旧ブログコンテンツ

現在は note で発信しています。

7ページ目   #益子_貴寛

#AfterDark #Android #CMS #CodeGrid #CPI #CS5 #CSS3 #Dreamweaver #Dreamweaverテンプレート #EC #Firefox #Fireworks #HTML5 #iPhone #jQuery #kddiウェブコミュニケーションズ #LP #Microsoft_Office #Photoshop #RIA #SEO #Sublime_Text #UI #USTREAM #UX #Web研 #WordPress #Zen-coding #たにぐち_まこと #とみた_ちひろ #まぼろし #アクセシビリティ #アユダンテ #カメラ #カンプ #ゴンウェブコンサルティング #サイバーエージェント #ザ・マーズナレッジ #スマートフォン #スマートフォンサイト #ソーシャルメディア #デザイン #デザイントレンド #デザインビュー #ビジネス・アーキテクツ #ビジュアルデザイン #ピクセルグリッド #プレゼンテーション #ヤフー #ライティング #レイアウト #中村_享介 #伊原_力也 #住_太陽 #優クリエイト #北海道 #千貫_りこ #原_一浩 #名村_晋治 #國分_亨 #外村_和仁 #多田_吉臣 #大内_範行 #安川_洋 #安川洋 #小久保_浩大郎 #小山田_晃浩 #山田_恵理子 #岡部_和昌 #徳田_和規 #拡張機能 #撮影 #新谷_剛史 #札幌 #校正 #植木_真 #権_成俊 #比留間_和也 #矢野_りん #石嶋_未来 #神森_勉 #福岡 #福島 #福田_泰雄 #西畑_一馬 #谷_拓樹 #長谷川_恭久 #電子書籍 #静岡 #飯田_昌之 #高津戸_壮 #鷹野_雅弘 

CSS Nite back2basic 2014「Webサイトの改善提案トレーニング」が終了しました

2014年4月18日、Stocker.jp / Space(渋谷)でCSS Nite back2basic 2014「Webサイトの改善提案トレーニング」を開催しました。

講師は益子 貴寛さん(サイバーガーデン)。

P1390820.jpg


CSS Nite back2basic 2014「Webサイトの改善提案トレーニング」が終了しました

2014年3月27日、Stocker.jp / Space(渋谷)でCSS Nite back2basic 2014「Webサイトの改善提案トレーニング」を開催しました。

講師は益子 貴寛さん(サイバーガーデン)。

P1380602.jpg

4月18日(金)に再演版を予定しています。

アンケートから

  • 改善のためのフレームワークを実際に使ってみたいと思います。とてもアプローチのしやすい手法だと思いました!
  • 実際の案件にもとづいた内容で親近感がありました。時代のニーズにあわせて、開催してほしいです。内容もわかりやすかったです。
  • UXハニカムという手法は初めて聞きました。分析には特殊な知識が必要では...と気負ってましたが、まず顧客視点というのを大切にしたいです。gAのレポーティングを見ての分析も大変参考になりました。
  • お話しの中に気づきのヒントがいろいろありました。ほかの受講生の皆さんのアイデアも参考になりました。ありがとうございました。
  • 現場で使えるノウハウが詰まっていてよかったです。
  • とても参考になりました。ぜひ現業に活かしたいと思います。
  • サイト改善の際に大切なことがわかりました。

CSS Nite back2basic 2014「HTML5文法を徹底的に身につける」が終了しました

2014年3月27日、Stocker.jp / Space(渋谷)でCSS Nite back2basic 2014「HTML5文法を徹底的に身につける」を開催しました。

講師は益子 貴寛さん(サイバーガーデン)。

P1380577.jpg

4月17日に再演版を予定しています。

アンケートから

  • HTML5とは何か理解が深まって良かったです。本だけではよくわからなかったので、受講できて良かったです。
  • HTML5を使いはじめて1つ構築したあとだったので、自分の作業と照らし合わせながら聞くことができました。調べるには限界があったのでこの段階で確認できてよかったです。まだまだ実作業でも迷いそうですが、ヒントをたくさんいただいたので活かしていきたいです(もっとアウトラインを意識しないと...)。
  • セクショニングなど、どういう場面で使うかあまり明確ではなかったので、今回もお話しで具体例などもあって分かりやすかったです。
  • パンくずの構造化データどうするの?Googleの推奨は複雑じゃない?と、思っていて、まだ使えていません...。「アウトライン」という感覚がなかったので、大変参考になりました。artcleやfigureの使い方に迷いがあったので、スッキリしました。
  • 自分であやふやだった部分が、すっきり解決しました!

CPI x CSS Nite「After Dark」(6)「わかりやすい文章の10大原則の、+5原則」フォローアップ

2014年1月15日(水)、KDDIウェブコミュニケーションズ セミナールームで開催したCPI x CSS Nite「After Dark」(6)「わかりやすい文章の10大原則の、+5原則」のフォローアップを公開します。講師は益子 貴寛さん(サイバーガーデン)。

わかりやすい文章の10大原則の、+5原則/益子 貴寛(サイバーガーデン) from CSS Nite on Vimeo.