CSS Nite LP58フォローアップ(4)井水 大輔さん

2018年9月29日に都内で開催したCSS Nite LP58「Coder’s High 2018」のフォローアップとして、井水 大輔さん(エスファクトリー)の『』セッションのスライドなどを公開します。

実サイトで学ぶウェブ解析のキホン

井水 大輔さん(S-FACTORY)を講師にを迎え、実サイトを例に公開コンサルティングのようなカタチでウェブ解析について学びます。

  • 1月28日[月] 19:30-21:00
  • https://cssnite.doorkeeper.jp/events/85104

メッセージ、補足など

『コーダーも知っておきたい解析事情2018』のセッションを務めました井水@190cmです。

質問させていただたた際に普段は解析に関わっていない方が半分ほどいらしたので、ちょっとドキドキしました。

しかし、終わってみればアンケートでは「解析は必要だと思った」「タグマネ使う!」「データ活用の重要さがわかって興味がわきました」など、多くの意見をいただきウェブ解析に興味持ってくれた方が増えてうれしい限りです。ありがとうございました。

アンケートでいただいた質問に関して

(質問)GAのグローバルサイトタグは<head>の直後とありましたが具体的には<title>の上とかでしょうか?

(質問)タグマネージャーのタグ、「<head>のできるだけ上の方に入れて」って言われたんだけどそれも<head>直後でいいんかな?

<head>のなるべく上の方がいいのですが文字コード指定の前にくるとよくないので<meta charset="UTF-8" />の直後がベスト位置です。

(質問)タグマネのタグを</head>の直前に入れてますが大丈夫でしょうか?

基本的には<head>直前でも問題なしです。

Optimize系のタグをGTM(グーグルタグマネージャー)で入れる場合には、なるべく早くタグを読み込む必要があるので、head要素のなるべく前にします。グローバルサイトタグも基本的には問題ありません。

(質問)電話タップは測定できますが、発信までは測定できないのでしょうか?

発信は測定できません。あくまでタップした回数が計測さるので誤タップやその後、電話がつながらなかった回数も計測されてしまいます。

(質問)WPでヘッダー(header.php)に共通でいれている電話ボタンでもページごとにトラッキングできるのでしょうか?

(質問)TELクリック計測で、ヘッダーやフッターのような共通ファイルで同じコードの場合はどうやって分析するのか知りたい。

タグマネを使用するとページのURLを合わせてひっぱってくることができるので同じIDをふっていてもどのページで電話ボタンがタップされたか計測が可能です。

(質問)タグマネージャーを勉強するための書籍やサイトはありますでしょうか?

ウェブで読めるコンテンツとしてはGoogle公式タグマネージャーヘルプがあります。

ただし、文章が多く実際設置するとなると不明点がでてくるかもしれません。そんなときには「GTM+設置したいタグの名称」で検索すると関連ブログを見つけやすいです

。タグマネに関する書籍は現在2冊でています。

(質問)昔からアナリティクスが入っているサイトにgtag.jsを足してくださいといわれれることがあります。2つタグが入っていても平気ですか?

同じプロパティIDのGAタグを同時に設置すると2重計測となりPVが2倍になったり直帰率が0になったりするので要注意です。

(質問)「ここにタグいれますか?」とか上流工程のときに聞いてもタグがくるのが遅いです。何の情報と一緒に渡して聞けば実装前にタグを発行してくれますか?

スケジュールの共有の際にタグの受け渡し日程も含めるとよいです。

〇〇日を過ぎると手間が増えるのでスケジュールがずれ込む可能性があるという認識を持っていただくと遅れることは少なくなると思います。

(質問)さまざまなチームでページの作成を行う環境で、それぞれがデータを取得したい場合使用する変数の管理をするのに良い方法はありますか?

今回少しだけしたお話しした取得設計書を使うと良いでしょう。

フォーマットは各チームが使いやすいように作ると良いと思いますが、一覧で確認できるシートを皆さんで共有することで重複や抜け漏れなどのミスを防ぐことに役立ちます。

(質問)GAをいれていますが、サーバーのアクセスログの方が正確だからとデータ抽出を依頼されていて、どうしたらよいか悩んでます。実際のところデータの正確性はどの程度あるのでしょうか?

おそらくサーバーログはリクエストがあった時点でアクセス情報を記録するので正確性が高いといわれていると思いますがそこでいう正確性よりどんな値を取得したいかの意見を聞いてみてはいかがでしょうか?

今回お話したようなGAでないと取得できないデータを活用したい場合はそもそもサーバーログ方式だとむずかしいという話ができそうですし。

またGAのようなウェブビーコン方式(ブラウザのクッキーを利用して計測する方式)とサーバーログ型では取得方式が違うので状況によって正確性が変わります。取得したい数値が取得できるのでればどちらでも構わないと思いますが、大事なことは100人訪問がある際に103と計測するか101と計測できるかという正確さより、同じツールで取得される数値をもとに今と過去や未来の数値を比較することです。

(質問)classでクリックを取得したいということで対応したことがありましたがすべてコーダーで対応しました。どこまでが通常コーダーで対応すべき範囲でしょうか?

基本的にはソースを書き換える部分がコーダーさんの対応範囲かと思います。タグマネの設定はマーケター、ディレクター、アナリストなどがやることが多いですがチームの取り決め次第の部分もあるので量が多い場合はどれくらい工数がかかるか共有して作業を進めると良いでしょう。また分析する人がタグマネの設定をしていないと分析する際にどうなってるかわからず困ることも知ってもらうと良いかと思います。

(質問)他にも役立ちそうなツールはありますか?ヒートマップツールを入れてますがうまく使いこなせている感がないので。

あまり次々にツールを導入すると管理しきれなくなるのでまずはGoogleアナリティクスをはじめ導入しているツールを活用することが重要です。

(質問)これだけは必ず入れておいた方が良いという解析ツールはありますか?また集めたデータはどのように分析していますか?

ひとつ数字を見る際に気を付けることは、いきなり数字を見ないことです。予め個々の数字はこうだろうなという予測をたててから結果を見ます。予想通りであれば仮説が合っていたということでそのままの方向で進めると良いですし、予測値と乖離があればなぜそうなったかを深堀出来るからです。

(質問)会社の方針でLP・解析・課題抽出・改善までサポートする動きになり勉強をはじめたのですが、この場合は「AB」テストなど改善方法に応じたテストパターンなどのところまでコーダーは理解している必要はありますでしょうか?

理解しているに越したことはないですが、それぞれ役割があると思いますので最低限どこまで理解しているとコミュニケーションがうまく進むかチーム内で確認しておくと良いでしょう。

最後に

データを活用したマーケティングは今後ますます加速していきます。クライアントや自社の予算も今後ますますデータ活用にさかれる割合が増えてくるでしょう。

ニーズは間違いなく高くなってくるので、そんな時にコーダーとしてどんな価値を提供できるかをこのセッションを通して改めて考えるきっかけになっていただければ幸いです。

SNSでも情報を発信していきますのでぜひお気軽に交流ください。

2019年、CSS Niteでは49回の関連イベントを通して123セッションが行われました。その中からベスト・セッション+αを選びました。

2010年から2019年のベスト・セッション