CSS Nite LP, Disk 3 開催要項

CSS NiteのLPシリーズ第三弾(通称「LP3」)は、コーダー/マークアップエンジニアのための「Coder's High」として開催します。

イベント要項

  • 日時:2007年5月12日(土)12:40?19:30 ※時間拡張しました。
    • 自由席です。途中入場/途中退場可
  • 会場:ベルサール神田

参加費とお申し込み

参加費:10,000円(参加費は当日受付にて回収、領収書発行します)※事前登録が必要です

CSS Nite LP, Disk 3" Coder's High- 参加申込み ※締め切りました。

上記のボタンをクリックすると、主催している株式会社スイッチのサイト(swwwitch.com)に移動します。また、入力中に登録・配信システムのmshonin.comに移動します。ややこしいですが、ご了承ください。

デジパ主催(CSS Happy Life)の「コーディング・コンテスト」にエントリーされる方は2,000円引きになります。締め切りは5月6日ですました。

タイムテーブル

  • タイムテーブルはあくまでも目安であり、当日の流れによって、調整しながら進行します。
  • ご興味のないセッションや、体調によって等、途中での入退場も可能です。
時刻 セッション名 スピーカー名
13:00 ザ・コーディングの美学 益子貴寛
13:35 フィロソフィー・オブ・コーディング 小久保浩大郎
14:25 Dreamweaverのコーディング機能再点検 鷹野 雅弘
14:55 LIVE コーディング(A) 神森 勉
16:20 Microformats で上質コーディング  長谷川 恭久
17:00 プロはこう使う! Another HTML-lint 徹底活用術 太田 良典
17:50 LIVE コーディング(B) 河内正紀
18:55 コーディングコンテスト表彰・講評

セッション内容

講演内容および出演者は2007年11月20日 時点で最新のものです。予告なく変更の可能性があります。

LIVE コーディング

(X)HTMLもCSSもソースを見れば、その内容は理解することができます。しかし、そのコーディング結果に至るのに、どこからはじめ、どこで迷い、どこで手戻りが生じたか、といった軌跡をたどるのは困難です。

チームで作業していても実際には見ることの少ない他人の「生の」コーディングを通して、日々の作業に生かせる“気づき”を得ていただければと思います。

LIVE コーディング(A)

Dreamweaverの伝道師、神森さんにはDreamweaverのデザインビューを中心としたワークフローを見せていただきます。

写真:神森 勉神森 勉

アンカー・テクノロジー株式会社

経歴:商社の営業マンを経て、1996年より印刷会社にてDTPオペレーターを経験。1999年に社内でWebの部署を立ち上げ、その後Web制作会社へ移り、Webサイト構築の業務に携わる。

Webアクセシビリティ、CSS、XML等の実装に関して多くの実績を持ち、Webサイト設計構築以外に、Webスタンダード推進業務、コンサルティング、教育、テクニカルライティング、商品開発などの多くのプロジェクトに関わっている。m-School、デジタルスケープ、ロクナナワークショップ講師。

著書: 『CSS+HTML RECYCLE BOOK』(翔泳社)、『Dreamweaver 8 Web標準デザイン詳解ガイド』(毎日コミュニケーションズ、監修)、『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル』(毎日コミュニケーションズ、共著)
雑誌:Web Designing、web creators、WebSite Expertなどへ不定期執筆

参照URL : T-STUDIO

LIVE コーディング(B)

速習Webテクニック スタイルシート 上級レイアウト』でおなじみに河内さんには、Dreamweaverのコードビューを中心にしたワークフローを見せていただきます。

写真:河内正紀河内正紀

株式会社 ロクナナ
1982年生まれ。高校在学時に初めて購入したPCでポータルサイトの制作を開始。その後、東京工科大学メディア学部に入学し、4年次から株式会社ブイキューブにインターン入社。大学卒業後、同社に正式入社し、1年と9ヶ月間、ウェブサイトのデザイン、(X)HTMLやCSSといった主に制作業務を担当した後、2005年12月に退社。2006年2月より株式会社ロクナナに入社。

著書: 『速習Webテクニック スタイルシート 上級レイアウト

連載:『すぐに使えるCSSデザインテクニック』(月刊web creators)

