毎年年末に開催している「Shift」シリーズの第13弾として、2019年のウェブ制作シーンを振り返ります(Shiftとは)。
このセミナーイベントは終了しました。
フォローアップ
フォローアップを公開しました。
反響など
ツイートは下記にまとめました。
概要
イベント名 | CSS Nite Shift13「ウェブデザイン行く時代来る時代」 |
---|---|
日時 | 2019年12月21日(土)13:00-18:30(開場12:40) (終演時間は変更の可能性アリ) |
会場 | 浅草橋ヒューリックホール 東京都台東区浅草橋1-22-16 ヒューリック浅草橋ビル 2階 HULIC |
定員 | 330名 |
参加費 |
|
出演 |
|
主催 | CSS Nite実行委員会 |
協賛 | |
司会進行 |
|
公式ツイート | ふっちー @fuchie |
事前登録 | 必要 |
ビデオ参加 | あります。ビデオ参加とは |
備考 | スクール形式(=机があります) |
Facebookイベントページで最新情報をアップデートしています | |
ハッシュタグは #cssnite です。 | |
URL | https://cssnite.jp/lp/shift13/ |
懇親会 | セミナー終了後に、会場と同一建物内で立食スタイルの懇親会を予定しています(別途実費)。立食の予定です。 |
当日の持ち物 |
|
その他 | shift marketplaceとして、展示や即売会のブースを設けます。 |
会社名のうち「株式会社」などは省いています。
- 予告なくセミナーイベントの仕様が変更になることがあります。
修正事項は、開催までにお送りするカウントダウンメール(やFacebookイベントページで最新情報をアップデートしています、Twitterなど)でお知らせしていますので、ご一読ください。 - 早割(早期のお申し込みによる割引)には、決済期限がありますのでご注意ください。
セッション概要と出演者のプロフィール
2020年06月03日 時点での最新情報です。セッションタイトル、内容、出演者は、状況に応じて変更する可能性があります。
プロフィールは、本セミナーイベント開催時のものです。
基調講演2020年、ウェブ業界で活躍し続けるために
ウェブ業界がスタートして約四半世紀。そのありようも大きく変化してきました。 これからの業界、私たちのキャリアはどのように進んでいくのでしょうか?
2020年代を迎えるにあたり、ウェブ業界でこの先、必要とされる人や、その能力、マインドなどについて、ウェブ制作業界歴プロパー最年長であろう2人がお届けします!
昨年のセッション:
中川 直樹(なかがわ・なおき)
株式会社アンティー・ファクトリー
代表取締役/アートディレクター
浜松市出身。ニューヨーク州立大学 (F.I.T) 広告デザイン学科卒業後、NYにてWeb、グラフィックデザインに従事。1997年有限会社アンティー・デザイン設立。2001年Web戦略・制作をワンストップで行う株式会社アンティー・ファクトリー設立。2004年システムコンサルティング・開発を行う株式会社アンティー・システム設立。
大学、専門学校などでの講師、講演活動多数。2009年から2014年まで一般社団法人JWSDA(現 日本Web協会)会長歴任。
志水 哲也(しみず・てつや)
株式会社タービン・インタラクティブ
代表取締役
広告代理店でマーケティングとネット黎明期のWebサービス開発を多く手がけた後、1999年にタービン・インタラクティブを設立。 名古屋、東京、宮古島を拠点に、BtoB企業を中心にコンサルティングとWebサイト構築・運用を行う。
2008年より最新のマーケティングテクノロジー研究のための海外視察を開始し、ニューヨークやシリコンバレーの米国企業をはじめインドやベトナムなど、これまでに訪問した企業は30社以上。
経営、コンサルティング実務の傍ら、講演・執筆活動を続けており、2016年にはマーケティング小説『ベテラン営業マンと若手Web担当者がコンビを組んだら?』を上梓している。
2014年には「南の島でITワーク」をテーマに、沖縄県宮古島にRe:chargeを設立。「新しい働き方」によるIT業界のストレス軽減と離島課題の改善に挑戦する社会起業家でもある。
マーケティングトレンドを総ざらい ウェブマーケティング
令和の時代に入った2019年。GAFAMなどの巨大企業と個人データの取り扱い、YouTubeの広がりと動画広告、消費増税と軽減税率の導入、ECサイトへのさまざまな逆風など、マーケティングの話題に事欠かない一年でした。
検索、プライバシー、SNS、クチコミ、動画、広告、EC、AIの8つの観点から、2019年のウェブマーケティングで押さえておきたい話題を解説します。
一昨年のセッション(2018年のShift12ではお休み)
益子 貴寛(ましこ たかひろ)
株式会社まぼろし 取締役CMO
