現在は note で発信しています。
#AfterDark #Android #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #HTML5 #InDesign #iPhone #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Photoshop #RIA #SEO #UI #USTREAM #UX #Web_JIS #WordPress #たにぐち_まこと #まぼろし #アイレップ #アユダンテ #カメラ #カンプ #コーディングツールバー #コードヒント #ゴンウェブコンサルティング #サイバーエージェント #ザ・マーズナレッジ #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #デザイン #デザイントレンド #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #ヤフー #ライティング #レイアウト #中村_享介 #伊原_力也 #住_太陽 #優クリエイト #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #参加者属性 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #拡張機能 #撮影 #新谷_剛史 #札幌 #植木_真 #植木真 #権_成俊 #益子_貴寛 #矢野_りん #石嶋_未来 #神森_勉 #福岡 #茂木葉子 #西畑_一馬 #長谷川_恭久 #閉じタグ #電子書籍 #静岡 #飯田_昌之 #鷹野_雅弘
2007年末から、その年のトレンドを振りかえるイベントとして開催してきたShiftですが、今年は、アップルストア銀座にてCSS Nite in Ginza, Vol.42として12月17日に開催します。
出演は、下記の6名。昨年の同じラインアップです。ただし、それぞれの持ち時間は10分。ギュッと凝縮してお伝えします。
各セッションの詳細・講演者プロフィールは、CSS Nite in Ginza, Vol.42からご確認ください。現在、mixiコミュニティにて参加表明受付中です。事前登録は11月17日にスタートする予定です。
終了後には、CSS Nite忘年会(実費)を開催します。こちらもぜひお気軽にご参加ください。
CSS Nite in Ginza, Vol.40 #CSS3 #HTML5 #LP #UI #アクセシビリティ #レイアウト #撮影 #飯田_昌之
2009年10月29日、アップルストア銀座にてCSS Nite in Ginza, Vol.40を開催し、200名を超える方にご参加いただきました。
ゲストに矢倉眞隆さん(ミツエーリンクス)を迎え、注目度の高まっているHTML5についてお話を伺いました。
[撮影:飯田昌之]
次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。
2009年12月17日、アップルストア銀座にてCSS Nite in Ginza, Vol.42を開催します。
2007年、2008年とそれぞれ12月に、その年の制作トレンドなどを振り返るShiftを開催してきましたが、今年はマンスリー版にて開催します。今回のセッションは10分。「マークアップ」、「アクセシビリティ」、「ビジュアルデザイン」、「ツール」、「RIA」および、キーノート的なものを加え、超ダイジェスト版にてお送りします。
昨年度の様子は Shift 2(2008-2009)(2008年12月13日開催)から。
事前表明は開催の約一ヶ月前に開始予定。現在、mixi内のCSS Niteコミュニティにて、参加表明を受け付けています。
なお、終了後には、CSS Nite忘年会を開催予定しています。
2009年10月7日19時から毎日新聞社 東京本社 4階フリースペースにて、公開討論会 "だれもが使えるウェブサイト" ?企業サイトのアクセシビリティでビジネスチャンスをつかむ?が開催されます。
>ウェブサイトにとって大切な「だれもが使える」「多くの人に使いやすい」ということ。このことは、ウェブの利用者に利便性を提供するだけでなく、ウェブサイトを提供する企業にも有効なビジネスチャンスをもたらします。しかし、多くの企業のウェブサイトは、使いやすさへの配慮が足りないために、ビジネスチャンスを逃しています。
シニアや障害者、パソコンに詳しくない一般の人々がどのようにウェブを利用し、どのようなウェブを望んでいるのか。使いやすさへの配慮がビジネスチャンスにつながるとは、どういうことか。企業ウェブサイトのアクセシビリティで、直接的なビジネス効果を出すためには、どのように取り組めばいいか。
毎日新聞社ユニバーサロン編集長の岩下氏をモデレーターに、パネリストが本音で討論します。
主催は、みんなの声で選ぼう!だれもが使えるウェブコンクール実行委員会、NPO法人ハーモニー・アイ。参加費は無料(交流会に参加いただく方は1000円)です。
CSS Nite in Ginza, Vol.45 #CMS #HTML5 #アクセシビリティ #デザイン #デザイントレンド #参加者属性
2005年10月にアップルストア銀座でスタートしたCSS Niteは、この10月で丸4年になります。アップルストア銀座でのCSS Niteは、途中に少しお休みをいただいたりしましたが、2008年9月からマンスリー版としてCSS Nite in Ginzaとして復活しています。
2009年10月から2010年3月まで、あと半年間継続することが決定しました。 10月のVol.40をのぞき、いずれの日程も「第3木」です。スピーカーについては決定しだいお知らせします。
事前登録スタイルを継続します。当日枠もありますが、スムーズにご入場されたい方は、mixiのCSS Niteコミュニティの該当イベントにて参加表明の上、忘れずに事前登録をお願いします。 二度手間で恐縮ですが、ご協力をお願いいたします。
2010年7月まで延長することになりました。