。

クロージングトーク:プロジェクトチームとセレンディピティ

プロジェクトは大きくなればなるほど、ステークホルダーが多く、その難易度が上がる傾向にあります。どれほどプロジェクトマネジメントの能力を高めても、チームビルディングをしっかりしても、そのリスクはゼロにはできません。なぜならそれが「プロジェクト」だから。

一方、ロフトワークでは「イノベーション」が求められるプロジェクトが少しづつ増えてきています。多くの場合、ゴール設定すら行わないまま進行しているので、、果たしてそれをプロジェクトと呼んでよいのかどうかもあやしいところです。

プロジェクトチームが「未踏」の領域に踏み出すには何が必要なのでしょう?
クロージングトークでは、そんなプロジェクトの先にある「なにか」の話ができればと思います。

諏訪 光洋(すわ・みつひろ)

株式会社ロフトワーク
代表取締役社長

ロフトワークの共同創業者、代表取締役社長。2000年、クリエイティブの新しい形の流通を目指し、株式会社ロフトワークを設立。22 ,000人が登録するクリエイターネットワークを核に、 クリエイティブサービスを提供。Webデザイン、ビジネスデザイン、コミュニティデザイン、空間デザインなどを手がける。2010年、学びのコミュニティ「OpenCU」を立ち上げ、2012年にはデジタルものづくりカフェ「FabCafe」を福田敏也氏、林千晶と共同プロデュース。

1971年米国サンディエゴ生まれ。
慶応大学総合政策学部(SFC)を卒業後、FMラジオ局「InterFM」の立ち上げに参画。その後、同局のクリエイティブディレクターへ就任。1997年渡米。School of Visual Arts Digital Arts専攻を経て、NYでデザイナーとして活動。2000年にロフトワークを起業。

LT(ライトニングトーク)

ディレクションまわりで、4本のLT(ライトニングトーク)を予定しています(各8分)。

ディレクションスキル 本来の領域について

設定された期間内に、お客様の要望に沿ったものを作るための進行管理がディレクション? 間違っちゃいないけど、重要なのはそこじゃない!

本来あるべきディレクターの立ち位置と、求められるスキル。そしてスキルを伸ばすためになにをするべきか。
日本ディレクション協会の活動とあわせて紹介いたします。

中村 健太(なかむら・けんた)

日本ディレクション協会 会長、Webディレクターズマニュアル 編集長、株式会社ビットエー CMO兼 Webディレクター

品川の制作会社ビットエーに所属するCMO兼Webディレクター。Find Job ! StartupやWebディレクターズマニュアルを始めとしたメディアの運営実績、およびディレクターとして数多くのサービスを展開、成功させてきた実績を持つ。 現役のディレクターとして活動するかたわら2013年からは日本ディレクション協会会長を務め、多くの講演に登壇。

筋トレとランニング、モータースポーツをこよなく愛する二児の父。

中小企業を活かすポジショニングとブランディングの作り方

近年、日本企業のうちの99.5%は零細・中小企業が占めていると言われています。Webサイトをリニューアルする際に、大手企業の戦略と同じくして広告費を大々的に投入することはできませんし、かといって、当たり障りなく作ってしまっては、サイトを認知してもらうための印象作りも難しくなります。

予算を抑えて最大限の効果を生むためには、「ポジションの確立」が必要です。弱者を強者に変えブランディングを形成する「ランチェスター戦略」を、手短ながらご紹介します。経営の8大要因とともに、Webサイトに落としこむ手法を事例と共に解説していきます。

高田 信宏(たかだ・のぶひろ)

他業種からの転職を経て、Webマーケティング企業に入社しSEOディレクターとして活動後、教育企業に転身。Webマスター兼講師として、各種サイトの運営管理を行う傍ら、講義やセミナーを通して、デザインとマーケティングの両極からの視点を伝える教育に励む。また、一般社団法人ICT国際教育機構にて、全国アイシテック実力試験の立ち上げに参画。30歳を区切りに、フリーランスへシフト。その中でクリエイター育成協会に出会い、理事 及び 東京マネージャーとして現在活動中。

2013年 JWSDAにて講座開発、2014年 株式会社アイデムとWeb/ITスクール設立、2015年4月より株式会社クラウドワークスとWebディレクションスクール設立など、Web教育を通じて雇用機会を促進するための場を整備している。

ディレクションのわかることわからないこと

日本Webソリューションデザイン協会では、知識の標準化を目指し、「Webディレクション検定®」を運営。 昨年、重版も発行された人気書籍『Webディレクション標準スキル152』を公式テキストとして講座を行っています。

検定ってどんな問題が出るんだろう? 
現場で経験は積んでいるが、これって他の会社でも通用するの?