1975年、栃木県宇都宮市生まれ。Webサイトの企画、設計、プロジェクトマネジメント、リスティング広告、ソーシャルメディア運用、ランディングページ設計、SEO、アクセス解析などのWebマーケティング全般を担当。特に、ライティング業務とクライアントワークが好き。
主な著書に『Web標準の教科書』(秀和システム)、『ウェブの仕事力が上がる標準ガイドブック』シリーズ(監修・共同執筆、ボーンデジタル)、『実践!コンテンツファーストのWebサイト運用』(監修、ボーンデジタル)など。
社団法人 全日本能率連盟登録資格 Web検定 プロジェクトメンバー。
- Facebook cybergarden
- Twitter @takahiromashiko
- Instagram takahiromashiko
吉村 正裕(よしむら・まさひろ)
株式会社サイバー・アシスト 代表取締役社長
株式会社ハイフィット 代表取締役社長
吉村酒造株式会社 取締役会長
社団法人イーコマース事業協会 理事長
京都 伏見の酒造会社で1997年にECを開始。通販部門を立ち上げ 月商3,000万円を達成。同社の社長を引退後、ネットショップ運営や、中小企業のBtoBサイト(特に生産財メーカーや資本財メーカー)のWeb設計や運用に関するコンサルティングを行っており、支援実績は400社を超える。
また、日本で唯一の“ネットショップの家庭教師”として、全国各地で「ECセミナー」の講師を務めるほか「マーケティングセミナー」「ブランド構築セミナー」「老舗の経営手法」の講師として登壇。
現在、独立行政法人 中小企業基盤整備機構の販路開拓支援アドバイザー、同 近畿本部の経営支援アドバイザーを務めるほか、2018年からは日本最大のEC団体である社団法人イーコマース事業協会の第8代 理事長を務める。
- Twitter:@matsubaya
- Facebook:matsubaya
ツール2019年Adobe最新情報+αをしっかりおさえる30分!
Adobe Community Evangelistのくれまとさくらがお送りする[ツール]セッション。一昨年(2017年)はアドビのツールについてフォーカス、昨年(2018年)はそれ以外のベンダーのデザインツールも合わせてご紹介しました。
令和最初の[ツール]セッションでは、原点に立ち戻ってアドビ製品の最新かつディープな情報をメインにお届け。ロサンゼルスで開催された本家Adobe MAXの現地情報も交え、新たな製品や機能をしっかり解説いたします!
昨年のセッション
浅野 桜(あさの・さくら)
印刷会社、化粧品メーカーを経て株式会社タガス設立。社是は「つなぐをつくる、つくるをつなぐ。」販促領域の制作業務を中心に、中小企業が抱える販売促進全般の問題解決にあたる。
共著書に『Webデザイン必携。 プロにまなぶ現場の制作ルール84』(MdN)、『神速Photoshop[グラフィックデザイン編]』(KADOKAWA)など。2017年3月に『Photoshop逆引きデザイン事典[CC/CS6/CS5/CS4/CS3] 増補改訂版』(翔泳社)が発売。
黒野 明子(くろの・あきこ)
crema design
1973年生まれのデザイナー。1995年武蔵野美術大学短期大学部専攻科グラフィックデザインコースを修了。ファッションカメラマン事務所、広告系デザイン事務所、ウェブ制作会社勤務を経て、2003年よりフリー。
2019年初頭より某事業会社のインハウスデザイナーとなる。ウェブサイトの企画・UI設計・コーディング・グラフィックデザインおよび講師・執筆などが主な業務。
Twitter: @crema
スペシャルウェブサイトをビジネスから考えるための競合分析
2018年12月に経済産業省はデジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドラインを発表しました。https://www.meti.go.jp/press/2018/12/20181212004/20181212004.html
国を挙げて、社会のデジタル化による大きな変化への対応を急いでいます。すべての企業が本質的な社会の変化に対応しなければなりません。
だからこそ、中小企業にとってのウェブサイトの活用はますます重要になります。単なるなる広報や営業ツールから、事業革新のきっかけを作るキーとなるメディアになっていくでしょう。いまや私たちウェブプロフェッショナルは、中小企業の命運を握っています。
そう考えると、もはやデザインやプログラミングの技術を磨くだけでは不十分です。ビジネスを理解し、ウェブサイトで何をすべきか、一緒に考えるパートナーにならなくてはなりません。そこで、私は2018年に一般社団法人 ウェブコンサルタント協会を設立しました。ウェブプロフェッショナルに向けて、ビジネスの文脈からウェブサイトの制作に取り組む手法をお伝えしています。
今回は、戦略立案のためにもっとも簡単な競合分析について、事例をもとにご紹介します。
