旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

[Web標準の日々]アフターパーティ(2)

7月15日終了後のアフターパーティの受付は終了しました。

7月16日にも開催することにしましたので、ご希望される方はお申し込みをお願いいたします。

※物理的なキャパがあるので、フラリと来ていただいても入れません。必ず、ご表明お願いいたします。


カウントダウンメール#006:駆け込みの参加登録の方へ

昨日の夕方以降に参加登録された方には、カウントダウンメール#006を先ほどお送りしましたが、会社のアドレスの方はチェックできないかもしれません。こちらに掲載しておきますので、ご参加前にお読みいただけますようお願いいたします。


気持ちを切り替えていきましょう

本日は、いろいろお騒がせして大変失礼しました。 とりあえず、いよいよ明日となりました。気持ちを切り替えていきましょう。

  • 出演者の方々:よい講演になるように心を砕きましょう。
  • 関係者の方々:スムースな運営ができるようにがんばりましょう。
  • それ以外の方々:静観をお願いします。

そして、参加者の方々

  • リーズナブルだったと思えるように、これを聞いて帰ろう、とセッションごとに何かテーマというか課題を持たれて参加されるとよいのではないかと思います。また、ただ聞くだけでなく質問を投げていただいたりするといいと思います。
  • 講師や、ほかの参加者の方々と交流いただけたりすれば幸いです。ワークショップ等を通じて、そのような場を設ける予定です。
  • 天候がヤバそうですが、くれぐれもお気をつけていらしてください。

よろしくお願いいたします!


台風によるキャンセルについて

本日のカウントダウンメールにて、運営へのご不満や、ご心配がある方のキャンセルを7月14日13時までお受けしますとご案内しました。

天候不良によるキャンセルもこれに準じることにします。それ以降のキャンセルはご容赦ください。

CSS Nite、および、[Web標準の日々]の収支に関して不信感を持たれている方のキャンセルは大歓迎です。不適切な表現でした。撤回させていただきます。


収支概算を公表します:[Web標準の日々]

お金のにおいが強すぎるとか1600万円強の利益があるはずとか、好き放題言われるのはよいのですが、ご参加いただく方には気持ちよくご来場いただきたいので、現時点での収支概算を公表します。

  • この規模のイベントでは、イベント制作会社をかますのが一般的です。軽く200万は飛びます。昨年の[Web標準の日]でかなり痛い思いをしたので、これを削っています。
  • 基本的に会場は先払いなので、持ち出しが必要です。
  • 赤字になったときに、負担するのは株式会社スイッチです。
  • 「supported by デジタルハリウッド」となっていますが、ただで教室を貸してくれるわけではありません。ただで手伝ってくれるわけではありません。
  • 動員目標1300人はのべ人数です。単純にユニークユーザーは650人。ただし、いずれかの日しか参加されない方もいるので、850人くらいです。
  • 主催の経費として計上しているのは制作費のみです。これは外注に出したら倍以上はかかります。
  • 膨大な時間の準備時間がかかっていますが、それにかかる人件費等は、このままでは計上するのは厳しいです。
  • 「カンファランスバッグいらない」とか「ノベルティ(書籍)いらない」とか、そういう意見もあると思います。配布物を入れるものは必要ですし、ある程度の損益分岐が見えた時点で(途中から返金はできないので)ノベルティとしての配布を決めました。そんなにムダ使いではないと考えます。
  • モデレータ:各会場で、終日、司会進行を行ったり、また、事前の出演交渉や内容の相談など、動きには見合わない金額だと思います。
  • 地方割があるセミナーなんて、あまりないと思います。

「収支概算を公表します:[Web標準の日々]」の続きを読む