回答率の良い問題と悪い問題を1問ずつご紹介いたします。

岸良 征彦(きしら・まさひこ)

一般社団法人日本Webソリューションデザイン協会
専務理事

1965年北海道生まれ。写真家。1989年日本大学芸術学部写真学科卒。電通の子会社から出向し、2000年より(株)D2Cのメディア部担当部長を経て企画担当部長。04年に(株)D2Cに転籍。2005年から2010年までデジタルハリウッド大学大学院客員教授。2006〜2012年までモバイルマーケティングソリューション協議会 専務理事。2012年より(株)D2Cから出向し、一般社団法人 日本Webソリューションデザイン協会 専務理事。

著書に『図解 iモード・マーケティング&広告』(東洋経済新報社)、『ケータイ白書2009』(インプレス)など。

Mobile Marketing Conference(主催:MMSA)、NETMarketing Forum2009、2010(主催:日経BP社)、ワイヤレスジャパン2012(主催:リックテレコム)など講演多数。

クライアントのモチベーションを上げるディレクション術〜お客様インタビューのススメ〜

現場の声を聞いていますか? ユーザーの声を聞いてこそ、クライアント企業が顧客に提供している真の価値がわかります。また、それをどうやってWebコンテンツに活かすのかの一例を紹介します。

  • お客様が率直に話せる環境づくり
  • インタビュー形式だからこそ聞ける質問の掘り下げ方
  • 聞くべきポイントは褒め言葉よりも、決断に至るターニングポイント
  • お客様の生の声を活かしたWebコンテンツの作成法

井水 大輔(いみず・だいすけ)

一般社団法人ウェブ解析士協会 ウェブ解析士マスター
株式会社S-FACTORY 代表取締役

上場企業にて中小企業のWeb運営サポートを数多く経験。2011年に株式会社S-FACTORYを設立。Webの制作とコンサルティングを中心に小企業の売上アップに貢献するかたわら、ウェブ解析士マスターの資格を活かして、企業研修や地方でのセミナー等、ウェブ解析士の育成にも力を入れている。

自社メディア『Web運営のヒントがきっと見つかる「ホームページの処方箋」』の編集・管理者。

参加費とお申し込み

CSS Nite LP40 は有料のイベントです。ご参加いただくには参加登録と事前決済が必要です。

参加費

  超早割 早割 事前 当日
2月28日まで 3月20日まで
セミナー
のみ
7,000円 8,000円 9,000円 10,000円
セミナー+懇親会 10,000円 11,000円 - -
懇親会
のみ
3,500円 4,000円

「懇親会のみ」を除き、すべて税別です。

決済方法

お申し込みからビジネスデーで3日以内の決済をお願いします。

決済に関して

決済のご確認(入金確認)

PayPalでの決済
PayPalからの自動返信メールをもって入金確認とさせていただきます。
銀行振込での決済
確認取れ次第、入金確認メールをお送りします。お振り込み後、3日から1週間ほどかかることもあります。

フォローアップ参加

CSS Niteの有料版は、およそ90日後に、スライド/音声などを参加されていない方にも公開しています。

当日ご都合が悪い、遠方で参加が困難という方のために、今回、フォローアップ(スライド/音声)を開催直後(1週間以内)に受け取れる「フォローアップ参加」を試験的に行います。

フォローアップ参加するフォローアップ参加

会場プレゼント

次の書籍などを出版社からご提供いただきました。会場参加の方に、じゃんけんなどでプレゼントします。

『レスポンシブEメールデザイン』      

開催の背景

LP40「体制作りからクライアントを巻き込むディレクション術」

LP4(2007年開催)以来のディレクション特集。ロフトワーク、コンセント、インフォバーンのディレクターの方をお呼びし、主に大規模案件でのディレクションに関しての知見を共有いただきます。

CSS Niteについて

CSS Nite(シーエスエス・ナイト)は、Web制作に関わる方のためのセミナーイベントです。2005年10月、アップルストア銀座にてマンスリーイベントとしてスタート。当初は文字通り「CSS」にフォーカスしていましたが、現在は“Web 制作者にとって有益であろうトピック”を広く扱っています。

