現在は note で発信しています。
#a-blog_cms #AfterDark #Android #CAテクノロジー #CMS #CPI #CS5 #CSS3 #CSS_Sprite #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #FONTPLUS #HTML5 #iPhone #Jimdo #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #MovableType #Movable_Type #Photoshop #RIA #UI #UX #Web研 #WordPress #たにぐち_まこと #アイオイクス #アイレップ #アクセシビリティ #アユダンテ #ウォンツ #カメラ #カンプ #クリ☆ステ #ゴンウェブコンサルティング #サイバーエージェント #スマートフォン #ソシオメディア #ソーシャルメディア #ソースコード #デザイン #デザイントレンド #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #プレゼンテーション #モリサワ #ヤフー #ライティング #レイアウト #上野_学 #伊原_力也 #住_太陽 #優クリエイト #北海道 #原_一浩 #参加者属性 #名村_晋治 #坂本_貴史 #大内_範行 #安川_洋 #小久保_浩大郎 #小越_崇広 #撮影 #新谷_剛史 #木村_賢 #札幌 #森_和恵 #権_成俊 #湯口_りさ #滝日_伴則 #益子_貴寛 #矢野_りん #神森_勉 #福岡 #福島 #福田_泰雄 #紺野_俊介 #西条_幸憲 #西畑_一馬 #長谷川_恭久 #電子書籍 #静岡 #飯田_昌之 #鷹野_雅弘
2009年6月27日、ベルサール西新宿で開催したCSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」のフォローアップとして、bingo! CMSのセッション内容(スライド・音声)をシェアします。
bingo! CMSには、2009年11月19日、アップルストア銀座で開催予定のCSS Nite in Ginza, Vol.41(CMS特集)にもご出演いただく予定です。
2010年1月9日、ベルサール神田にて、CSS Nite LP, Disk 8(LP8)を開催予定です。
テーマは「Google Analyticsを使ったWebアクセスログ解析とサイトへの反映」。単に、Google Analyticsの使い方にとどまらず、どのように仮説を立て、どの数字をみて、どのようにサイトに反映するかについて踏み込みます。
いわば、ターゲットは「Google Analyticsを入れて、毎週レポートも見ている、でも、それをサイトにどのように反映すればいいのか、活用しきれていない方」。
CSS Niteでは、昨年の今頃から「スキルからセンスへ」を合い言葉にSeason 3をスタートしました。 アクセス解析は、その中でも重要課題として認識しており、2009年1月開催のCSS Nite in Ginza, Vol.30(ゲスト:江尻俊章さん@環、鈴木富士雄さん@マクニカ)、2009年7月開催のCSS Nite in Ginza, Vol.37(ゲスト:安西 敬介さん@オムニチュア)にて取り上げてきました。 今回のLP8は、これをさらに突き詰め、実際に何をしたらよいのか、を具体的に描いていただけるような内容にしたいと考えています。
なお、現在、下記の方のご出演が決定しました。
現在、mixiコミュニティにて参加表明を受付中(現時点で115名の表明をいただいています)。早期割引をご用意しますので、ご興味ある方はぜひ、どうぞ。
2009年8月20日(木)、アップルストア銀座にて開催したCSS Nite in Ginza, Vol.38のアンケート集計結果(の一部)をシェアします。
2008年9月に開催のCSS Nite in Ginza, Vol.26から、2009年7月に開催のCSS Nite in Ginza, Vol.37まで、過去12回のアップルストア銀座でのCSS Niteでの参加者属性について集計しました。
1,830名の参加者中、78.4%にあたる1,435名の方にご回答いただきました。いつもご協力ありがとうございます。
2009年7月11日、沖縄県立博物館・美術館 博物館講座室にてCSS Nite in OKINAWA 2009 ビギナーズを開催し、100名弱の方にご参加いただきました。
3回目の開催となる沖縄版ですが、『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』をサブテキストとし、ビギナー向けセミナーとして企画しました。
セミナーのフォローは、特設サイトおよびフォローアップメールにて行います。
次のブログにて取り上げていただきました。ありがとうございます。
こちらは関係者のブログなど。