スタディ・セッション

プロはこう使う! Another HTML-lint 徹底活用術

HTML文法チェックツールの定番、Another HTML-lint。皆さんはどういう使い方をしていますか?  何も考えずにそのまま使っているのなら要注意。ひょっとしたら大きな損をしているかも……。
実はちょっとした工夫で、驚くほど便利なツールになる Another HTML-lint。その活用のノウハウをお教えします。

写真:太田 良典太田 良典 (水無月ばけら)

株式会社 ビジネス・アーキテクツ
Markup Design Engineer / Lead

経歴:第八回ファンタジア長編小説大賞受賞で小説家デビュー後、なぜかW3CのHTML仕様書翻訳プロジェクト「HTML4仕様書邦訳計画」に参加、HTMLへの造詣を深める。
2001年にビジネス・アーキテクツに入社、主として大規模企業サイトにおけるHTMLとCSSの設計、アクセシビリティ指針の策定などを行っている。
また、セキュリティ分野では「第二回IPA賞(情報セキュリティ部門)」を受賞、ウェブの脆弱性届出件数は日本一らしい。

著書: 『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル』(毎日コミュニケーションズ、共著)
個人サイト:水無月ばけらのえび日記

ザ・コーディングの美学

コードが理解できて、書ければそれでよい? ノー。
見やすくわかりやすい、美しいコーディングは、 プロジェクトやスタッフの共通理解を促進し、 引いてはあなた自身の「スキルの証明」になるのです。
このセッションで、XHTML+CSSコーディングの 「真・善・美」を一緒に考えましょう。

写真:益子 貴寛益子 貴寛

株式会社サイバーガーデン代表。Webプロデューサー。

大学院在学中の1999年5月にWebリファレンス&リソース提供サイト「CYBER@GARDEN」を立ち上げる。一般企業に就職後もWebデザイン誌での執筆やW3C仕様書の翻訳活動を続け、2003年5月に独立。
Webサイトのプロデュースや戦略立案、Web制作会社のコンサルティング、Webクリエイター向けの講義やトレーニングに従事。2007年からは独自ブランドでのハンズオントレーニング「サイバーガーデンbiz」を開始。

Web検定プロジェクトに携わり、『ウェブの仕事力が上がる?標準ガイドブック1「Webリテラシー」』の執筆・監修を担当。

著書: 『Web標準の教科書─XHTMLとCSSで作る“正しい”Webサイト』、『伝わるWeb文章デザイン100の鉄則』(以上、秀和システム)
スタイルシート・デザイン─XHTML+CSSで実践するWeb標準デザイン講座』(MdN、共著)など。
『月刊web creators』、『WEB STRATEGY』、日経BP社 ITproで連載中。

関連リンク:サイバーガーデンbiz

フィロソフィー・オブ・コーディング

「正しいコードを書くことは大切です」この意見には多くの方の同意が得られると思いますが、ではどうして正しいコードは大切なのでしょう? 自分で説明できなければ他の人にわかってもらうことは難しいはずです。

今回はその理由を立ち返って考えてみるとともに、ともすれば私たち自身が見失いがちな自分たちの仕事の本質を見直してみましょう。またコーダー以外の方にも、ウェブサイトを作る課程における「コーディング」の意味を改めて考えてみる機会にしていただければと思います。

写真:小久保浩大郎小久保浩大郎

株式会社 ビジネス・アーキテクツ
Markup Design Engineer / Sub Lead

経歴:経歴:MSXで遊ぶ子供時代を過ごした後、ミュージシャン目指して上京。音楽活動をしながら副業としてウェブサイトの制作を行い、2000年頃からフルCSS実装のサイトを手がける。2002年に森田雄氏に誘われビジネス・アーキテクツに参加。多数の企業サイトの構築に携わる。特に大規模な情報構造をもつサイトの設計・実装を得意とし、アーキテクトとして中心的な役割を果たしている。

著書: 『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル』(毎日コミュニケーションズ、共著)

URL:http://www.hemiolia.com/

Microformats で上質コーディング 

なんとなくメリットを感じるけど、なかなか実装出来ない Microformats。実装してみたいと思っても、よくわからなかったり、時間がかかるときもしばしば。しかも、表に見えないのであまり実感が湧かないのもなかなか踏み込めない理由かもしれません。Microformats がいかにコーディングの効率化と質の向上に役立つのかを紹介します。 
※好評だったCSS Nite in Osaka 2007 春の陣でのセッションのバージョン・アップ版です。