権 成俊(ごん なるとし)
一般社団法人 ウェブコンサルタント協会 代表理事、株式会社ゴンウェブコンサルティング代表。
日本のウェブコンサルタントの先駆者として、多くの実績を持つ。
集客など「対症療法としてのウェブ活用」ではなく、自社の提供する価値から見直す「根本治療としてのウェブ活用」を提案。
本質的なウェブ活用の視点を広めるために、教育に注力。著書に『アマゾンにも負けない、本当に強い会社が続けていること』(翔泳社)、 『なぜ、あなたのウェブには戦略がないのか?』(技術評論社)ほか。
アクセシビリティ辻ちゃん・ウエちゃんのAccessiブル GO! GO!「アクセシビリティ ゆく年来る年 2019」の巻
2019年の一年間で、ウエちゃん(インフォアクシア)は合計500ページ以上のウェブサイトのアクセシビリティ診断を実施しました。その診断結果から、実際にレポートで指摘した問題点を集計してランキングを作成。このセッションでは、2019年に診断したウェブサイトにおけるアクセシビリティの問題点TOP10を紹介します。
そして、そのTOP10の中でも、スクリーンリーダーのユーザーである辻ちゃんの視点から、皆さんに優先的に実践してほしいポイントをピックアップ。スクリーンリーダーのデモなどを交えながら、分かりやすく解説します。
昨年のセッション
植木 真(うえき・まこと)
株式会社インフォアクシア
代表取締役。
診断・評価、ガイドライン作成、教育・研修、ツール開発などを通じて、主に企業のWebサイトおよびWebアプリケーションのアクセシビリティ確保をコンサルティングしている。また、全国各地で「Webアクセシビリティの学校」というセミナーを開催中。
国内外のアクセシビリティ・ガイドライン策定にも従事しており、W3Cの「WCAG2.0」と「WCAG 2.1」、および「JIS X 8341-3:2004」と「JIS X 8341-3:2010」の原案作成に参画。2012年10月~2019年6月までWAIC(ウェブアクセシビリティ基盤委員会)の委員長、2014年度には「JIS X 8341-3:2016」原案作成委員会の委員長を務めた。
また、IAAP(International Association of Accessibility Professionals)より、日本人で初めてCertified Professional in Web Accessibility (CPWA)として認定されている。
辻 勝利(つじ・かつとし)
株式会社コンセント
先天性の全盲で仕事や日常生活のあらゆる場面でスクリーン・リーダーを介してコンピューターを利用しているエンジニア。
2019年2月からコンセントに参画し、インクルーシブデザイングループのリーダーとして自身の経験を元にアクセシビリティを高めるためのコンサルティングや啓発活動を行っている。
Webだけにとどまらず、製品やサービスの利用者として、自身を含めた誰もが排除されない社会を実現することが目標。
フォントおさえておきたい文字まわりのトレンド 2019
2019年にリリースされた新書体、Webフォント導入事例などのトレンドなど、フォント/文字にまつわるトレンドをまとめます。
昨年に引き続き、「フォントおじさん」こと関口さんと鷹野のコンビでお送りします。
昨年のセッション
鷹野 雅弘(たかの・まさひろ)
グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、20年以上、第一線で手を動かし続けている。
そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。2015年から大阪芸術大学 客員教授。 2017年からAdobe Community Evangelist。
テクニカルライターとして30冊以上の著書を持ち、総販売数は18万部を超える。主な著書に『10倍ラクするIllustrator仕事術(増強改訂版)』(共著、技術評論社)など。
2005年からウェブ制作者向けのセミナーイベント「CSS Nite」を主宰。
Adobe MAX US 2018に9年ぶりの日本人として出演した。
関口 浩之(せきぐち ひろゆき)
SBテクノロジー株式会社
FONTPLUS
エバンジェリスト
1960年生まれ。群馬県桐生市出身。 電子機器メーカーにて日本語DTPシステムやプリンタの製品企画など12年間従事した後、1995年にソフトバンク技研(現 SBテクノロジー)へ入社。Yahoo! JAPANの立ち上げなど、この20数年間、数々の新規事業プロジェクトに従事。 現在、フォントメーカー12社と業務提携したWebフォントサービス「FONTPLUS」のエバンジェリストとして日本全国を飛び回っている。日刊デジタルクリエイターズ、マイナビ IT Search+、オトナンサー等のWebメディアにて文字に関する記事を連載中。