都内を中心に、神戸、岡山、山梨、札幌、静岡、広島、仙台、高知、高松、福岡、大阪、青森、長野、また、海外では韓国でも開催。マークアップ系にとどまらず、WebディレクターやSEO/SEM、プログラマー系、経営者など、Web制作に関わる方の交流の機会となっています。

これまでに420回を越える関連イベントを通して、のべ5万名を超える方が参加するなど、Web制作業界のセミナーイベントとしてはモンスター級(2014年9月現在)。

CSS Nite LP

CSS Nite LPは、回ごとにテーマを設け、土日などに開催するCSS Niteの有料版。アップルストア銀座でのCSS Nite(現在は休止中)をシングル盤に見立てると、LP盤(アルバム)だよね、ということでVolではなく、Diskでカウントしています。

今回はその第40弾。「LP40」はそこから来ています。

LP40では、次の企業に協賛いただいています。

一般社団法人 日本ディレクション協会

一般社団法人
日本ディレクション協会

日本ディレクション協会は、ディレクションというスキルの定義と拡張、知識の共有化を目指す一般社団法人です。

「ディレクション」の領域を単なる進行管理業務で終わせず、ビジネスの成功請負人”となるために「担当者は何を学び、何を身につけるべきなのか?」をテーマを軸に、東京・京都・福岡の3拠点でさまざまなセミナーやイベントを開催しています。

その他、メディアや書籍出版による情報発信や1,200人を超えるディレクターズコミュニティの運営など、活動の幅を広げています。

NPO法人クリエイター育成協会
NPO法人
クリエイター育成協会

NPO法人クリエイター育成協会は、Web/IT業界の中で、「教育」「福祉」「社会貢献」の3つを基軸とした人材育成支援、および、求職者への就職支援を行っている団体です。

トレンドの移り変わりが早いこのWeb/IT業界では、「スキル」を身につけることはもちろん必須ですが、何よりも企業に必要とされるのは「コミュニケーション・人間力」という自身の在り方・ブランディングを理解し、維持することです。

学校やPCスクールでスキルを身につけていても、実務経験がないために就職活動が難航されている方、また、何かしらの障がいをお持ちで通常の勤務体系が難しいとされている方など、就業を求める方々にとって、悩める基準は違います。しかし、変化が早いということは、それだけ多種多様な働き方の助けとなり、活躍できる場は無限に広がる業界でもあるということです。

この業界に踏み入れるきっかけと活動の場を広げるチャンスを作るべく、各種セミナー・講演会・スクールの主催及び登壇、コワーキングスペースの運営、その他行政とのコラボ教育や企業とのCSR活動、執筆活動などを通して、「教育を通じた社会貢献」を理念に置いた人材育成の場を提供しています。

お申し込みから開催当日まで

振込連絡と入金確認メール

次に該当する場合には、お振り込み後に、フォームから、ご連絡をお願いいたします。

入金確認メールは、銀行振込された方のみにお送りしています。

受講票、カウントダウンメール

タイムテーブル

開始 ステージ 出演者
13:00   開場  
13:30   オープニング  
13:35 1 仲間がいることがプロジェクトの制約を超えていく!
チームビルディングが一番大切なその理由とは?
重松 佑(ロフトワーク)
14:20 2 短時間勤務のママさんディレクター直伝
「時間」をクリエイティブに操るコツ
中村 朋子(コンセント)
15:05   休憩  
15:20 3 ハートに近づくWebをつくるために、
Web以外のこと「も」考えるようになった
西本 泰司(ロフトワーク)
16:10 LT ディレクションスキル 本来の領域について 中村 健太(日本ディレクション協会、Webディレクターズマニュアル)
  中小企業を活かすポジショニングとブランディングの作り方 高田 信宏
  ディレクションのわかることわからないこと 岸良 征彦(日本Webソリューションデザイン協会)
  クライアントのモチベーションを上げるディレクション術〜お客様インタビューのススメ〜 井水 大輔(S-FACTORY)
16:50   休憩  
17:05 4 大型メディア構築・運用における、
プロジェクトマネジメント
大隅 直樹(インフォバーン)
17:55 5 クロージングトーク 諏訪 光洋(ロフトワーク)
18:25   エンディング  
18:30   終了  

