2014年2月22日(土)
2013年12月14日、ベルサール神田 イベントホール(2F)で開催したCSS Nite LP, Disk 31: Webデザイン行く年来る年(Shift7)のフォローアップとして、原 一浩さん(Greative)、矢野 りんさん、坂本 邦夫さん(フォルトゥナ)の『デザイントレンド: キャプチャで振り返る2013年 』セッションのスライドなどをシェアします。
長時間のイベントの一番最後ということで、お疲れのところ最後まで聴いていただきありがとうございました。
セッションを担当した、原、矢野、坂本からのフォローアップコメントは以下となります。
デザイントレンドに登壇した坂本です。長時間のセミナーでしたが、最後のセッションまでお付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
今年は良くも悪くもフラットデザインという印象でしたが、Webサイトの「構造」そのものの変化を感じた年でもありました。
1ページにつき1枚のHTMLファイルという形式が普通でしたが、ランディングページが登場したり、PC以外の様々なデバイスが普及して「アプリ」が一般的になった今となっては、もしかすると旧来の構造はかなり古いものになったのではないかと感じたりもしており、私自身も大きく意識が変わった年となりました。
今回のセッションを見ていただいてもわかる通り、誰が見てもわかるくらい、Webサイトの見た目は変わっていますが、その一方で発注者側が考えるWebサイトの目的が大きく変わってきたわけではないはずです。私自身、トレンドを気にしつつ、クライアントの利益のために最適なデザインを追求することを来年も続けていきたいと思います。
話は変わりますが、昨年開催されたShift6のフォローアップメールで、「今までおまけのような扱いであったファビコンに変わり、イメージを左右するスマートフォン用のホームアイコンが、デザインの主役に躍り出るかもしれないとも感じています」などと書いたのですが、Windows8に加えて、iOS7が一気に推し進めてしまいまして、ほんとにファビコンが作りやすくなったなぁと感じております。
また来年もどこかでお会いできればと思っています。
皆様、どうぞよい年をお迎え下さい。
今年のデザイントレンド、トレンド自体は昨年からの地続きな状態でしたが、アーカイブをするという意味では2013年はターニングポイントと言えるなあと感じました。
Webサイトを静的なキャプチャで保存することは、今後ますます難しくなりそうだという確信があります。ユーザの操作軸、時間軸、画面サイズの観点によって変化するタイプが増えてくる時代に、どうやって「記録」としてそれらを残していくかという課題に突き当たります。
きっと、これらの課題は archive.org のようなサイトにとっても大きな課題となっているのではと推測します。
デザイントレンドは7年目ですが、上場企業や自治体のキャプチャを取り始めて5年となります。次の時代のアーカイブに向けて試行錯誤と続けていこうと思います。
本年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
セッションでお伝えし漏れた部分について言及しますと..
といった傾向が感じられた2013年でした。
ところで近年は、ネットを駆使した宣伝行為はSNSやリスティング広告、独自ドメインにひもづいたサイトをまんべんなく運用することで結果が出る可能性が見えてきます。チャネルの分散が1つのサイトの内容を薄くさせているわけですね。サイトデザインはますます、マーケティングストラテジーなしに成り立たなくなってきていると言えるでしょう。
では、将来のサイトデザインのトレンドは、マーケティング担当者が作るのか?というと、そうもいかないケースが多いと考えます。実装技術の知識があり、かつ、デザインセオリーを知っている「Webデザイナ」が、包括的なトレンドづくりの責任を負うことになると私は予想しています。
ツメツメ系レイアウトを眺めながら、Webデザイナーの責任範囲の広がりを予感した2013年でした。また来年、どんな立ち位置でトレンドを把握することができるのか、今からとても楽しみです。
CSS Nite Shift7[8]デザイントレンド: キャプチャで振り返る2013年 from CSS Nite on Vimeo.
2019年、CSS Niteでは49回の関連イベントを通して123セッションが行われました。その中からベスト・セッション+αを選びました。