動画字幕がつなぐ、ウェブと動画のこれからの関係
今回、新設の特別セッションです。
今や、ネットの世界になくてはならないものになった動画。YouTubeなどをテレビ以上に視聴する層はもちろん、ウェブページ上で流れる動画や、チュートリアル動画、広告動画など、さまざまな分野で動画が活用されています。
こうしてネット上に無数の動画があふれてくると、重要になってくるのが「字幕」。「動画のSEO」、「動画のアクセシビリティ」が重要になっていく中で、字幕の担う役割は非常に大きなものとなっています。
このセッションでは、そんな字幕の世界をご紹介します。動画制作者や動画配信サービスは字幕をどのように捉え、どんな取り組みをしているのか、これからの動画のあり方を考えます。
後藤 賢司(ごとう・けんじ)
よつばデザイン 代表
東京と大分を拠点として全国的に活動。「提案・企画・設計」を得意とする。中小起業アドバイザーとして会社理念から経営課題解決のためのプロモーション全般の相談を受けている。ディレクションやデザイン系のセミナーでの講演活動も行う。和菓子(あんこ)好き。
CPIエバンジェリスト、すみだクリエイターズクラブ所属。
「大分クリエイターズ(デザイン勉強会)」、「webクリエイターのための情報交換所」主催。キッズファッション情報サイト「COCOmag」を共同運営。
共著書『現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッド[アップデート版] 』(MdN)、『これからのWebサイト設計の新しい教科書 』(MdN)他。
たにぐち まこと
「ウェブをちゃんと。」をコーポレートテーマに、Webサイトを「ちゃんと」作ることを目指したWeb制作会社、H2O space 代表。
また、2018年から学習支援を行なう ともすた合同会社を設立。これまでの、Web制作・プログラム開発の知見を元に、映像講義や、オンライン講義を展開している。
著書に『マンガでマスター プログラミング教室(ポプラ社刊・監修)』や『よくわかるPHPの教科書(マイナビ出版刊)』など
Webデザイントレンド
「トレンドとは最先端ではない、時代に最適化されつつある現象である」をキーワードに毎年レポートしている「Webデザイントレンド」セッション。
昨年の Shift 12では、原一浩・矢野りんというコンビにてお届けしましたが、今年の Shift も原・矢野コンビにて Web デザイントレンドセッションをお届けします。
13年目となる今回は、今までアンケートなどで要望が多かった「大学サイト」をとりあげます。世界中に数万あるされる大学のうち、アメリカを中心に1800程をチョイスし、クローリングとキャプチャを行いました。グローバルな大学サイトの今はどうなっているのか、一緒に見ていきましょう。
今年も現在のトレンドに加え、今後トレンドになるかもしれない「きざし」について捉え、要チェックのポイントを独自のランキング形式で紹介していきます。
ソース元となるのは、今年も海外で話題になったサイト、上場企業3,400社、地方自治体1,700サイトのキャプチャアーカイブ。サイトのビジュアル、ユーザーインターフェースの表現の潮流を一緒に探っていきましょう。
Webサイトのデザインに関わる人はもちろん、ディレクションに関わる方やWeb担当者や自治体関係者、エンジニア、発注者、経営者に至るまで幅広くお楽しみいただける、オススメのセッションです。
昨年のセッション
原 一浩(はら・かずひろ)
1998年に独立し、同年、ウェブデザイン専門のメールメディア DesignWedgeの発行を開始 (現在は、designudgeという名前で続けている) 。Webデザインやフロントエンド、バックエンドなど雑食的にいろいろな仕事に関わるかたわら、Webデザイントレンドを通して業界の趨勢を見守ってきた。上場企業・自治体・グローバル企業および海外サイトなどを定点観測し続けている。
雑誌への寄稿多数。主な著書に『React、Angular、Vue.js、React Nativeを使って学ぶ はじめてのフロントエンド開発』、『プロセスオブウェブデザイン』、『ウェブデザインコーディネートカタログ』など。
矢野 りん(やの・りん)
Android女子部部長/Baidu Inc. デザイナー
北海道足寄町生まれ。女子美術大学芸術学部芸術学科卒。講義活動を通してウェブサイトなど情報デザインのトレーニングを担当しつつ、執筆活動を行う。
Android端末むけ日本語入力アプリケーション「Simeji4」のビジュアルデザイン担当。GClue,Ink.制作のAndroid向けアプリ連携プラットフォーム「Blocco」UI及びビジュアルデザイン担当。MKデザインスタジオ一級建築士事務所ブランドデザイン担当。adamrockerさんと開発ユニット「rockrin'」として、おもしろAndroidアプリを制作している。