FAQ

それぞれの質問をクリックすると、回答が開きます。すべての質問を開く

開催に関して

当日の配布資料はありますか?
ほかのCSS Niteと同様、基本的にありません。スライドなどは、開催終了後にダウンロードいただけるようにご案内します。セミナー中に撮影いただいたり、録音いただき、個人として利用されることはOKです。
ただし、撮影時に音が出る機器(携帯電話など)はご遠慮ください。
パソコンを持参した方がいいですか?
いいえ、必要ありません。パソコンを持ち込んでいただくのは結構ですが、電源は十分にありません。まわりの方と分け合ってご利用ください。
なお、「隣に座った方の、キーボードのタイピング音がうるさくて気が散る」といった苦情を最近よくいただきます。ご配慮をお願いします。
電源はありますか?
会場に両サイドにある電源をお使いいただいてOKですが、分け合ってお使いください(ぜひ、電源タップなど延長できるものお持ちください)。
また、ACアダプターにつまづいてPCが落下などされないように、くれぐれもお気をつけください(休憩中はコードをはずしておいたり、養生テープなどで固定された方がよいかもしれません)。
Twitterで実況中継してもいいですか?
はい、どうぞ。ハッシュタグは「#cssnite_lp40」です。なお、場合によっては、守秘義務に関する内容があります。講演者から指示があった場合、そちらは避けていただけますようお願いいたします。
Ustreamで中継してもいいですか?
こちらはご容赦ください(=NGです)。主催者サイドでUstream配信する予定はありません。

お申し込み・決済に関して

複数名で申し込む予定ですが、まとめて振り込んでもOKですか?
はい。その場合、お振り込み後に「振込名義」と、どなたの分かをフォームからご連絡ください。
申し込み時に記入したものとは異なる方法で送金したいのですが...(「PayPalを選択したけど、銀行振込したい」、「銀行振込を選択したけれど、PayPalで決済したい」、「複数人をまとめて振り込みたい」など)
問題ありません。お手数ですが、ご送金後にフォームからご連絡ください。
請求書は発行いただけますか?
PDFに限り、発行します。請求書発行依頼フォームからご連絡ください。
領収書はいただけますか?
はい。開催当日、全員にお渡しします。
法人名などの宛名の記入が必要な場合には、休憩時間に受付にてお申し出ください(事前のご連絡は不要です)。銀行振込、PayPal決済に関わらず、領収書の日付は開催日です。不都合があれば、当日、ご相談ください。なお、欠席された場合でも、ご連絡いただければ領収書をPDFで送付、または、郵送します。
セミナー+懇親会のセットで申し込みました。領収書を分けて欲しいのですが...
領収書はセミナーと懇親会で分けてご用意しています。
(必要な方には合算にてお渡しします)
諸事情で、遅刻(途中退席)しなければなりません。
問題ありません。ただし、部分的な返金等はご容赦ください。遅刻される場合、(すでに着席されている方の注意を削ぐため)次の転換/休憩時まで、会場の後部にて待機いただきます。
入金確認メールはいつ届きますか?
早ければ翌日。状況によっては1週間くらいかかることもあります。なお、PayPal決済の場合にはPayPalからの自動返信メールをもって入金確認としますので、CSS Niteからのメールはお送りしていません。
お申し込み者と振込名が異なる場合、こちらでは照合できません。ご連絡をお願いします。
「ビジネスデーで3日以内の決済」とのことですが、社内稟議の関係上、ご猶予いただけませんか?
はい、可能です。ただし、早期割引は決済ベースにて区切っていますので、早期割引の期限を越える場合には、差額を頂戴することがあります。
請求書(PDF)が必要な場合には、請求書発行依頼フォームからご連絡ください。

