CSS Nite公式ブログの新着エントリーです。
2017年9月30日(土)ベルサール神田 イベントホールで開催したCSS Nite LP53「ワイヤーフレームとビジュアルデザインの間の暗くて深い闇」のフォローアップとして、林 大輔さん(楽天)の『「闇」をなくすためのコミュニケーションとユーザーテスト』セッションのスライドなどを公開します。
フォローアップメッセージは、イベント開催直後(2017年10月)の時点のものです。
2017年9月30日(土)ベルサール神田 イベントホールで開催したCSS Nite LP53「ワイヤーフレームとビジュアルデザインの間の暗くて深い闇」のフォローアップとして、田口 真行さん(デスクトップワークス)、金子 夕紀さん(スタイルメント)の『ワイヤーフレームは誰のため?「ディレクター視点で探求する、理想的なワイヤーフレーム」』セッションのスライドなどを公開します。
フォローアップメッセージは、イベント開催直後(2017年10月)の時点のものです。
2017年9月30日(土)ベルサール神田 イベントホールで開催したCSS Nite LP53「ワイヤーフレームとビジュアルデザインの間の暗くて深い闇」のフォローアップとして、田島 ちはるさん(HUMORE)の『人を巻き込むワイヤーフレーム活用術 ー4つの活用法と問題の本質ー』セッションのスライドなどを公開します。
フォローアップメッセージは、イベント開催直後(2017年10月)の時点のものです。
2017年12月16日(土)ベルサール半蔵門 イベントホールでShift11:Webデザイン行く年来る年 (CSS Nite LP55)を開催し、380名の方にご参加いただきました。
「Shift」は毎年年末に開催しているイベントで、今回が11年目。マークアップ、デザイントレンドなどのジャンルごとに、その年のシーンを振り返るという趣旨のもと、16名の講師による9セッションを開催。
ツイートは下記にまとめました。
次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。
出演者や関係者のブログなど。
スライドや動画は2月末に公開予定です。いち早くご覧になりたい方は、ビデオ参加を用意しています。
1月27日[土]、大阪で第34回リクリセミナー「Webデザイントレンド in 大阪 2018」が開催されます。
「デザイントレンド」セッション(拡大版)、「フォント」セッションが再演されます。
来年のShiftは2018年12月22日[土]に開催します。
2017年7月15日(土)ベルサール神田 イベントホールで開催したCSS Nite LP52「ウェブサイト制作、手を動かす前に考えておくこと」のフォローアップを公開します。
ツイートは下記にまとめました。
異なるメンバーによる続編を、来年(2018年)3月に開催します。
2017年7月15日(土)ベルサール神田 イベントホールで開催したCSS Nite LP52「ウェブサイト制作、手を動かす前に考えておくこと」のフォローアップとして、志水 哲也さん(タービン・インタラクティブ)の『マーケティングオートメーションで実現する、Web戦略の実行〜マーケティングオートメーションは、ウェブ制作者を戦略パートナーにするか?』セッションのスライドなどを公開します。