主な著書に『ウェブデザインのつくり方、インターフェイスデザインの考え方。』(MdN)、『WEBデザインメソッド-伝わるコンテンツのための理論と実践』 (ワークスコーポレーション) 『Webレイアウトの『解法』
Webデザイナーのための実践的セオリー50』 『デザインのへそ
デザインの基礎体力を上げる50の仕事術』(エムディエヌコーポレーション)など。身長152.2cm。
タイムテーブル
- タイムテーブルはあくまでも目安であり、当日の流れによって調整しながら進行します。
- タイムテーブルはプリントアウトしたものを当日ご用意しています。
- 若干、早く終了したり、延長する可能性があります。
開始 | # | ステージ | 出演者 |
---|---|---|---|
12:40 | 開場 | ||
13:00 | オープニング | ||
13:15 | 1 | 基調講演 | 中川 直樹(アンティー・ファクトリー) 志水 哲也(タービン・インタラクティブ) |
13:45 | 2 | マーケティング | 益子 貴寛(まぼろし) 吉村正裕(サイバーアシスト) |
14:20 | 休憩 | ||
14:40 | 3 | アドビ | 浅野 桜(タガス) 黒野 明子( crema design) |
15:15 | S | スペシャル | 権 成俊(ゴンウェブコンサルティング) |
15:50 | 休憩 | ||
16:10 | 4 | アクセシビリティ | 植木 真(インフォアクシア) 辻 勝利(コンセント) |
16:40 | 5 | フォント | 関口 浩之(SBテクノロジー) 鷹野 雅弘(スイッチ) |
17:10 | 休憩 | ||
17:30 | 6 | 動画 | 後藤 賢司(よつばデザイン) たにぐち まこと(ともすた) |
17:50 | 7 | Webデザイントレンド | 原 一浩(カンソクインダストリーズ) 矢野 りん(バイドゥ) |
18:40 | エンディング | ||
18:50 | 終了 | ||
19:00 | 懇親会スタート | ||
21:00 | 懇親会終了 |
予習
前回のスライドや動画などを事前にチェックされておかれると、より楽しんでいただけると思います。
プレゼント
会場参加される方に、下記の書籍をジャンケンなどでプレゼントします。
- 『Form Design Patterns ―シンプルでインクルーシブなフォーム制作実践ガイド』(ボーンデジタル)
- 『Design Systems―デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド』(ボーンデジタル)
cssnite marketplace
cssnite marketplaceとして、展示や即売会のブースを設けます。休憩時間などにご利用ください。領収書は、それぞれのブースで準備しています。
1 | フォント祭り(FONTPLUS x LETS 共同企画) |
2 | ウェブコンサルタント協会(WebCA) |
3 | 「ウェブクリエイターの婚活実態調査」アンケート(オミカレ) |
4 | クリエイター向けの最新型入力デバイス「Orbital2」 |
5 | ともすた動画講座体験 |
6 | Affinity User Group Japan |
MP1フォント祭り(FONTPLUS x LETS 共同企画)
FONTPLUSは、2011年に日本で初めてプロフェショナル向けとして提供開始したWebフォントサービスです。日本語約1,000書体、欧文など約2,500書体の多言語に対応し、現在、約3,500書体がご利用いただけます。複数サイトで使え、初期費用不要で、月10万PVまでなら月1,000円(税抜)で開始することができます。
今回、フォントワークスとコラボレーションし「フォント祭り」を開催します。ブースにお立ち寄りいただき、SNS公式アカウントをフォローするだけで、お好きな文字グッズをプレゼントします。
- フォントおじさんトートバッグ2019
秘かなブームになっている「フォントおじさんトートバッグ」は、Facebook顔認証するらしいです。 - フォントワークスカレンダー2020
毎月、書体が変わる素敵なカレンダーです。スマホ画面でフォントが飛び出るARコンテンツも楽しめます。 - フォントワークス書体見本帖や筑紫書体見本帖
フォントワークス25周年記念で制作したコデックス装の総合書体見本帖、15周年記念で制作した絵本のような筑紫書体見本帳もご用意します。
その他書体見本帖および各種ノベルティをご用意しますが、いずれも数に限りがあります。お早めのお立ち寄りがおすすめです。また、「フォントなんでも相談室」も常設しておりますので、フォントに関することなら何でもお答えします。お気軽にブースへお立ち寄りください。
MP2ウェブコンサルタント協会(WebCA)
ウェブコンサルタント協会(WebCA)では、ウェブを通じた中小企業のイノベーションを促進を目指しています。
