CSS Nite LP27「スマートフォン対応サイト制作」フォローアップ(11)『スマホ制作サイトのディレクション術』小林 信次さん+矢野 りんさん

2013年5月25日(土)、ベルサール九段で開催したCSS Nite LP, Disk 27「スマートフォン対応サイト制作(3)」のフォローアップとして、小林 信次さん(まぼろし)+矢野 りんさん(バイドゥ)の『スマホ制作サイトのディレクション術』セッションのスライドなどを公開します。

「スマホサイト制作のディレクション術」を担当した小林です。

伊原さんのフォローアップにあったように、ウェブサイト構築のプロジェクトでは「コレ!」という決まりがあるものではありません。
私がご紹介した良い感じにしておくというのも、従来のワークフローと理想のワークフローが混在している時期だからこそ受け入れられているもので、将来的には淘汰されていくかもしれません。

10個のセッションの中でさまざまな気づきを得られたかと思います。
皆さんの制作環境やクライアントとの関係に適した「良い感じの代替案」が増えれば幸いです。

## 以下、アンケートでいただいた質問への回答です。

ディレクターのリテラシーを上げる良い方法を知りたいです
個人の問題ということもあり、なかなか難しいところです。
フォローアップの内容をもとに社内で勉強会を開くなど、今回のイベントが積極的にまわりを巻き込んでいく助けになっていれば幸いです。
VimeoなどYouTube以外の動画サービスの使用はどうでしょうか?
どのサービスも動画配信を専門とするプロフェッショナル集団が運営しておりますので、自前で動画配信をするよりずっと効率的だと思います。
YouTube以外でも良いのですが、実績・知名度などからクライアントに受け入れてもらいやすい点で弊社ではYouTubeを推しております。

## 以下、togetterからです。

”eBayの社長が、あるインタビューで、彼らのモバイルアプリから週8,000台の車が売れていると言っていたそうです” @rriverさんから

海外では車をモバイルから購入するのも一般的ということでしょう。
気軽に車の購入はスマホで検討しないですよね、と言ってしまいましたが、日本でもモバイルから車を購入する未来がくるのかもしれません。
ご指摘ありがとうございました。

"I never imagined the sea change in consumer behavior over the last three to four years. People are buying 8,000 cars a week on EBay’s mobile app. "

フォローアップとメッセージ(矢野さんから)

「スマホサイト制作のディレクション術」も担当した矢野です。

ご参加ありがとうございました!
セッション全体で「アジャイル」というキーワードが頻出していましたね。バイドゥでは、自社製品をアジャイル式のワークフローで開発しています。弊社のプロセスはリリースまでに1ヶ月の開発期間をもうけ、「要件定義」「開発」「テスト」の3セットを1週間単位で3回繰り返しています。ユーザーのニーズを取り入れようとおもうと、どうしても「やってみて、改良の余地があったら即微調整」が許される状況を作る必要があります。これがアジャイルというものの必然性だと私は考えています。

車をスマホで買うのか?という話題をセッション中に取り上げました。
今後Webサービスは「クロススクリーン」の時代になる、と考えられています。もし「購入」という行為が最終着地点と考えた場合、PCをその着地用ツールにするのか、スマホを着地ツールにするのかは、サービスを提供する側の設計によりますが、現時点でスマホはリソースを収集して、何かを検討するためのツールではないと言われています。よって「スペック」や「商品の特徴」のようなコンテンツは、PCのほうがユーザーにとってはより意味のある情報といえるかもしれません。しかし、そうした情報をよくよく吟味して、すでに意思を決定したユーザーがスマートフォンで購入ボタンを「ポチる」可能性はあります。

なので、スマホでものを買うか、買わないか、は、そこにいたるプロセスをどう具体的に想像し、設計したコンテンツなのか、によって、変わるものだというほうがもっと正確かもしれませんね。
短い時間でまとめきれないこともありましたが、どんどん変わる常識について、これからもみなさんと一緒に考えて行きたいとおもいます。

2019年、CSS Niteでは49回の関連イベントを通して123セッションが行われました。その中からベスト・セッション+αを選びました。

2010年から2019年のベスト・セッション