現在は note で発信しています。
#a-blog_cms #AfterDark #Android #CAテクノロジー #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #CSS_Sprite #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #FwUG #HTML5 #InDesign #Internet_Explorer #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #Microsoft_Office #MovableType #Movable_Type #Photoshop #Plankton_Design #RIA #SEO #Sublime_Text #TypeSquare #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アイオイクス #アイレップ #アクセシビリティ #アユダンテ #ウォンツ #カネウチカズコ #カメラ #カンプ #クックパッド #クリ☆ステ #コードヒント #ゴンウェブコンサルティング #サイバーエージェント #サイボウズLive #サービシンク #ザ・マーズナレッジ #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ソースコード #ツクロア #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #デザインメソッド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #モリサワ #ヤフー #ライティング #レイアウト #上野_学 #中村_享介 #丸山_章 #伊原_力也 #伊原力也 #住_太陽 #優クリエイト #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #名村_晋治 #國分_亨 #坂本_貴史 #外村_和仁 #多田_吉臣 #大内_範行 #大内範行 #安川_洋 #安川洋 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #小越_崇広 #山口_有由希 #山田_恵理子
2009年6月27日、ベルサール西新宿で開催したCSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」のフォローアップとして、SOY CMSのセッション内容(スライド・音声)をシェアします。
「HARMONY 出版記念特別セミナーWEB改善ソリューションフェア HARMONY Days ?石井 研二が業界を斬る! ?」が10月16日に開催されます。
石井さんの新刊『Web集客力を飛躍的に向上させるGoogle Analyticsによるアクセス解析の極意』(秀和システム社)の出版を記念したセミナーだそうです。
それぞれ70-90分の5つのセッションで構成され、希望するものだけを受講できるとのことです(1セッションごとに3,150円)。またそれぞれのセッションごとに、各業界の調査分析冊子がプレゼントされるとのこと。
株式会社HARMONY
専務取締役 兼 COO
61年、神戸生まれ。雑誌編集、通販カタログ企画を経て、95年からウェブプロデューサ。当初からアクセス解析を生かして、多数の企業ホームページを成功に導く。
02年からはアクセス解析サービス「サイトグラム」で年間12億ページビューを分析、500の企業サイトにアドバイスを行う「日本一のログ読み男」。企業セミナーなど多数。
著書に『新版 アクセス解析の教科書』(翔泳社)、『集客力を飛躍的に向上させるGoogle Analytics アクセス解析の極意』(秀和システム)、『ムダを省き効果を最大にする Webディレクションの手法80』(MdN)等がある。
石井さんには、2010年1月に開催予定のCSS Nite LP, Disk 8(LP8)にもご出演いただく予定です。
HARMONY 出版記念特別セミナーWEB改善ソリューションフェア HARMONY Days ?石井 研二が業界を斬る!?の詳細・お申し込みは、株式会社HARMONYのサイトから。
2010年1月9日、ベルサール神田にて、CSS Nite LP, Disk 8(LP8)を開催予定です。
テーマは「Google Analyticsを使ったWebアクセスログ解析とサイトへの反映」。単に、Google Analyticsの使い方にとどまらず、どのように仮説を立て、どの数字をみて、どのようにサイトに反映するかについて踏み込みます。
いわば、ターゲットは「Google Analyticsを入れて、毎週レポートも見ている、でも、それをサイトにどのように反映すればいいのか、活用しきれていない方」。
CSS Niteでは、昨年の今頃から「スキルからセンスへ」を合い言葉にSeason 3をスタートしました。 アクセス解析は、その中でも重要課題として認識しており、2009年1月開催のCSS Nite in Ginza, Vol.30(ゲスト:江尻俊章さん@環、鈴木富士雄さん@マクニカ)、2009年7月開催のCSS Nite in Ginza, Vol.37(ゲスト:安西 敬介さん@オムニチュア)にて取り上げてきました。 今回のLP8は、これをさらに突き詰め、実際に何をしたらよいのか、を具体的に描いていただけるような内容にしたいと考えています。
なお、現在、下記の方のご出演が決定しました。
現在、mixiコミュニティにて参加表明を受付中(現時点で115名の表明をいただいています)。早期割引をご用意しますので、ご興味ある方はぜひ、どうぞ。
Web広告研究会が主催する第7回Webクリエーション・アウォードにて林 千晶さん(ロフトワーク)が「Web人賞」を受賞されました。
Webクリエーション・アウォードは、Web業界へ影響を与え、発展に貢献した個人を表彰。さまざまな形でWeb業界に貢献した人が受賞されています。
CSS Niteでは、林 千晶さんに下記のイベントにご出演いただいたほか、10月24日に石川県金沢にて開催予定のCSS Nite in ISHIKAWA, Vol.1にもご出演いただきます。
説得力ある語り口やグラフィカルなプレゼン資料など、非常に人気の高い出演者のひとりです。講演のほか、書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』も好評です。今後の更なるご活躍を期待します!
9月19日と26日の2回構成にて、『ペルソナ作って、それからどうするの?』棚橋弘季氏の直伝、ユーザー中心のWebサイト設計が開催されます(主催:デジタルスケープ)。
CSS Nite LP7にご参加の方には、割引を設定いただきました。フォローアップ#002に記載していますので、ぜひご利用ください。