2020年は、教育に力を入れていきます。AB3C分析を多くの方に体験していただきたく、AB3C道場を全国で開催していく予定です。
WebCA3つのミッション
- ウェブコンサルタントの育成と支援
- 中小零細企業のウェブ活用支援
- 女性を中心とした在宅ワークの機会提供
WebCA3つのサービス
- (1)教育
セミナーやワークショップなどの教育プログラムを提供します。
「選ばれる理由」を成立させるための骨組みとして、3Cフレームワークをはじめ、ウェブ専門家が学ぶべきウェブ以外のノウハウを学ぶことができます。 - (2)資格制度
「3Cファシリテーター」「ウェブアドバイザー」「ウェブコンサルタント」「イノベーションコンサルタント」を設け、専門家としての信用を保証します。 - (3)ウェブコンサルタントのための活動支援
コンサルティングツールの提供、相談、仕事のあっせん、書籍執筆やセミナー機会の提供など、コンサルタントとしての活動を支援し、知識を高めあうコミュニティを構築します。
ぜひ、ブースにお越しください。
MP3「ウェブクリエイターの婚活実態調査」アンケート(オミカレ)
日本最大級の婚活パーティープラットフォーム「オミカレ」を運営する株式会社オミカレです。
弊社では、さまざまな切り口で婚活や結婚についてアンケート調査を行っています。今回は、先日公開した「 ITエンジニアの婚活実態調査」に引き続き、ウェブクリエイターに焦点をあてて、アンケートを行います。
ささやかながら御礼の品も用意していますので、ぜひご協力お願いします。
MP4クリエイター向けの最新型入力デバイス「Orbital2(オービタルツー)
クリエイター向けの最新型入力デバイス「Orbital2(オービタルツー)」の開発・提供を行なっている、株式会社BRAIN MAGICです。
「Orbital2」は、プロクリエイターのための左手デバイスです。クリエイターの生産性を大幅に向上させ、身体的負荷を軽減し、クリエイティブ環境を最適化する革新的なツールです。
- プロダクト詳細はこちら
プロダクトを実際に触っていただける環境をご用意します。また、イベント当日は、Orbital2の開発者やプロダクトマネージャーも会場におりますので、お気軽に感想・ご要望をお聞かせください!!
ノベルティ配布などもありますので、お気軽にお立ち寄りください。
MP5ともすた動画講座体験
ともすたは、UdemyやYouTubeで、ウェブの知識が学べる講座を制作しています。
今回のブースでは Udemyの各講座を実際に体験いただけるコーナーや、講座を最安値で購入できるクーポンをお配りします。
オリジナルグッズのご紹介や、シールの配布等もありますので、是非お立ち寄りください。
MP6Affinity User Group Japan
Affinityスイート製品(Designer、Photo、Publisher)の利用者は世界で200万人を超え、「脱アドビ」ツールとして注目されています。
Affinity User Group Japanは、日本ではまだ知名度が低いこれらのアプリを、ユーザーの手で育て広めたいという思いで活動しています。個々の活用事例を通して、アプリの使い方の習得や不足している機能の補い方などをシェアする勉強会などのイベントやSlackやFacebookグループなどの場を提供しています。
今回は活用事例を見るだけでなく、使い心地の良さやAffinityならではの機能を体感していただくために出展しました。ぜひお立ち寄りください。
参加費とお申し込み
CSS Nite Shift13 は有料のイベントです。
ご参加いただくには参加登録と事前決済が必要です。
参加費
- 13,000円(当日決済)
- 12,000円(事前決済)
- 11,000円(11月21日18時まで早割)
- 10,000円(10月23日18時まで)
- 9,000円(9月27日18時まで)
すべて税込みです。
- 早割の〆切は決済ベースです。
- 懇親会と一緒に事前決済されると、ちょっとおトクです。
決済方法
Doorkeeperを利用します。
- クレジットカード(Stripe)
- 銀行振込
指定期限内に決済が完了しないとキャンセル扱いになってしまうのでご注意ください。
決済に関して
- 銀行振込の場合、振込手数料はご負担ください(会社から数名でご参加の場合、まとめて振込可能です)。
- 決済などの運営は「株式会社スイッチ」が行います。銀行振込の支払先にもなります。
- 社内の稟議の関係など、ご事情がある場合にはご一報ください。
お申し込みから開催当日まで
振込連絡と入金確認メール
入金確認メールなどはお送りしません。
- クレジットカード決済:Doorkeeperでの決済をもって入金確認とします。振込連絡の必要はありません。
- 銀行振込:「支払記録の送信」をお願いします。確認後、チケットメールが届きます。確認には、(土日を除き)2-3日かかる場合があります。
