旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

54ページ目   #デザイン

#a-blog_cms #AfterDark #Android #caテクノロジー #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #CSSSprite #CSS_Sprite #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #FwUG #HTML5 #InDesign #Internet_Explorer #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Microsoft_Office #MovableType #Movable_Type #Photoshop #Plankton_Design #RIA #SEO #Sublime_Text #TypeSquare #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アイオイクス #アイレップ #アクセシビリティ #アユダンテ #ウォンツ #カメラ #カンプ #クックパッド #クリ☆ステ #コーディングツールバー #コードヒント #ゴンウェブコンサルティング #サイバーエージェント #ザ・マーズナレッジ #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ソースコード #ツクロア #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #デザイン基礎知識 #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #フォントプラス #プレゼンテーション #モリサワ #ヤフー #ライティング #レイアウト #上野_学 #中村_享介 #丸山_章 #伊原_力也 #伊原力也 #住_太陽 #優クリエイト #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #参加者属性 #名村_晋治 #坂本_貴史 #多田_吉臣 #大内_範行 #安川_洋 #宮内_純人 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #小越_崇広 #山口_有由希 #山田_恵理子 #岡部_和昌 

CSS Nite in Ginza, Vol.70を開催します

CSS Nite in Ginza, Vol.70

2013年7月18日(木)、アップルストア銀座 3FシアターでCSS Nite in Ginza, Vol.70を開催します。

「今、大切なのは、これでしょ!? スマートデバイス時代のワクワク体験プロデュース ~体験から発想する意思決定・行動デザイン(UXD)の最前線~」と題して、中川 直樹さん(アンティー・ファクトリー)にお話しいただきます。

>「体験をプロデュースすること」がWeb施策における大枠のミッションとなっている今、大切なことは、まず、時代とともに、人の消費、行動決定のプロセスがどのように変化したか、また、人々の価値観は如何に変わったかを理解することだと思います。そのうえで、コンテンツ、サービスの仕組みを考え、プラスアルファの「ワクワク」を付加したものが、現代のヒットに繋がるといっても過言ではないでしょう。

なぜ、ピンクのクラウンを売り出すのか? なぜ、レッドブルが支持されるのか? ザク豆腐が売れる理由は? そして、LINEのヒットは、何を意味しているのか?

これらのヒットに隠れる仕組みを解説しながら、Webの消費者行動デザイン(UXD)の最前線をお伝えします。
ユーザーの心と行動を「ワシづかみ」にしましょう!

中川さんには、Vol.50、Vol.60と節目節目に出演いただいていますが、今回も期待を裏切らない講演になることでしょう。ぜひ、ご参加ください。

事前登録を受け付けています。


CSS Nite @Co-Edo, Vol.11 「UIデザインのパターン化」が終了しました

2013年5月16日(木)、コワーキングスペース茅場町Co-EdoでCSS Nite @Co-Edo, Vol.11 「UIデザインのパターン化」を開催し、22名の方にご参加いただきました。

好評だったCSS Nite @Co-Edo, Vol.8の再演版です。


CSS Nite LP26「CSS Preprocessor Shootout」のフォローアップを公開しました


CSS Nite LP26「CSS Preprocessor Shootout」フォローアップ(10)『CSSプリプロセッサーの登場・発展から考えるCSSデザインの過去・現在・未来』小久保 浩大郎さん、高津戸 壮さん、小山田 晃浩さん

130112_1078.jpg

2013年1月12日(土) 、ベルサール半蔵門で開催したCSS Nite LP, Disk 26「CSS Preprocessor Shootout」のフォローアップとして、小久保 浩大郎さん(Google)、高津戸 壮さん(ピクセルグリッド)、小山田 晃浩さん(ピクセルグリッド)の『CSSプリプロセッサーの登場・発展から考えるCSSデザインの過去・現在・未来』のスライドなどを公開します。


「CSS Nite LP26「CSS Preprocessor Shootout」フォローアップ(10)『CSSプリプロセッサーの登場・発展から考えるCSSデザインの過去・現在・未来』小久保 浩大郎さん、高津戸 壮さん、小山田 晃浩さん」の続きを読む

CSS Nite LP26「CSS Preprocessor Shootout」フォローアップ(8)『GREEを支える技術フロントエンド版』山田 あかねさん

130112_0884.jpg

2013年1月12日(土) 、ベルサール半蔵門で開催したCSS Nite LP, Disk 26「CSS Preprocessor Shootout」のフォローアップとして、山田 あかね(グリー)の『GREEを支える技術フロントエンド版』のスライドなどを公開します。


「CSS Nite LP26「CSS Preprocessor Shootout」フォローアップ(8)『GREEを支える技術フロントエンド版』山田 あかねさん」の続きを読む