写真:長谷川 恭久長谷川 恭久

COULD
イリノイ州にある某Webサイト制作会社に勤務した後、2003年から日本でフリーで活動する Webデザイナー / Webプロデューサー。コンサルティングから制作まで関わり方が毎回異なるが、幾つかの企業サイト/サービスを手がけている。
執筆やセミナーの傍ら、個人のブログではテクノロジー関連のニュースやコラムを配信。

著書 : 『スタイルシート・スタイルブック』(翔泳社)、
ちゃんとCSSするためのスタイルガイド入門』(翔泳社)、
Web Designer 2.0 - 進歩し続けるWebデザイナーの考え方』(ソシム)
Web担当者 現場のノウハウ』、MYCOM ジャーナルで連載中。他雑誌で不定期に執筆。

参照URL : Inflame Casting

Dreamweaverのコーディング機能再点検

Dreamweaverに搭載されているコーディング支援機能は、バージョンを重ねるにつれて強力になっていますが、実際のところ、使い込んでいる方は少ないようです。改めて、コーディングまわりの機能を再点検し、翌日から使えるテクを持ち帰っていただきます。

写真:鷹野 雅弘鷹野 雅弘

株式会社スイッチ

Webサイトの構築やコンサルティングを行う傍ら、WebやDTPに関するトレーニングや執筆活動を行う。
10冊以上の著書を持つほか、メールマガジン「DreamweaverでWeb標準」を発行。 近著は『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル』の企画・編集。『CSS Nite』を主催。

著書: 『Illustrator CS2完全制覇』(翔泳社)、
できるクリエーターFlash独習ナビ』(インプレス)、『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル』(毎日コミュニケーション、共著)、『プロの現場から学ぶDTPデザイン』(エクスメディア、共著)
エイクエント「JOBZINE」日経IT proで連載中。

併催:コーディング・コンテスト

CSS Happy Lifeの「コーディング・コンテスト」と連動し、イベント内で表彰、解説などを行います。

画像:コーディングコンテストVol.1

配付資料/資料公開について(4.29追記)

  • 今回に限らずCSS Nite関連イベントでは、ギリギリまでプレゼンターがセッション内容に手を入れているケースが多く、配付資料がないセッションがあります。
  • イベント終了後、参加者には数日以内に、 スライドや音声資料をダウンロードいただけるようにご案内します (参加いただいていない方には3?6ヶ月後)。
  • 今回のLIVEコーディングに関しては、 後日、ビデオとして閲覧いただけるように準備したいと思っていますが、 確実なお約束はできません。

主催

  • 株式会社スイッチ 担当:鷹野
    • 住所:東京都足立区足立4-13-18 グランベルク307
    • 電話:03-5845-6950

協賛

協賛を募集しています。協賛費や特典については別途お問い合わせください。

プレゼント協賛(順不同)

書籍や製品などをプレゼントとしてご提供をお待ちしています。

協力(順不同)

ご紹介いただいたブログなど

あなたのブログでCSS Nite LP, Disk 3をご紹介ください。

ご紹介いただいたブログ(終了後)

出演者のブログ:

審査員のブログ

告知用部材

画像:CSS Nite LP, Disc 3 "Coder'"バナー

画像:CSS Nite LP, Disc.3 "Coder's High- バナー

画像:CSS Nite LP, Disc.3 "Coder's High- バナー

画像:CSS Nite LP, Disc.3 "Coder's High"バナー

ご来場者プレゼント

下記の書籍を、抽選でプレゼントいたします。

最終更新: 2007年11月20日

お申し込み

CSS Nite LP, Disk 3 "Coder's High- 参加申込み

コーディングコンテスト

CSS Nite LP, Disk 3 -Coder's High- に連動して、コーディングコンテストを開催。ご応募いただくと参加費が2,000円OFFになります。

画像:コーディングコンテスト

LIVEコーディングでは同じ素材を扱います。コンテストに参加されない場合でもぜひ事前に取り組まれておくことをオススメします。

関連エントリー

協賛