お申込状況は、Doorkeeperにログインし、イベント名をクリックすると確認いただけます。
受講票、カウントダウンメール
- 「カウントダウンメール」と称して、タイムテーブルの決定や、その他のご連絡事項をメールにてお送りします(不定期)。
- Doorkeeperから発行されるメール内に記載されている「チェックインコード」(QRコード/番号)を受付で提示してください。従来のような受講票は発行しません。
ビデオ参加
CSS Niteの有料版は、およそ90日後に、スライド/音声などを参加されていない方にも公開しています。
当日ご都合が悪い、遠方で参加が困難という方のために、今回、フォローアップ(スライド/音声)を開催直後(1週間以内)に受け取れる「ビデオ参加」を試験的に行います。
- ビデオ参加は、ストリーミング中継ではありません。
- 開催から1週間後にフォローアップメールをお送りします。その中で、スライド、音声、ビデオのダウンロード方法についてご案内します。
- フォローアップ公開のスライドやビデオでは、コンテンツの一部がカットされることがあります。
- ビデオ参加は3,000円(開催10日前まで)、3,500円(それ以降)です。
- ビデオ撮影を行う予定です。公開可能なビデオは、開催から2週間以内にシェアします。
- 会場参加の方にもフォローアップを提供しますので、会場参加される方はビデオ参加にお申し込みいただく必要はありません。
- 会場参加をキャンセルされた方は、自動的にビデオ参加となります(3日前までのキャンセルで、全額返金を希望される場合を除く)。ビデオ参加にお申し込みいただく必要はありません。
会場参加 ビデオ参加 カウントダウンメール 会場での参加 フォローアップ スライド ビデオ
開催の背景
CSS Niteについて
CSS Nite(シーエスエス・ナイト)は、ウェブ制作に関わる方のためのセミナーイベントです。2005年10月、アップルストア銀座にてマンスリーイベントとしてスタート。当初は文字通り「CSS」にフォーカスしていましたが、現在は“ウェブ制作者にとって有益であろうトピック”を広く扱っています。
都内を中心に、神戸、岡山、山梨、札幌、静岡、広島、仙台、高知、高松、福岡、大阪、青森、また、海外では韓国でも開催。マークアップ系にとどまらず、ウェブディレクターやSEO、プログラマー系、経営者など、ウェブ制作に関わる方の交流の機会となっています。
これまでに500回を越える関連イベントを通して、のべ6万名を超える方が参加するなど、ウェブ制作業界のセミナーイベントとしてはモンスター級(2014年9月現在)。
Shiftについて
毎年年末に、「マークアップ」、「アクセシビリティ」、「ツールと制作環境」、「デザイントレンド」などのカテゴリーごとに、その年のウェブ制作シーンを振り返り、知識やスキルの棚卸しをするという目的で開催しています。
特に、「Webデザイントレンド」セッションは、高い評価を得ており、このセッションのみで再演、地方での講演を行うほどです。
2007年から開始して今回で13回目。「Shift13」はそこから来ています。今年は、次のような変更点があります。
- 「情報交換所」セッションはお休み
- 「マーケティング」セッションを復活
- 新しく「動画」セッションを追加
初回(2007年)は、益子 貴寛さん(サイバーガーデン)のアイデアにより、CSS Niteとのコラボイベントとして開催。
- CSS Nite x (r)evolution "Shift to 2008" 2007年12月21日開催
- Shift 2(2008-2009)2008年12月13日開催
- CSS Nite in Ginza, Vol.42(Shift 3)2009年12月17日開催
- CSS Nite in Ginza, Vol.55(Shift 4)2010年12月16日開催
- Webデザイン行く年来る年(Shift5)2011年12月10日開催
- Webデザイン行く年来る年(Shift6)2012年12月15日開催
- Webデザイン行く年来る年(Shift7)(2013年12月14日開催)
- Webデザイン行く年来る年(Shift8)(2014年12月13日開催)
- Webデザイン行く年来る年(Shift9)(2015年12月26日開催)
- Shift10:Webデザイン行く年来る年(2016年12月17日開催)
- Shift11:Webデザイン行く年来る年(2017年12月16日開催)
- CSS Nite Shift12「Webデザイン行く年来る年」(2018年12月22日開催)
はじめて参加される方は、前回のスライドや動画などを事前にチェックされておかれると、より楽しんでいただけると思います。
FAQ
それぞれの質問をクリックすると、回答が開きます。すべての質問を開く
開催に関して
- 当日の配布資料はありますか?