当日

何を持参すればいいですか?
筆記用具受講票をお持ちください。
長時間のセミナーですので、座布団をお持ちいただくのもよいと思います。
映画館やセミナーなどで寒いと感じることがある方は、夏冬問わず、 ひざ掛けカーディガン等をご持参ください。
受講票はいつ届きますか?
受講票は開催の1週間ほど前に、ご登録のメールアドレスにお送りします。プリントアウト不可の方は携帯電話に転送してご提示ください。それも不可能な場合には、受講者番号をお控えの上、ご来場ください。万が一、すべて忘れてしまった場合には、リストにてお名前を照合します。タイムテーブルは印刷したものをお渡しします。
会場内は飲食可能ですか?
はい、会場内は飲食可能です。長丁場ですので、軽食やおやつなどをご持参ください(ゴミはお持ち帰りいただけますようご協力をお願いします)。参加者の方のための飲み物などはご用意していません。ご自身でご用意ください(館内に自動販売機があります)。
遅刻しても入場できますか?
はい、ご入場いただけます。
電話やメールでの連絡などは不要です。なお、遅刻された方がセッション中に会場を移動されたり、また、関係者が誘導すると、すでに着席されている方の視界を遮り、注意をそいでしまいます。遅刻された場合、次の休憩、または、セッション間の転換まで後部にてお待ちいただくことがあります。
指定席ですか?
いいえ、自由席です。
視力の弱い方は、お早めにご来場いただき、見やすいお席を確保してください。
スクリーンは250インチとかなり大きいので、後ろの方のお席でも通常の視力であれば、問題なく観ることができます。見にくい場合には、途中でも席を移動してください。
空席を荷物などでふさがないようにご協力お願いします。
禁止事項はありますか?
まわりの方の迷惑となりますので、シャッター音の鳴る機器、および、タブレットでの撮影を禁止します(スマホ、タブレット、コンデジ等、デバイスを問わず)。
スライドは、追ってダウンロードいただけるように、後日、フォローアップメールにてご案内します。
スライドはダウンロードできますか?
はい、終了後にお送りする「フォローアップメール」にて、ダウンロードのURLなどをご案内します。開催後、遅くても1週間以内にお送りしています。
無線LAN環境はありますか?
一応、ご用意しています。
「CSSNITE_A」「CSSNITE_G」、「CSS Nite参加者用」などのアクセスポイントをご利用ください(パスワードは設定していません)。ただし、接続に関して、確実にはお約束はできません。
電源はありますか?
会場内の電源を使用していただいて結構ですが、限りがあります。電源タップなどをご持参いただき、分け合って使ってください(ぜひ、電源タップなど延長できるものお持ちください)。
また、ACアダプターにつまづいてPCが落下などされないように、くれぐれもお気をつけください(休憩中はコードをはずしておいたり、養生テープなどで固定された方がよいかもしれません)。
なお、受付周辺に、スマホ用の充電コーナーをご用意していますので、休憩時間にご利用ください。
途中で参加者を交代してもいいですか?
それはご勘弁ください。

キャンセルや払い戻しについて

急遽参加できなくなりました。代わりの人間が参加してもよいですか?
はい、どうぞ。その際には、フォームからご連絡ください。
当日、急用で欠席しました(領収書を紛失してしまいました)。領収書は発行いただけますか?
はい、発行いたします。こちらのフォームからご連絡ください。
PayPalでダブって決済してしまいました。
ご連絡いただければ払い戻し処理を行います。もちろん、こちらで気付いた場合にはご連絡します。なお、返金の際、手数料(500円)のみご負担ください。
諸事情により参加できなくなりました。
下記のキャンセルポリシーをご一読の上、キャンセルフォームからご連絡ください。

キャンセルポリシー

決済後のキャンセルについては、下記のポリシーにて行わせていただきます。

請求書 PDFのみ発行(希望者)




会場参加者 OK
フォロー
アップ参加
OK
一般公開 およそ90日後




3日前まで フォローアップ参加費を
除いて返金
(フォローアップあり)
(計算例) 8,720円-3,000円=5,720円
前々日、
前日、
当日
返金なし(フォローアップあり)

参加費のキャンセル返金に関して

懇親会のキャンセルについて

懇親会のキャンセルについて、次のようにお願いします。最初の休憩時間の終了にてお店に人数確定の連絡を行うため、それ以降のキャンセルの場合、参加されなくても費用が発生してしまいます。

タイミング 返金額
開演後、
1つめの休憩が終了するまで
3,000円
それ以降、終演まで 2,000円
終演以降 1,000円

なお、懇親会を決済されていて、当日参加されない場合にも同様です(つまり、ご連絡いただければ、後日返金いたします)。

関連情報

バナー

ブログやサイトにバナーを掲載いただければ幸いです。ソースコードのままご利用ください。

CSS Nite LP40「体制作りからクライアントを巻き込むディレクション術」(幅200ピクセル×高さ200ピクセル)

お問い合わせ

ご不明点やお気づきの点がありましたらこちらのフォームからお知らせください。

このページの上部に戻る