CSS Nite in OSAKA, Vol.43「Reboot Dreamweaver」フォローアップ(4)忘れがち、実は使えていない Dreamweaverの便利機能

2017年5月13日(土)大阪産業創造館 4Fイベントホールで開催したCSS Nite in OSAKA, Vol.43「Reboot Dreamweaver」のフォローアップとして、森 和恵さん(r360studio)の『忘れがち、実は使えていない Dreamweaverの便利機能』セッションのスライドなどを公開します。

メッセージとフォローアップ

4番目のセッションでお話しした、森和恵です。
ご参加くださったみなさま、長丁場のイベント本当におつかれさまでした。

「知らなかった機能がたくさんありました!ドリ使ってみます」と感想をいただけて、嬉しかったです。
大好きなDreamweaverの話をする機会をいただきありがとうございました。

フォローアップ動画を下記リンクよりご覧いただけます。時間的な制約がないので、かなりじっくりとお話していますので、合わせてぜひご覧ください。

★大阪版でのフォローアップ動画(新しい検索/置換・メディアクエリーバー・コードテーマのカスタマイズ)は、現在準備中です。
公開したらリンクを追記しますが、いち早く知らせて欲しい方は、当方Twitterにて。@r360studio へのフォローをお待ちしております。

では、また、どこかでお会いできますことを楽しみに。

 

【お知らせ/告知】

  • メールマガジン『もりかずのウェブデジを語ろう!』の事前登録を受け付けています。
    5月24日にプレマガジンを発行予定です。おまけ動画やプレゼント企画を考えています。

【ご質問への回答】

Q: ライブビュー、デザインビュー。どっちを使えばいいのか?

操作の内容や好みの問題もあるかと思います。が、CSS3などで組まれたページを正確に表示できるのは、ライブビューです。今後は、ライブビューがDreamweaverとしてのメイン機能になるのでは?と個人的には考えています。今後のライブビューのバージョンアップに期待しています(デザインビューとライブビューが統合すべきだと思います)。

Q:「justify-content」の発音が…

東京版でも、ご指摘いただいてまして…。癖がとれてなかったようです。「ジャスティファイ」と頭でわかってはいるものの…
そして、何度も練習したのですが、口が回らずでした。精進します。ご指摘ありがとうございます。

Q:特殊文字の検索/置換はどのようにしてますか?

特殊文字とは、© のような「HTML特殊文字」のことでしょうか?
でしたら、HTMLのソースコードとして入力する文字列で検索すれば、ヒットします。たとえば、「©」なら「©」で検索してみてください。
こちら、後日公開するフォローアップ動画に入れておきますね。
ちなみに、特殊文字をDreamweaverで挿入するには、[挿入]-[HTML]-[文字]-…のメニューから行います。

Q :テンプレートから作ったファイルのコードはどうなっているのでしょう?HTMLにコメントがあったと思いますが……

Dreamweaver内で、共通コードを管理するために専用のコードが存在するのは、テンプレートやライブラリの機能を使うためにはいたしかたのないことです。(この専用コードは、単なるHTMLコメントですので、ブラウザへの表示に影響したりはしません…が、コードに見えてしまうのが気になるというお話ですよね)

第三者に納品する前に、必要があればテンプレートやライブラリを外してしまうことも可能です。フォローアップ動画(https://www.youtube.com/watch?v=UAdOvOz5cNc)の各項目の最後に、「適用したテンプレートやライブラリを無効にする」方法を加えましたのでご覧になってみてください。

Q :テンプレートは、開いていないファイルも更新されますか?

はい。デモの時は、言葉足らずでしたね。失礼しました。開いてる/開いてないにかかわらず、サイト内にあるテンプレートが適用されているファイルはすべて更新されます。私の経験では、2000ファイルぐらいあっても、きちんと動いていました(CS6バージョン時)。

Q :ライブラリ・テンプレートの利点・欠点について

一番の利点は、一度仕込んでしまえば、追加・更新などのデータ操作が簡単なことです。
Dreamweaverの操作を少し学べば、誰もが操作できると思います。
CMSソフトを使わずに、みんなで管理をする環境としては、提案しやすい環境だと考えています。

欠点としては、操作にあたる全員がDreamweaverを使わないとならないところです。
例えば、違うエディターで共通部分を編集してしまったら、せっかくの一元管理が崩れてしまいますよね。
(もし、そうなったら、テンプレートやライブラリを更新すれば、編集する前の状況に戻せますが…編集した部分は消えてしまいます。)
全員のルール決めをきちんとしておくことが大切です。

Q :コードのカラーの変更ができなくなっているんだけど…

現在のバージョンでは、コードテーマのカラーを変更するのにlessファイルを編集するようになっています。[編集]-[環境設定]-[インターフェース]の「コードテーマ」で設定を行います。わたしのデモでは、この方法でオリジナルにカスタマイズしたコードカラーで操作をしていました。
後日公開するフォローアップ動画でご紹介しますね。

2019年、CSS Niteでは49回の関連イベントを通して123セッションが行われました。その中からベスト・セッション+αを選びました。

2010年から2019年のベスト・セッション