- パソコンを持参した方がいいですか?
- 電源はありますか?
- Twitterで実況中継してもいいですか?
- ライブ中継してもいいですか?
お申し込み・決済に関して
- 複数名で申し込む予定ですが、まとめて振り込んでもOKですか?
- 申し込み時に記入したものとは異なる方法で送金したいのですが...(「クレジットカード決済を選択したけど、銀行振込したい」、「銀行振込を選択したけれど、クレジットカードで決済したい」、「複数人をまとめて振り込みたい」など)
- 請求書は発行いただけますか?
- 領収書はいただけますか?
- セミナー+懇親会のセットで申し込みました。領収書を分けて欲しいのですが...
- セミナーを会社、懇親会を個人で負担するため、別々に申し込みたいのですが、セット割は可能ですか?
- 諸事情で、遅刻(途中退席)しなければなりません。
- 入金確認メールはいつ届きますか?
- 「ビジネスデーで3日以内の決済」とのことですが、社内稟議の関係上、ご猶予いただけませんか?
- 銀行払いを予定していたが、チケットがキャンセルされてしまった
当日
- 何を持参すればいいですか?
- 受講票はいつ届きますか?
- 会場内は飲食可能ですか?
- 遅刻しても入場できますか?
- 指定席ですか?
- 禁止事項はありますか?
- スライドはダウンロードできますか?
- 無線LAN環境はありますか?
- 電源はありますか?
- 途中で参加者を交代してもいいですか?
キャンセルや払い戻しについて
- 諸事情により参加できなくなりました。
- 申し込みましたが、まだ、送金していません。キャンセルしたいのですが、キャンセル料はかかりますか?
- 急遽参加できなくなりました。代わりの人間が参加してもよいですか?
- 当日、急用で欠席しました(領収書を紛失してしまいました)。領収書は発行いただけますか?
キャンセルポリシー
決済後のキャンセルについては、下記のポリシーにて行わせていただきます。
請求書 | PDFのみ発行(希望者) | |
---|---|---|
資料の公開 | 会場参加者 | |
一般公開 | およそ90日後 |
|
キャンセル | 8日前まで | 全額返金 |
7日前から当日 | 返金なし (フォローアップあり) |
全額返金は「1週間前まで」です。今回は土曜日開催ですので、その前の週の金曜日の17時を〆とします。
参加費のキャンセル返金に関して
- キャンセルポリシーをご一読の上、キャンセルフォームからご連絡ください。
- 返金処理は、お申し出から1週間以内に実行します。ただし、開催10日前から当日までのキャンセルの場合、開催後に返金処理を行います。
- 振込手数料/クレジットカードの決済手数料はご負担ください。
- 懇親会とセットでお申し込みの方も同様の計算です。
懇親会のキャンセルについて
懇親会のキャンセルについて、次のようにお願いします。開催の1週間前に人数確定の連絡を行うため、それ以降のキャンセルの場合、参加されなくても費用が発生してしまいます。
タイミング | 返金額 |
---|---|
イベント開催の21日前 | 全額 |
イベント開催の48時間前まで | 3,000円 |
開演後、1つめの休憩が終了するまで | 2,000円 |
それ以降、終演まで | 0円 |
なお、懇親会を決済されていて、当日参加されない場合にも同様です(つまり、ご連絡いただければ、後日返金いたします)。
関連情報
バナー
ブログやサイトにバナーを掲載いただければ幸いです。ソースコードのままご利用ください。
お問い合わせ
ご不明点やお気づきの点がありましたら、フォームからご連絡ください。